※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ★き
妊娠・出産

布オムツについて悩んでいます。布オムツのメリットやデメリット、使用についての心配事があります。紙オムツよりも布オムツがいいのか迷っています。

布オムツ使用してる方いらっしゃいますか?
どんな感じなのでしょうか?
母親がとてもオーガニック思考の人で、
赤ちゃんが生まれたての頃はなるべく科学的なものじゃなくて自然な素材のいいやつを使いたい!って、オーガニックコットンの布オムツをたくさんくれました。
私的には布オムツという選択肢がなく、そのオムツを着せるのは誰だ?洗濯するのは誰だ?私でしょって思って。初めての出産育児でそんな事までやってられるのだろうかと思い、とても嫌なんですが…。
布オムツは蒸れるから逆にかぶれるとか、よく漏れるとか、あまり良くない話も聞きますし。
紙オムツよりも布オムツの方がいいのでしょうか?

コメント

deleted user

私は昼夜布で、外出するときは紙使ってます☺️

こまめにチェックして、すぐ変えるのでかぶれたことは1度もないです。娘もオムツ取り替えたとき、気持ちいいらしく毎回声出して笑います☺️

産まれてからずっと布ですがゴミは少なくて済むし、おしっこの回数やウンチの状態が把握できるので私は布大好きです。

お母さん、自分の考えを押し付けないでほしいですね😅あきさんが出来るようならやってみて、無理なら即紙にしたらいいと思います(*^^*)

  • あ★き

    あ★き


    そうなんですよ、育てるのは私なのに母親のやりたいようにしないで欲しいんですよ(´`:)って愚痴をすみません(´`:)
    なるほど、紙オムツで気付かず数分放置しておくよりも、気にしてこまめにした方が清潔ですね!
    娘さんが笑ってくれるのは可愛いいですね♡もっとやってあげたくなっちゃう♡
    もらった布オムツも高かっただろうし、せっかくなのでチャレンジはしてみようかなと思いました。
    とても参考になりました!
    ありがとうございます(*^^*)

    • 9月20日
ちかはうべ

うちも布おむつしていました。
夜と出かけるときは紙おむつでしたが(^^)

うちも姉、妹も布おむつ育児してきていたし、布おむつが当たり前の考えの家庭なんですが、わたしは家事が得意ではないし、洗濯する暇あるの!?と思っていましたが、意外とやってみるとさほど洗濯は苦になりませんでしたよ!

うちは井戸水なので水道代もかからないので、紙おむつ代を考えるとやっぱり布でよかったかな、と思います!
寝返りコロコロしてオムツ替えが大変になったら履くタイプの紙おむつにしましたが( ̄▽ ̄)

参考になりませんかね、スミマセン(>_<)

  • あ★き

    あ★き


    私も容量悪くてあれこれ家事が同時に出来ないんですよー(´`:)
    その中に育児とオムツの洗濯というものが加わると、どうなることやらと心配です。。
    でも苦じゃないのですね♪ちょっと安心しました。
    紙オムツ代よりは水道代の方が確実に安いですよね!
    参考になりますよー!ありがとうございました(*^^*)

    • 9月20日
  • ちかはうべ

    ちかはうべ

    参考になるとおっしゃっていただきありがとうございます(^^)
    うちも最初不安でしたが、今日は洗濯めんどくさいから紙おむつ使うかな〜みたいな、ゆるい感じでやってました!布なら布!!って気負いせずいくと良いと思います(^^)なんか上からになっちゃいましたね(>_<)

    • 9月20日
  • あ★き

    あ★き

    そうですね!手を抜きたいときに紙にしちゃうってやろうと思います♪
    全然上からじゃないですよ!先輩ママさんのお話は本当に参考になります(*^^*)

    • 9月20日
まむ

うちも布おむつを使用しています(。>ω<。)
(外出時は紙です)

布おむつ40枚に、使用済み布おむつ入れとして、おしっこ用バケツ・うんち用バケツにつけ置き洗剤を入れた水を張って使っています♪

赤ちゃんはオムツ替えても、すぐにおしっこやうんちをするので、紙オムツよりお金がかかりませんo(。'▽'。)o
うちの子はおしっこ10回以上するし、うんちも多いときで5回以上するので^^;
おしっこの回数も布おむつの方が正確にわかるので、脱水していないか体調管理がしやすいです(*^_^*)
おしりかぶれはうちの子はしていません。
布おむつだと排泄する度に、オムツ替えてくれー!と教えてくれるので蒸れてかぶれることはなかったです!

