
4か月の子供が保育所に入れず、待機児童や子供の月齢による制限を考えています。産休育休の方が優先される状況について悩んでいます。
4か月になった子供がいます。
先日、保育所一次調整ダメでした。二次を待ちます。
気落ちは一切してません。
考えたところ、待機児童が多いこともあるが、預ける月齢が小さすぎてのもあるのかな
三ヶ月から預けれる保育所あるが、3,4か月はまだ立ったりできないし、目を離せないから、ベッド数やら保育士さんのみれる数により制限されてるのかな
その辺も産休育休で仕事復帰される方が優先だね(^^)
質問になってなくすみません
- ここちゃんママ(7歳)
コメント

まいちゃん☆
預ける月例は大きければ大きいほど入りにくくなりますよ!
なので確実に入れたいのではあれば少しでも月齢が小さいうちから入れないと、
だんだん入りずらくなります(>_<)
でも4か月でも厳しいんですね😭💦

それなりママリ
0歳で4月からを希望してるのですが落ちました(泣)
4月から仕事復帰しなければならないので本当に困ってます。
二次調整には申し込みましたが枠が少なすぎるので期待はしてません。
-
ここちゃんママ
0歳ですか。同じですね(^^)
待機児童多いですね(>_<)
復帰されるかたが優先ですが、あまり言いたくないですが母子家庭、兄弟が入所してたらそちらのが優先なりますからね(>_<)
私は仕事あてまだないので仕方ないが、せめて復帰されるかたは入れてほしいと思いますね(>_<)- 2月8日
ここちゃんママ
そう聞きますよね(^^;