主人が鬱の予備軍で、里帰り中に状況がわからない。体調を尋ねるべきか悩んでいる。待つべきかアプローチすべきか。
主人が鬱の予備軍と12月末に診断されました。
原因は仕事です。
1月いっぱい仕事を休み、2月から復帰しました。
復帰する時には仕事に対して前向きに考えれるようにはなっていたと思います。
でも今里帰りをしていて、連絡はこまめにとってるんですけど、主人が今どの様な感じなのか全くわからないです。
とくに、仕事がしんどいとか大変とかの連絡はないです。
逆に楽しいとかも特にないんですが、、。
私が出産間近なので気を使ってるのかわからないのですが、あっちからは体調について何も言ってこないです。
私から聞いた方がいいのでしょうか?
それともあっちから言ってくるのを待っていた方がいいのでしょうか?
鬱に詳しい方おられましたら、アドバイスお願いします。
- はな(7歳)
コメント
退会ユーザー
うちの主人も鬱の予備軍で今も仕事内容は変わりましたが休職し同じ職場で働いてくれています😊
いつも落ち込んで愚痴を言ってくる時はずーっと聞いて、普段は普段通りにしていますよ☺
里帰り中は毎日電話かメールは欠かさずにするようにはしていました✨
「今お腹蹴ってくれた~😆」とか健診でどうだったかとか子どもについての連絡が多かったです🍀
かれこれ五年間経ちますが今のところ大丈夫そうですが、医者ではないのでもし間違っていればすみません😣💦⤵
ヒスイ
私自身鬱っぽくなって、でも病院には行かなかったので結局どうなのかわからないって立場なのですが..
私だったら、体調とか聞かれたり、鬱のことを気にかけられるより普段通りに今までと全く同じに接してもらいたいなって思います!
大丈夫?とかがんばってね!という言葉はとても負担になります..
特にがんばってという言葉は余計に鬱にさせてしまう言葉かなと..
会話するとしたら、他愛もない話をしたいです!今日何があったよ!そういえばこの間こんなことがあったよ。みたいに😊
ただ私はひたすらほっといてほしかったので、みんなに当てはまることではないかもしれません💦
-
はな
アドバイスありがとうございます!
気になってしまうんですが、聞かないで普段通りします😊- 2月13日
はな
何も言ってこないなら普段通りに接した方が良いんですね😊
ありがとうございます✨
退会ユーザー
それで大丈夫かと思います😊
ご主人の事や出産等も大変だと思いますが頑張って下さいね🎵
母子ともに無事でありますように😌💓