
夫とコミュニケーションがうまくとれず、どうしたらいいか困っています…
夫とコミュニケーションがうまくとれず、どうしたらいいか困っています。
私は育児ノイローゼ気味で娘が心配過ぎて、離乳食やミルクをなんとか摂ってほしいと一生懸命になりすぎたり、パニックを起こして泣いてしまうことがあります。
夫は片道一時間半かけた職場で、隔週で昼夜交代勤務で製造の仕事をしています。
今週は夜勤の週で残業ばかりで夫も疲れてました。
ですが、私は毎日いっぱいいっぱいで泣いてしまったり、娘をギャン泣きさせてしまい、夫の睡眠を妨害してしまい、夫は昨日から風邪で寝込んでいます。
育児で大変な時、自分のことでさえままならないのですが、夫に迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちになりました。
小さい子を育児されているお母様で旦那さんが忙しい方は、普段旦那さんとコミュニケーションでどんな声掛けや気遣いをされていらっしゃいますか?
- かよちん(7歳)
コメント

空色のーと
育児に力入りすぎだなーと思いました😊頑張りすぎですよ!!
ギャン泣きなんてしたい日だってあるし、ご飯もまだまだ食べない子は食べない。好きな子はもちろんいますけどね💦発達曲線の中に収まった成長なら、食事は楽しいもの、と教えるためにも、もう少しママが気楽にご飯に構えて上げましょ♥
パパとのコミュニケーションは、笑顔でいってらっしゃい、おかえり、お疲れ様✨たまにマッサージしてあげたり、特別な言葉はなくても良いと思いますよ😆

ぶっさん
うちは常にLINEしてます(笑)
10ヶ月なら、寝てる間に買い物行ったり支援センターに遊びに行くのもママと子供の気晴らしになりますし、パパは安眠ですよね!
あとはご飯と共にメモとかも書いたりしてますよ!
時間がある時はおつかれ〜から始まり子供の話をしたりとかはするようにしています。
-
かよちん
LINEですか!
最近仕事が忙しくて、仕事先でケータイが使えないそうで、できなくてもどかしかったです。
毎朝離乳食の準備、片付け、洗濯で明け暮れてなかなか外に行けなくて。
外出に行きたいです。
温かい言葉を添えたメモ、してみますね!
いろいろ話してみます!- 2月11日
-
ぶっさん
毎朝離乳食の準備しているんですか?!まとめて作って冷凍したりしていいと思いますよ!準備もチンっ!っておしまいです(笑)
洗濯も私も毎日しては居ますが、旦那がいない時にしかやってません^^;
寝ている間はうるさいだろうなと…
まぁ、本人に聞いたら熟睡していて聞こえてないみたいなんですがね^^;
もう少し気を抜いてもいいと思いますよ!- 2月11日
-
かよちん
厳密には夕食作るときにみじん切りのストックを作って冷凍して、朝混ぜたりしてます。
食べさせて片付けて、ミルクあげたり、洗濯したりであっという間に11時前になってしまって、そこから買い物に出向けそうなら出向いたり、出向けない時は母に救援の電話をしたり、娘が怪我しないか目配せしながら過ごしてます。
ベビーフードを一時期あげて手抜きしたら濃いものばかり食べるようになったり、添加物は良くないと思って、少し手を加えてますが、頑張りすぎてるんでしょうかね。- 2月11日

mamari
おかえり。ぐらいと、今日子どもとこんなことしたよ‼︎ぐらいです。
旦那さんの気遣いなんてしていられません💦
娘さんのギャン泣きは仕方ないことですよ。睡眠を妨害しているとは思わなくていいかと(=´∀`)
一生懸命になりすぎてると思うので、どこかで手を抜いて下さいね💦
1番に考えるのは娘さんのこと
2番目に考えるのは自分の体
5番目ぐらいに考えるのが旦那
ぐらいの気持ちで♡
-
かよちん
それくらいの会話されてるのですね!
私がパニックになった時に夫が眠れなかった、もう少し静かにできないのかと言っていたので、気を遣わなくてはと思いました。
それなりに手抜きできるようにしているはずなのにいっぱいいっぱいで。
気をつけます。- 2月11日
-
mamari
もう少し静かにできないのか。って
赤ちゃんは泣くもんだろ😡
って言い返してやりたいです。
その言葉を気にする必要ないですよ💦- 2月11日
-
かよちん
ミルク嫌がってたときにのんでもらいたくて必死になってた私が悪いんです。
- 2月11日

はじめてのママリ
わかりますわかります😭
10ヶ月間よく頑張りましたね!
赤ちゃんはそんなに簡単に死にません!
何しても泣き止まず2時間泣いてるの放っておいたことがありますが
ただただ息子の体力に驚きました😂
うちは旦那が仕事で忙しいので朝、起きてから仕事に行くまでの1時間程度しか毎日顔を合わせる時間がありません(>_<)
帰宅は夜中なので私も息子ももう寝てしまっています😅
会話もままならないので朝のおはようくらいです😅
でも会話が少ない分、喧嘩もしないし、たまーにの休みにお出かけするのがとっても楽しいです🍀
ただでさえお母さんは育児で疲れていると思うので、無理してコミュケーション取る必要はないのかなと思いますよ!
-
かよちん
ありがとうございます。
2時間も泣いてても無事だったんですか!
凄いです。
心配になってしまって、寝不足気味です。
会話が足りてないかなとか思ってしまったので、できる限りしたいです。- 2月11日

