※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

働き方について相談です私自身は27歳で、もうすぐ2歳と3ヶ月の息子が2人…

働き方について相談です

私自身は27歳で、もうすぐ2歳と3ヶ月の息子が2人います。
2歳の子はもうすでに保育園に通ってて、来年の4月に下の子も保育園に入れて、そのタイミングで私も働き始める予定なのですが、、
やっぱり子供が小さいうちはパートのほうがいいのでしょうか?

上の子妊娠中から仕事をしていなく、25歳くらいからキャリアがストップしています。
以前勤めていた職場も他に応用が効くような職種ではなく、たぶんこれから働こうと思うとどこも新人扱いとなります。

未経験でも取ってくれるのって、基本的に30歳までですよね💧

子供が大きくなってからバリバリ働こう!と思っても、未経験で30歳オーバーはキツイのかなと。

それなら、今無理をしてでも頑張ってキャリアを積むべきなのか?小さいうちは家庭を優先すべきなのか?

本当に悩んでいます。

今専業主婦で上の子が保育園に行っているのに、朝や夜はバタバタしているし、フルで働いて家が回る気がしません。

みなさんどのような働き方をされていますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

現在29歳 正社員として育休中です。
2人の子がいる状態でフルタイムで働いていないので今後どうなるかわかりませんが、なんとか頑張ってフルタイム正社員続ける予定です!

ご主人さんと相談しつつ、
パートでいいよとか
家計の足しくらいでいんじゃないとなればそれでいいと思いますし
今頑張らんとって思うならフルタイムに
挑戦がいいと思います🤔

貯金あって旦那さんが稼いでくれるなら
パートでもいいと思いますよ🫣

ちゅーのん

女の人って出産育児挟むと職探しがほんとにハードになりますよね。

管理職のため面接する側の立場でもあるのですが、個人的には20代の方が書類選考通りやすいので若いうちに探すべきかなとも思います。子どもがいたとしても頑張れそうだね!という印象になりますし🤭

ただ、お子さんまだ小さいのでお休みしてしまうリスク考えるとパートからゆるゆる社会復帰始めた方がいい気はします!!自分のペース掴んだら正社員探すとか。

私は産休育休取って0歳で保育園入れて復帰したのですが、1時間時短取ってるとは言え子どもが4歳くらいになるまでかなりしんどかったです。

ママり

今、リクルートエージェントとかの転職サイトに学歴と職歴、資格、年齢、勤務地域を登録して、
・どんな求人が存在するか
・エージェントから紹介されるか
・もしくはされないか
を確認して、今の自分の市場価値を現状把握するのはいかがでしょうか?

求人に出会えるかは運と縁なので、将来的に新しい求人がでるかもしれない可能性はありますが、今すぐ就職しないなりに、勤務可能なエリアに自分のスペックで就けそうな正社員の求人(企業)がなければ、悩む以前の問題になるので、気持ちをパートなどに切り替える選択肢が頭をよぎると思います。

前職が25歳までとなると、次の仕事で即戦力になる能力がないとみなされて、ゼロスタート扱いになるかもしれませんので、少しでも良い福利厚生で収入を得たい場合はやはり早めに就職じゃないですかね。もちろん特に困ってなければ、パートか専業主婦でOKだと思います。

私は大学の新卒から1回転職経験のあるフルタイム正社員ですが、無職→パート→30代後半未経験正社員のルートの人が就ける仕事はやはり限られていくと思うんですよね🤔 30代後半未経験で募集してる仕事は辞める人が多く、しんどいからなり手が少ないのかもしれないし、20代で就ける仕事より内容が大変そうなイメージです。

こんこん

同じです。
25歳からキャリアストップしていて、次復職する時は正社員フルタイムから時短で復職する予定です。(雇用条件が合わなくなるためパートになると思います)

うちの業種的に今キャリアのある上司たちは、主婦パートから続けて子どもが大きくなり正社員登用→キャリアアップ→40代くらいで役職付き、と重ねてきた方が多く、子供産んで10年はパートで家庭と仕事を両立するのが1番良いよとアドバイスいただきました。

元々フルタイムでも稼げる仕事では無いので、子どもが小さい内は休みやすい今の職場で続けて、余裕が少し出てきたら稼げる職種へ転職するかどうするか考えようと思っています。

30歳後半でも子育てに一区切り付いていてフル勤務出来るなら正社員採用も全然あります。
また資格があれば有利です。

まずは一旦時短/フルで家庭との両立が出来る範囲の勤務形態にした方が良いと思います。

私自身2人目産休入る前に3ヶ月正社員フルタイムのまま復職しましたが、子供ひとりなら正社員フルタイムも出来ますが、2人となると中々厳しいです。体調不良の頻度も2倍/労力も2倍です。
正社員の条件として土日祝出勤という条件もあるため、休日に旦那に2人を任せるのは酷だなとも思いました。
私だってひとりで2人を見るのは大変だと思うので…

家庭の状況にもよりますが、長くて10年は家庭/お子さんファーストで考えるのが現実的だと思います。

ママリ

アラフォーで時短正社員してます。
27歳なんて若くてうらやましいです✨まだまだ新人扱いでも良いのでは?同じ新人でも他で経験がある人とは全然違うと思いますし、それは周りの人も分かると思います。

私は子供ができてからずっと時短正社員でしたが、職種を変えたくて30代後半から勉強して資格をいくつか取ってから転職しました。
社会人経験は長いですが、職種としてはまだ新人レベルです。でも今は収入も上がってフルフレックス、リモートメインで柔軟な働き方をしながらさらにキャリアアップ&新たな資格取得を目指しています。

いずれ働きたいと思った時に希望の職種に就けるように今できることをしておいた方が後々役立つと思います。
パートでもスキルアップやキャリアになる職種もあると思うので、将来設計次第かなと思いました。
何か職種の希望とか方向性は定まっているのでしょうか?