※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆぬ
お金・保険

5月出産予定で、給与の締め日と支給日が15日と27日。産休は4月頭からで、支給に関する疑問があります。13日まで働いた場合の給与控除や5月分の支給について教えてください。

5月出産予定です。
給与の締め日が毎月15日、支給日が毎月27日です。

産休には4月頭から入れますが、当初5月分の支給で少しでももらえるように4/18から産休取得予定でした。
(4/15締め4/27は満額、5/15締め5/27は2日分)
そうすると4月末に在籍がないので4月分、5月分とも社会保険料が引かれずに貰えると理解していましたので。。。

しかし、経理の方と打ち合わせすると、15日締め27日支給だが会社としては保険料の支払いは翌月にしているとのことで5月分は差し引きでマイナス支給になるのではとのことで、13日金曜日までに変更しようか迷っています。

4/18まで働いた場合は4/27支給の給与は控除されないのでしょうか。また、5/27支給からも控除されずにマイナス支給になってしまうのでしょうか。。。

詳しい方教えていただけますと幸いです。

コメント

みーちゃん

締め日の 3日後に産休入りました!
2日間出勤したので給料はありますが、
控除されないので数百円しかもらえませんでした💦

  • ゆぬ

    ゆぬ

    やはりそうなんですね😂
    手当貰えるまで収入なしの月があるのが不安で先延ばしにしようと思ってましたが、おんなじような金額になりそうなので無理せず休暇を取ろうと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月14日
みかん

私も満額ほしかったので逆算して産休取りました‼
そして、そこで有給も消化しました。
会社によって違うのかもしれませんが…。産休は社会保険料とられてました。
育休に入ったら免除の通知がきたので…。
産休はうまれてから45日逆算して計算して出産一時金が出た気がしますが…。
なので、おそらく5月は控除がマイナスになると支払うはずです。
参考になるかわかりませんが…。

  • ゆぬ

    ゆぬ

    産休も社会保険料取られるんですね...😱😭
    出産一時金は産休に入る時期を遅めるので少ないとは思うんですが、遅めすぎても意味がなさそうなのでもう一度よく考えてみようと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月14日