※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子がトイトレのサインを見せています。トイトレを始めるタイミングやおまると補助便座の選び方について不安があります。アドバイスをお願いします。


トイトレについてです!

1歳2ヶ月来週3ヶ月になる息子を育ててます!
先週「ん」と言ってオムツ(ズボンの上から)を指さしてました。
触るとオムツパンパンで急いでかえました。
たまたま指さしたのかなと思ってそのままにしてましたが、昨日も「ん」と言って指さし、踏ん張ってうんち出してました。
今日は2回も教えてくれた(1回目はオムツパンパン、2回目は1.2回しかしてないんじゃ?ってくらいの量)のでそろそろトイトレをはじめた方がいいのかなと思ってます!

自分の中でトイトレは2歳過ぎてからでいっかな~って思ってたので、まさか自分から教えてくれるなんてびっくりで少し焦ってます( ˊᵕˋ ;)

おまると補助便座どっちがいいのかもわからないし、どう進めていけばいいのかもわかりません。
どなたか教えてください(இ ω இ`。)

コメント

ままりん

うちはおまるは大変そうなので歩行便座にする予定です!
決まった時間にトイレ連れて行ったり、ウンチは気張り出したら脱がせて跨がせるのがいいみたいですよ♪
うちも教えてくれて、ウンチしたらオムツ持ってきてくれます😊
でもとりあえずまだ早そうなのでウンチしたら一緒にトイレ行って流してバイバーイてしてます笑

  • かな

    かな


    コメントありがとうございます!
    おまる後始末が大変そうですよね(> <)
    そうなんですね!
    オムツ持ってきてくれるなんて、お利口さんですね( °_° )✨
    うちはうんちしたら動き回ってあ、終わったんだなって感じです(笑)たまにオムツ置いてあるところ指さします(笑)
    最近うんちでたら見せて「見て!たくさんでたよ!凄いね~!ポンポンスッキリしたねー!!」と言って「うんち流してくるから待っててね」と言ってるのでそこは一緒に行ってバイバイしてみようかなと思います!

    • 2月7日
deleted user

うちもそんな感じでしっしーとかンーチ!(うんち)など言い出したので1歳3ヶ月頃からゆる〜くトイトレ始めて1歳7ヶ月でオムツ外れました😂👏🏻
私はまず、トイレを開けっ放しにしてここでしっしするよ〜!と見せつけてました!(笑)
なのでおまるではなく補助便座で○○も座る?から始めてしっししよっか!とこまめにトイレに誘って、成功したらめちゃくちゃ褒めてを繰り返して完了しました〜!

mochimama

うちはベビーサインを教えていたのですが、うんちのときに、オムツ、とサインしてくれるようになったので(同じくトイトレは2才くらいかと漠然と思っていたのでなにも準備していませんでした💦)、ダッコでトイレの補助便座までつれていき、間に合えば座らせ、オムツに出ちゃってたらトイレにポトンして、一緒にバイバイして、トイレに作ったポスター?に一緒にシール貼ってます🎵