おもち
もっと肩の力を抜いて楽しく育児できたらいいですね😖
でも子供の事となると心配になるのもわかります!
子供は意外とテキトーでもちゃんと成長しますよ😊✨
子供がギャン泣きするの当たり前です😊
旦那さんも疲れているのはわかりますが、
こっちだって疲れています。
自分に余裕がないなら旦那さんの事まで
そんなに気にしなくていいかな、と。
お互いに労う気持ちがあればいいですね☺️
そしたら育児も少し楽になると思います。
旦那さんの子でもあるんですから迷惑かけたなんて思わなくていいですよ!
うちの場合は旦那が仕事に行けば帰ってくるまでは休憩時間にLINEしたり、仕事から帰ってきてからは基本ずーっと喋ってます😅寝るまでです。
休みの日はほとんど家族でいます。
ありがとう、ごめんね、は些細なことでも言いますし、旦那が何かやってくれたら大袈裟に褒めたりします(笑)
そうすると休みの日は家事とかやってくれるので結果自分が楽になります😆
-
かよちん
ありがとうございます。
なかなかおおらかに捉えられず、真面目になってしまって、いつも肩に力が入っている状態です。
お互いにねぎらいの気持ちを伝えられるように自分から優しくしたいです。
仕事中はケータイいじれないらしくLINEも帰る連絡くらいしかできなくなってしまって。
夜も遅くてあまり喋れなくて寂しく感じます。
さりげない感謝の気持ちを伝えたり、褒めたりしてみます!
ありがとうございます。- 2月11日

退会ユーザー
子どもはおもうようにはいかないので、一生懸命やり過ぎ無い方がいいですよ(^_^)私も1人目の時、子どものため、夫のためって一生懸命やり過ぎでイライラ、疲れがどっとあらわれ、なにもかも嫌になってしまったことがあります。
お母さんが心に余裕を持つ事が1番大事、その為にはお母さんが無理をしない事です。
って人には言えますが、なかなか私も上手にコントロール出来ていません(/ _ ; )
ご主人もお仕事で大変お疲れかもしれませんが、子どもがギャン泣きするのは仕方がないです。
かよちんさんの責任ではないので、一人で悩まずご主人とご相談して一緒に考えていく事がコミュニケーションの1つになると思います。
-
かよちん
真面目に一生懸命になりすぎたら疲れますね。
無理しないように気をつけたいです。
気軽に相談できればいいのですが、家族でさえ遠慮してしまうので、少しずつ話せるように頑張ってみたいと思います。- 2月11日

こうめ
うぅ…気持ちわかります。
私ももうすぐ10ヶ月になる息子がおりますが、平日はほぼワンオペ、休日も私が手が離せない時に見ててくれるくらいで、けっこうしんどい日々です。
かよちんさんの旦那さまは夜勤のあるお仕事なんですね…。家族の生活時間が合わないというのは、赤ちゃんのいるご家庭ではとっても大変かと思います。
でも「もう少し静かにしろ」はちょっとひどいです。赤ちゃんがいつ泣くかなんて誰にもわかりません。このことについてもご自分を責めてらっしゃいますが、かよちんさんは悪くないですよ。
私だってミルク飲んでもらいたくて、泣いててもあげようとしたことありますよ。
離乳食も毎回準備から後片付けからしんどいですよね💦私はベビーフードもたまに使ってますよ!たしかに味付け濃いな〜と思うこともありますが、そういうのほど好きなんですよね、赤ちゃんて😅毎回あげるのは味の濃さや経済的にも考えものなので、「あー、今日準備しんどい」と思った時などは使ってます!
旦那さまも家族のために働いてくれています。疲れているのも本当でしょう。
でも、かよちんさんも毎日24時間、休みなく働いているんです。
そこは旦那さまのご理解を得られるように、話し合ってみたら良いかと思います。
男性は基本育児を軽く見ています。実際話してもわかってもらえることは少ないかもしれません。
でも、「自分も気をつけてはいるけれど、育児は予測のつかないものだから、たまにうるさくなっても許してね😉」という感じで伝えてみてはどうでしょう?
あまりご自分を責められませんよう。
ちなみに《みてね》というアプリはご利用ですか?うちの旦那は、あまりにも子どもに会えない日々が続くと、そのアプリで息子を見ています😊
面白い動画が撮れたりすると「あの動画面白いね」と話してきたりするようになりました。コミュニケーションのきっかけにもなるかもしれません😄
-
かよちん
ありがとうございます。
なかなか子どもと二人っきりだとバタバタしたり大変なんですよね。
夜勤の週と、朝5時起きの週が交代であります。
かなり生活リズムが狂って私も参ってます。
夜勤で残業で疲れていて、私がパニックになって泣きながら娘がギャン泣きしているので、夫の睡眠時間がなかなか取れてなくて体調崩してしまって。
私がいっぱいいっぱいになって泣き叫ぶのは娘のためにも良くない、虐待と同じだとも言われたので気をつけなくてはいけません。
少しずつ話せるように頑張ってみて、娘の様子をいろいろ伝えながらコミュニケーションとれるようにしたいです。- 2月11日
かよちん
頑張りすぎですか。
夜泣きで体がもうボロボロで、体に力が入りにくくて。
娘のために美味しくてお腹に優しい食事などいろいろ試行錯誤してます。
気楽になりたいです。
自分が笑顔になかなかなれなかったのが、悪かったんでしょうね。
帰ってきて嬉しい我が家にしたいです。