小学校教員の方へ、妊娠15wで安定期に入る私が、子どもたちに妊娠を伝えるタイミングについて相談です。授業参観懇談会前後がいいか悩んでいます。
小学校のお子さんをおもちの方や小学校教員の方に子どもへ妊娠発表のタイミングについて伺いたいです。
私は、現在妊娠15wで来週より安定期に入ります。
小学校低学年の担任をしています。
ありがいことに今まで悪阻はひどくなかったので、休むことなく毎日学校に通勤しています。今はお腹が少し出てきた程度で目立つほど大きくなく、体育の授業も行っているので子どもも全く気付いていません。
管理職や学年の先生方には心拍が確認できた段階で報告し、他の教職員には来週の職員会議後に校長よりお話いただく予定です。
今月の下旬に今年度最後の授業参観懇談会があり、保護者には直接懇談会の際に妊娠のことを伝えようと思っています。
そこで、クラスの子どもたちに保護者に伝える前か後のどのタイミングでお話しようかと考えています。
低学年ではありますが、今まさに生活科の授業で生まれてから今の自分の成長について調べアルバムにまとめる学習をしているので、きちんと子どもたちにもお話できたらと思っています。
また、クラスにはやんちゃな男の子もいるので(先日も友達同士で取っ組み合いのケンカをしてしまって止めに入りましたが、私もお腹にぶつからないか心配しながらその子を落ち着かせました)何かあってからでは遅いなということもあって子どもにも同じくらいのタイミングで話した方がいいかと思っています。
ちなみに3月の体育の単元がサッカーなので、体育の授業だけ代行の先生にお願いしようかと管理職と相談中です。
経験談やアドバイスなどあればお願いします‼
- りん🐱(6歳)
コメント
のりこ
わたしも低学年担任でした!産休前に切迫で入院となってしまいましたが…😢
わたしのところも結構やんちゃな子がいるということもあり、子どもたちには先生方に報告するのとあまり変わらないタイミングで伝えました。急に飛びついてきたりとかもあったので…。
子どもたちも知った途端、低学年なりにいろいろ気にしてくれるようになりましたし、保護者の方からもたくさん暖かい言葉をいただきました☺️
妊娠中で、この仕事をしていくのは、本当に大変だと思いますが、頑張ってください!✊
ペー子🗝
同じ小学校教諭で高学年担任していて、今産休中です。
私の場合悪阻が酷くて午前中出勤が厳しかったり、途中早退しなければいけなかったりが結構あったし、妊娠報告した時点で体育は代替の先生に来てもらうことになっていたので、4ヶ月くらいの時に他の教職員には伝えてもらいました。
私の場合安定期入る頃にクラスの子達だけじゃなく、全校児童に向けて校長から発表してもらいました。
体調が悪くなることがあるから優しく声掛けてねとか、廊下で走ってぶつかると赤ちゃんが危ないから廊下は歩こうねとか、話してもらいました。
管理職と相談して保護者には子ども達から伝えてもらうことにして、特に時間を設けて話さなくていいとのことだったので、学級通信の最後に妊娠していること、妊娠してより一層頑張ります的なことを書きました。
ただ産休前に丁度学級懇談会と通信簿渡しがあったので、年度途中でご迷惑おかけします。お世話になりました!という旨の話はしました。
-
りん🐱
全校児童に校長より発表していただいたなんてすごいですね‼優しく声掛けてねとか、廊下を歩こうねとか配慮のある校長ですね✨
うちの学校は3学期から産休に入った同僚の先生がいますが、クラスの保護者だけ手紙配布して全校児童にはお知らせなど特にありませんでした。
貴重な経験談ありがとうございました‼- 2月10日
ゆーしーママ
児童や保護者に話すかどうかは管理職の先生に相談されるといいと思います。
個人的には、年度途中で担任が交代するわけではないので、必ず言わなくてはいけないわけではないかなーと思います。
私は1人目を妊娠した時は、6月から産休に入るのに担任を持たされてしまったので、その年度の保護者には年度当初に謝罪を含めてお伝えしましたが、前年度は伝えませんでした。
-
りん🐱
新年度で担任持たされるなんて大変でしたね((゚□゚;))
私も来年度の6月に産休に入る予定ですが、担任をもたされたらどうしようと思っています💦まだ来年度のことは校長からお話もなく相談していませんが、担任外でお願いしようと思います。
保護者へ懇談会で伝えることは管理職にも相談し、承諾済みです。子どもにも私のよいタイミングでと言われているので今年度伝えたいと思っています‼- 2月10日
退会ユーザー
小学生の子供がいます(^^)
3年のときの担任が、お腹に赤ちゃんいるんだってーと教えてくれたのが、恐らく安定期入ってからでしたよ^ ^
その前に、PTAで先生から保護者には話がありました★
先生のお腹が少しずつ出てくることを、すごくワクワクしていたみたいです(^^)私自身もその時妊娠していて、予定日が2ヶ月違いくらいだったので、それもあって尚更先生のこときになっていましたよ(^^)
大変なお仕事ですよね、尊敬します!
