![まよねーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![miimama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miimama♡
言われた時は深く聞かず、
「うんうん」と聞き流すのがいいです。
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
口出ししてくるの嫌ですよね(>_<)
同居なんですか?
-
まよねーず
はい、祖母の家に住まわせてもらってます。隣に私の実家があります。
- 2月9日
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
残念ながら産んだのは私だからね〜
私の子なんだよね〜
と流してました😂👌
![miimama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miimama♡
わたしの場合、2ヶ月差の姪っ子がいて、うちの子は後に生まれたのでこれいいよ!とかこうするといいよとたまにアドバイス?みたいのをいただきましたが、うちの子と甥っ子の性格は正反対だったので、その子その子のペースややり方でいいと思いますよ◟̆◞̆
わたしも、母に相談しました。
近いから少しぐずるとこうするといいよと言われたけど、うちの子はそれじゃ嫌がるけどこうすると落ち着くもんと言ったら、その子のペースとかがあるから周りの意見とかは「はいはい」と聞けばいいよと。
もしその中に役立つことがあればそれをやってみればいいし、お母さんはあなたなんだから周りに左右される必要ないよと言われたらすごい楽になったし、「うちの子ペース」をつかめるようになり、周りの意見とかテレビみたいに聞き流すようになりました。
また、そんなに言われるのが嫌であれば、「忙しい」を理由に少し距離を置くといいかもですね。
近いと疲れます笑
程よい距離感がいいですよ✩
-
まよねーず
ありがとうございます😢
8ヶ月毎日のように言われ続けて鬱状態のようになっていましたが、少し楽になりました😢- 2月9日
-
miimama♡
わたしの場合、おじいちゃんがそうだったので実家にいた時は大嫌いでした笑
産む前までは仲良かったのに
産んでから嫌になり1ヶ月間一切喋りませんでした笑
なので、
はいはいと聞き流せばいいです😊
たまにその中に為になることとかもあるからそれだけは聞いてあとは流せばいいです😊
てか時代によってやり方は違うし、
はいはいでいいんです!
その子のペースがあるから
その子に合わした自分の育児の仕方でいいと思いますよ😊- 2月9日
![ねね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねね
時代が違うんだよって言ってやればいいです(笑)
-
まよねーず
確かにそうですね!わら
- 2月9日
![リンモコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リンモコ
私は地元に孫手帳というのがありまして、それを義務の母に渡しました。市が発行してます。
30年前と違うよと言います。
コメント