でも、やっぱり洗濯は大変だと思います(゚ロ゚;ノ)ノ
1日20枚近く使うこともあるので毎日洗わなきゃいけないし、うんち落とすのにゴシゴシするので手間もかかります。
成長して、動くようになったらさらにひと苦労かなって思ってます^^;

今の所は、洗濯は苦じゃないし旦那さんにも手伝ってもらってるので苦労はしていません(*^_^*)

産後はあきさん本人が大変なので、やり方を決められるのは嫌ですね(゚ロ゚;ノ)ノ

  • あ★き

    あ★き

    そうですよね。旦那も決められるの嫌がってます。けど、一番大きな手助けをしてくれるのは母親なので、あまり否定しちゃかわいそうかなと悩みどころです(´・ω・`)笑

    なるほど、バケツを二つ用意しておくのですね♪
    使ったら突っ込んでおけば楽ですね(*^^*)
    そういう技を教えていただけると助かります♪
    旦那も育児には積極的に参加してくれそうなので、上手く洗濯の暇を見付けて回していけたらいいなと思います。
    ウンチは落とすの大変そうですよねー。上手くできるかなぁと心配ですが(´`:)
    ありがとうございました(*^^*)

    • 9月20日
chez

私は里帰り中の1ヶ月は紙で、あとはずっと布です。
初め布で頑張っても、途中からやめてしまう話をよく聞きます。
新生児の頃って、うんちもしっこも本当によくするんです!
さっき替えたとこじゃん!ってくらい。1日に2〜30回替えたも思います。それに、うんちもベタベタのを5〜10回くらい。おしっこならラクですがウンチは面倒です。
生後1ヶ月も過ぎれば回数が減りますので、私は生後1ヶ月からです。
もし里帰りなさるなら、新生児の頃はお母様が洗ったりしてくれるのでは?
紙おむつにした瞬間、子どもの排便に無関心になってしまいますが、布おむつだとそろそろ出る頃かな?とか濡れて気持ち悪くないかな?とか、子どもがより身近に感じられたのも事実です。
あと、使用済み紙おむつは臭いですが、布おむつはそんなに臭くないです。

まぁ、せっかくもらってあるので、初めは使わなくてもトイレトレーニング中とかに活用できるかもしれませんしね(^^)

  • あ★き

    あ★き

    里帰りしませんが、母親が手伝いに来てくれます。育児以外の事は全部やってくれるそうなので、オムツの洗濯もやってもらえるかもしれません。
    なので、最初はいいのですが、母親の手伝いがなくなってからがちょっと心配です…。その頃に育児にちょっと慣れてればいいのですがね(´`:)
    オムツを気にしてスキンシップが増えるのはいいですね。排泄のリズムとかも掴めそうですし♪
    布オムツ臭くないんですね!それは意外でした。
    上手く紙オムツと併用してやってみようかなと思いました(*^^*)
    ありがとうございました(*^^*)

    • 9月20日
びびライダー

基本紙オムツで、保育園の指定により園では布オムツでした。

 紙は始末がとてもラクですが、値段がするのと、ゴミがかさばります。
布はエコで特に女の子には体にもよいらしいですが、漏れた時にオムツカバーや服や寝具も汚れたりするとちょっと厄介です。
服までならまだしも、寝具まで行っちゃうと始末が辛いと思います。
紙でもソレが絶対に無いわけではないですが、洪水に対する強さは中々です。

 産後のお母さんの体調などもありますので、余裕のあるときに布、無理そうだなー(面倒だなー)と思ったら紙でいかがでしょうか?

 マメな方なら、布は経済的でいいのかなーとも思います。
私は早々にリタイアしてしまいました(^_^;)
うんちもまだ授乳期ならさして臭くもないので、そこまでは頑張ってみるのもアリかもしれません☺

  • あ★き

    あ★き

    園の指定で布オムツなんて事もあるんですね!
    やはり漏れた場合が大変なんですねぇ。慣れない育児でヘトヘトなところに寝具の洗濯までやるとは、想像したたけで萎えます…(´`:)
    ゴミが少ないのはいいですね。我が家には犬もいてペットシーツのゴミですでにいっぱいなので(´・ω・`)
    もう無理だ!リタイア!と思うまでは布オムツと紙オムツを駆使して頑張ってみようかなと思いました!
    ありがとうございました(*^^*)

    • 9月20日