※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のこのこ
ココロ・悩み

家に友達を呼んでランチなどを出す際はお金取りますか?取りませんか?頻度にもよると思いますが…

家に友達を呼んでランチなどを出す際はお金取りますか?取りませんか?
頻度にもよると思いますが…
いいねで回答下さい😃

コメント

のこのこ

いただく(いただく事が多い)

のこのこ

取らない(取らない事の方が多い)

いとちゃんmama

いらないよって言っても1人はくれますがもう1人は奢られる前提でいるので貰わないです!

tomato

そこら辺が難しいので、品数決めて持ち寄りにすることが多いです!

そまま

自分で作る場合は
おやつやジュースなどは
買ってきてもらって
ご飯のお金は貰わないです🙂

みもり

自分がご馳走する立場なら、取りません☺️逆に自分がご馳走される立場なら、お菓子など持っていきます✨

♡062105♡

貰った事ないです💦
その代わり飲み物、お菓子買ってきてくれる友達が多いです(ˊᵕˋ)

tnbird

いいよーって断りますけど、だいたい買ってきたものをお友だちで分けて払い、家の提供代金って形でこちらは払わないことが多いですかね。

仲良しの友達は、お互いの家に遊びにいったりするので、あまり気を使いません!

Rimi☆

相手のおうちにも行くので貰わないです✨

相手のお家に行かない人も、
外でのランチ奢ってくれたり違う場面でお返し?してくれるので、
自分のお家に招待するときは取ったことありません☺️

m

友達はもらいません。
ママ友の場合、デリバリーランチだったら割り勘です。

ままり

自分で作ってあげる場合ですよね?いくらとか分からなくないですか?💦
デリバリーなら割り勘しますが作ってあげるのならしたことないです💦

のこのこ

皆様、参考になりました😃

質問をした経緯を書きます☺
私の家が集まりの場となる事が大半で、今までなんの疑問も持たずに昼食や夕食を人数分作り振る舞ってきました。お金をいただく発想もありませんでした。
一人の友人が毎回大変じゃない?お金出すよ!と言い出したらそこにいた他メンバーもそうだよね?!といった感じになりまして…
手土産は持参してきてくれる友人が多いですし今後もいただく気はないのですが、逆に気を遣わせているかな?!いただいた方がお互いのため?!等の考えも少し出てきたからです。
やはり基本的に振る舞う形で問題なさそうですね。

回答ありがとうございました😃