
子どもを保育所に預けて働く不安。先輩ママさんの経験や家事の工夫を知りたい。家事と育児を一人でこなす心配。
来月一日から子どもを保育所に預けてフルタイム週5で働く予定なのですが、1歳になったばかりの子どもを育てながら働くことに不安がとても大きいです(;ω;)
同じような感じで働いているもしくは働いていた先輩ママさん、実際どうですか?やっぱりしんどいですか?すぐに慣れますか?
旦那が非協力的なので(そういう人間なのでこれはどうしようもありません)、育児も家事もほぼ私がすることになりそうです。家事とかする暇あるのか…毎日のご飯に洗濯、掃除など、どういう風にされていますか?よかったら具体的に教えて頂ければありがたいです。よろしくお願いします!
- みみ(8歳)
コメント

ぺさな
慣れですかね!笑
洗濯は朝やる暇ないので夜やってます( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )
朝ごはんはほぼ夜ご飯の残りか、朝ごはん用に夜のうちに少し準備します(シャケ焼いちゃって冷蔵とか)
朝の保育園の送りだけは旦那にやってもらって、そうすると20分くらい出勤まで家にいる時間ができるのでその短時間で夕食のおかず1.2品作ったり下ごしらえしてます!
掃除は帰ってきてからパーっと掃除機かけて終わりです🤮

ミー\(◡̈)/♥︎
旦那が単身赴任でほぼ一人育児です💡
私も週5時短ですが働いてます◡̈
しんどいな〜と思うことは毎日ですが慣れましたね💡
ご飯は取りあえず何を作るか前の日に決めておきます。
洗濯は2.3日に1回。その頃に週休があるのでまとめてします。その時ついでに掃除と買い物も済ませておく。という感じですね💡
-
みみ
お一人で働きながらの育児、本当に尊敬します…。゚(゚´ω`゚)゚。
やはり休みの日にまとめてやる感じになりますよね〜
参考にさせて頂きます!ありがとうございます!- 2月11日

おののこまち
昨年4月から保育園預けて働いています。
だいたい家に着くのは17:30頃です!
やっぱり最初の3ヶ月はダルさもあり、疲れも残るし大変でした。でももう慣れましたよ😊体調崩したりはなかったです!夜間の授乳が辛かったので、そうそうに辞めて、断乳は一歳2ヶ月でしました。それからすんごい楽です!
ご飯は土日に作り置きをして冷凍してました。今は野菜スープやハンバーグをしてます。毎日のご飯は、帰ってから作ってます!慣れますよ♪朝は冷凍していたスープをあげて、スクランブルエッグなどの時短料理で頑張ってます!
夜の皿洗いとお洗濯は旦那にお願いしてます。体が辛いので💦掃除は夜寝てから、クイックルワイパーかけてます!
-
みみ
やっぱり何事も慣れですよね!
なるほど確かに作り置きは必要ですよね〜
私も旦那に家事手伝ってもらいたいです(;ω;)
すごく参考になりました!ありがとうございます!- 2月11日

ななみ
私も週5で7時半から18時すぎまで預けています。
最初は慣れなくて疲れてましたが、慣れてきますよ😊
夜のうちに出来ることはしておいてます!
帰ってきて、ご飯作って食べたらお風呂にすぐ入れる。
その間に洗濯回してお風呂出たら寝かして、寝かしてからは洗濯ほしたり掃除やら色々やってます!
でも疲れて無理…って思ったら、洗濯今日はやめよ…とか手を抜いたりしてますよ。
-
みみ
なんでも慣れですよね!最初だけなんとか辛くても頑張って乗り切れれば(;ω;)
やっぱり夜にいろいろやっておくのが楽ですよね〜
私もちょこちょこ手を抜きつつがんばろうと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました!- 2月11日

KEI☆
お気持ちわかります😱
私は去年の4月から兵庫県の
田舎に引越して来まして
見知らぬ土地で免許もなく
毎日大阪の実家に帰りたいと
思ってました😂
それでもやるしかないと言う
気持ちでなんとか慣れました🤣
私の主人は言えば手伝ってくれますが
基本的には仕事人間なので
あまり言わない用にしていたので
家事、育児、ご飯にすべて
自分1人でした!
慣れるまでは大変でしたが
心掛けていたのは無理なものは無理!
と諦める事も大事だな!と
思って毎日を過ごしていました!
例えば朝子供にご飯を食べさすのに
手こずったりしても
どうせ保育園で食べるし
無理に食べささんでもええか!など
朝グズって遅刻しそうになっても
仕方ないか!とか
疲れてご飯作る余裕もなければ
スーパーの惣菜で済ますか
土日に余裕があれば作りおきしていた物で簡単に済ませたり
洗濯も溜まっててもすぐに使う物でも
ないし!という風に頑張りながらも
ある程度諦めながらしていると
毎日なんとか過ごせてだんだん
慣れて来ます!!
とりあえず頑張りすぎない事ですね!!後子供を寝かしつけた後に1人時間でまったりしたり
土日で親や友達に会って
ストレス発散する事ですかね😂
あまり役に立てないとは思いますが🙇
世の中の働くママさん達は
本当に凄いなと痛感していますが
自分は自分なので頑張り過ぎないようにすると子供に当たる事もなく
自分に余裕を持つ事も大事だと思います😂
後、私がたまに使っている裏技は
たまーに平日休みを取って子供を
保育園に預けてその日に溜まっていた事を片したり1人時間を作ったりします💦(笑)
不安もわかりますが頑張りすぎない程度に頑張りましょう🤗‼️
-
みみ
働きながら家事も育児も1人でされて本当に尊敬します。゚(゚´ω`゚)゚。
やっぱり何事も慣れですよね〜
確かに割り切ったり手を抜くこと、大事ですよね。
私も本当に、KEI☆さん含め働くママさんを尊敬しています。自分にもできるのかすごく不安でしたが、アドバイスを頂きだいぶ不安がなくなりました。
ありがとうございます(⌒▽⌒)- 2月11日

むぅ
時短勤務で1歳2ヶ月から1年弱預けていました。
旦那は朝は6時半に出て、22時過ぎに帰宅のほぼワンオペ育児でした。
手を抜けるところは抜くにかぎるとおもいます。部屋の掃除は普段は気になったところだけコロコロとクイックルワイパーでささっとやる程度で休みの日にまとめてやりました。お風呂掃除は、旦那がやってくれました。
ご飯は時間があれば朝の内に野菜をきったりするところまでやって残りは帰ってからやっていました。
-
みみ
働きながらの育児に家事、本当に尊敬します。゚(゚´ω`゚)゚。
できるところは手抜きしながら頑張ろうと思います!
参考になりました!ありがとうございます!- 2月11日
みみ
ありがとうございます!
働くママさん尊敬します。゚(゚´ω`゚)゚。
やっぱりできることは夜にしてしまうと楽ですよね〜
参考にさせて頂きます(´ω`)!