身体に無理のないように過ごされてくださいね♪
-
りん🐱
お子さんのときの様子を教えていただきありがとうございます‼
ご自身の妊娠とも重なっているとお子さんも学校でもご家庭でも命の誕生を身近に感じることができて素敵なことですね(*^^*)
元々私が体を動かすことが好きだったので、子どもとよく休み時間におにごっこやドッジボールなどしていましが、妊娠分かってから全くしてません(^_^;)あたたかい言葉ありがとうございます✨- 2月10日
ちくわぶおじ
私も2年生の担任をしている時に妊娠し、子ども達に話すタイミングについては悩んだ経験があります💦悪阻がとんでもなかったので、先生方にはかなり早めに伝えざるを得ませんでした。
私の場合は、保護者の方に直接お話する機会がなかったのですが、お迎えに来た方に会う時も多くあったのでお腹がいよいよ目立ってきた6ヶ月頃に話した記憶があります。子ども達は全く気がついていなかったらしく(後から、先生急に太ったと思ってたーと言われました😅)すごく驚いてましたが、一緒にお腹に話しかけたり、同じく生活科の授業の際に子ども達にたくさん話ができて良かったなと思いました。
また、元気な子も多く、教室を飛び出してしまうのを追いかけたり、職員室に向かって叫んだり…な毎日でしたが、その子にもお話ししたら、うんうん、と聞いてくれました。その後、落ち着く…ということはなかったですが、代わりに周りの子ども達が気を遣ってくれるようになりました。
それからタイミングですが、私なら保護者の日に子ども達に伝え、保護者会で実は今日子ども達にはお話しさせていただいたのですが…と切り出します。子どもも親伝いに聞くより直接教えてもらった方が嬉しいかな?と思います。
サッカーだと準備が大変ですよね💦低学年だとどうしても先生の手が必要ですし😥私は隣のクラスと合同体育にしてもらっていましたが、外は寒いですし、可能であればお願いしたほうがいいかと思います。
まだまだ寒い日が続くので、しっかり着込んで暖かくして過ごしてください✨
-
りん🐱
同じ2年生の担任時での妊娠や元気な子が多くということで勝手に親近感がわいてしまいました(*^_^*)
やんちゃな子は元々の性格やその子のもってる課題があるので話したからといって落ち着くのは確かに難しいと思いますが、周りの子が気遣ってくれたというところが素晴らしいですね✨
区別するわけではありませんが、うちのクラスの男の子はだいたい元気な子が多く毎日妊娠してなくても大変でしたが、女の子は本当に手がかからず頼りになる子ばかりできっと私の妊娠が分かったら素直に喜んでくれ私のお手伝いをしてくれそうだと思っています(^^)d 日頃からお手伝い好きでいろいろ話してくれる子達なので(^o^)
ちくわぶさんの言うように懇談会当日の午前中に話しておくこと子どもにも保護者にも流れが自然でいいですね‼参考にさせていただきます✨
あたたかい言葉ありがとうございました😃- 2月10日
-
ちくわぶおじ
りん🐱さんのお話を聞いて、私もますます親近感が湧いてきました😁
日頃からお手伝いしてくれるとは素敵な子ども達ですね✨男の子と比べると女の子の方がお姉さんな傾向がありますよね😄私の時も、女の子は興味津々でお腹に話しかけたり、お手伝いをしてくれたなーと懐かしくなりました。男の子も、こちらから赤ちゃんの様子を話したり、もう耳が聞こえるから◯◯君の声もわかるんだよーと言うと、良い反応が返ってきたりしていました✨自分が教材…と思って生活科の授業でも母子手帳の実物を見せたのも興味を持つきっかけになった子もいたようで良かったです。
大変なことも多い妊娠生活でしたが、クラスの子ども達とお腹の赤ちゃんと一緒に過ごせた幸せな時間だったなーと振り替えると思います☺️
長々とお話ししてしまってすいません💦りん🐱さんにとって、よいマタニティー期間になりますように!- 2月11日
-
りん🐱
貴重なお話ありがとうございます\(^^)/
男の子たちの中でも乱暴な言葉遣いで(クラスではチクチク言葉と言って指導しています)「お前‼」「うるせぇ!」など友達同士で言葉が出ることにチクチク言葉とふわふわ言葉の掲示物作ったり、チクチク言葉クラスで禁止‼と言ったりしてもなかなか直らないと悩んでいました。家庭や兄弟関係の影響もあると思うので難しいですが、ちくわぶさんのおっしゃるように赤ちゃんにも聞こえるょ‼というのは効果がありそうです😃男の子もわりと素直で幼い子が多いのでq(^-^q)
ご自身が教材というのは素晴らしいことですね❗母子手帳の実物を見せるなんて考えていなかったけど、私も取り入れたいと思います‼
うちのクラスには養護施設から通ってくる女の子がいます。わけあって3歳のころから両親に育ててもらえず、施設で今まで育っています。なので、生まれる前の様子や生まれてからの様子を家の人にインタビューする宿題を出したときは、施設の方と相談して3歳のころからのインタビューにしました。本人も当然生まれた時の様子なんて記憶がないし、親戚の方も近くにいないのでその子のことを思うととても心苦しかったです😖自分が今妊婦で母親の気持ちが芽生えているので、子どもたちがインタビューしたプリントを目にするとそれぞれの家庭で子どもたちが大切にされ、たくさんの人に祝福されて生まれてきたエピソードに感動しながら読みました。施設の女の子にも自分だけ母親の愛情を知らないから卑屈になってほしくないと思います。その子にしか分からない孤独や満たされないものはあると思っていますが、それでも母親が子どもを思う気持ちを私なりに子どもたちに伝えられたらと思います。
私も気付いたら長々とコメントしてしまいましたが、この時期にマタニティーを迎えたのも意味のあることだと思って過ごしていきたいです😃
ちくわぶさんのお話で更に今のクラスの子達との時間を大切にしたいと思えました✨ありがとうございます💖- 2月11日
りん🐱
経験談のメッセージありがとうございます‼子どもなりに思いやりをもって行動をしてくれるなんて素敵ですね(*^_^*)
うちのクラスの子達もそうであってほしいです‼