※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y-M-mama
ココロ・悩み

同居中の生活費や不満について相談しています。義父や義弟からの扱いに悩み、支払い負担や弟への対応に不満を感じています。同居解消したいが経済的に難しい状況で、孤立感を抱いています。

毎回このカテで同居の悩みを相談してます。

うちは去年春に同居するため旦那一人のローンで中古の建て売りを買いました。

私は同居は反対してましたが義父に色々と言われ渋々OKしましたがそれがもう限界まできてます。

義弟も26才でマザコンなんですが居ます…

今日生活費の事で不満をぶちまけたら誰一人として私の意見はワガママと言われました。

その時義父に言われた一言が鬼のように聞こえました。

あんたはなんかあるたびに仕事休むとか我慢は私だけしてればいいとか…

不満は同じ生活費をうちにいれてるのに、プラス雑費など2階で必要な物を自分達のお金から出してるのに、同じく2階に居る義弟から折半でもらうのはおかしいのでしょうか?

まぁ私が妊娠中に仕事辞めて一時期家にお金は入れれなかった時期はあります。

でも今はなんとか旦那の給料では払えないので私の給料で二人分いれてます。

弟は一人3万円の生活費でお母さんにお菓子買ってきてとかジュース買ってきてとか頼んでます。

仕事の弁当も3万の中でやってると義母は言ってましたが私と旦那は弁当作ってます。

ひがみになるのかわからないですがなんで弟ばかりいい思いができるのか分かりません。

本当は同居解消したいですが支払いも多く二人だけではやっていけないのが現状です…

味方は誰もいなかったので話し合いに納得しなきゃいけなかったですがみんなは弟を守る事しか言ってなかったです。

ここに私の居場所はないと思ってます。

なんの解決策も見つからずどうすればいいのか本当わかりません…

頭おかしくなりそうです。

私はワガママなんでしょうか?

コメント

Y-M-mama

ちなみに3万の中で弟は昼御飯のお弁当をお父さんに頼まれコンビニで一回に7~800円の弁当買ってます。

私は生活費からとは言えないので手元にお金あればごくたまに自分のお金からパンとか買ってますがお金も無くなってきて楽したい時はおにぎりを握って持っていってます。
お母さんは一人3万は足りてない様で足りない分自分のお金から出してるみたいです。

お金管理してるのはおかあさんです。

Y-M-mama

すいません。間違えました。
お父さんに頼まれてではなく弟でした…

Y-M-mama

何度も間違えてます…
昼御飯のお弁当をお母さんに頼んでコンビニで買ってきてもらってます。

何度も失礼しました。

ぱんだ

義弟が嫁より可愛がられるのは
仕方ないことだと思いますよ?
そんなことで腹を立てても
無駄な気がします…

解決策になるか分かりませんが
自分達が出て行けないなら
義弟が結婚して
そっちが出て行くまでは
我慢するしかないですよ。
嫁いだ身ですから。

  • Y-M-mama

    Y-M-mama

    きっと私が弟の事が生理的に嫌いすぎていいとこ見つからないから全てが嫌なんだと思います。

    女性と付き合った事もないですし、自律心も全くないですから結婚まではほど遠いと思いますが我慢するしかないですよね…

    • 9月20日
さーぶ

私も絶対同居は嫌だと拒否してます。もしどうしてもとなるなら家計は完全別にします。
ゆなママさんの旦那さんがローンを組んでるとのことなので、家賃として義両親から半分お金もらったらいいのではないですか?
光熱費も折半にして、食事は別にしたらどーでしょう。

ハイハイ

家のお金は旦那さんだけが払ってるんですか?義弟は生活費以外に家賃としていくらか入れてるんでしょうか?
例えば、義両親の持ち家で義弟も同居なら別ですが、旦那さんが家のお金払ってるなら義弟も家賃払うべきだと思います。生活費は、食費以外の光熱費とかも含めた金額ですか?普通独り暮らししたら3万じゃとてもじゃないけど生活できません。実際足りてないみたいだし。義母が出すのは、まあ息子だから仕方なしかもですが、ゆなママさんたちが払った雑費分は折半してもいいと思います。しないのであれば、これからは生活費から出してもらうことはできませんか?
ゆなママさんがお金の管理することできないですか?育児と仕事と大変で、というか義母がやってるから難しいですよね。
旦那さんはゆなママさんの味方してくれてますか?
さーぶさんのいうように、光熱費折半、食事別がいいと思います。

マークアーサー

義理のご両親と生活費を共にしてるって大変ですね…いつも食事を一緒にするから仕方がないのでしょうか。かといって1つのキッチンやダイニングで別々に作るのも険悪ですし…
けど、『2人では現状やっていけない』けど今はやっていけてるのであれば頼ってる部分も少なからずありそうだし。

なんとかやりくりして、別々に生活出来る方法が見つかるといいですね