
生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。母乳とミルクで体重を測り、成長を確認しています。母乳だけで足りる時もありますが、心配なのは母乳後の量が分からないこと。おっぱいを吸いながら眠ることもあるので、足す必要はあるでしょうか?体重増加に不安がありますが、ミルクを足すことには抵抗はありません。生後からよく寝る子なので、完母を目指しています。アドバイスをお願いします。
もうすぐ生後2ヶ月になる女の子を育てています。
今はスケールをレンタルしていて、母乳飲ませて測り、足りなければミルクを足しています。
母乳だけで足りるときもあります。
体重は曲線緩やかですが順調に増えているので、そろそろスケールを返却しようかと考えています。
そこで心配なのは、これからは母乳あげたあと測れないので足りているのか?ということです。
おっぱい吸いながらウトウトすることもあるのですが、そういう時は足さなくても大丈夫ということでしょうか?
たくさん飲んでてウトウトしている時もあれば、眠くて疲れてウトウトしている時もあります。
手のかからない子で、生まれてからずっと傾眠でよく寝る子です。
なので、これからおっぱいが足りて十分に体重が増えるか心配です。
ミルクを足すことに抵抗はありませんが、完母を目指しています!
どなたかアドバイスをいただけませんか?
- よっしー(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

しっぽ
母乳が足りてるのか、体重が増えているのか心配になりますよね。
母乳だけで足りてる時があるのなら、母乳は充分出ているのだと思いますよ💡💡
なので、赤ちゃんが欲しがる分だけ、母乳をあげてあげたら良いと思います🌱✨
体重が心配なら、スケールを返却して2週間とか1週間とかで、1度スケールが置いてある所に測りに行ってはどうでしょうか?
私は産院で母乳相談室があったので、母乳が軌道にのるまではしばらく通って、体重増加を見て、ミルクの量を調整していましたよ🎵
ただ哺乳瓶嫌いやミルク嫌いになると、なかなか預けられないと思って、母乳が軌道にのっても、1日1回はミルクをあげていました💡

なぁ
おしっこやうんちの回数がちゃんとあるなら大丈夫ですよ🙆♀️
私も最初は混合でさらにスケールなどはなかったので、これで足りているかとか不安いっぱいでした😭
でも、足りなければすぐおっぱい欲しがって泣きます💡
飲ませる時は両胸何分と決めてそれ以上飲みたそうならミルクを何㎖足すって自分で決めてやってました👍🏻
母乳安定するのは3ヶ月くらいかかるって言いますし、それまで不安と思いますが頑張って下さい✊🏻
-
よっしー
おしっこもうんちもたくさんします!
飲んでる量がわからないので、うんちばかり出てたら体重減っちゃう!と心配ですが…
きちんと飲んでないとうんちも出ませんもんね!
眠ってばかりで欲しがって泣くことがほとんどないので心配です。
3ヶ月ですか〜
あと少し頑張ってみます!- 2月10日

もこたく
私もスケールレンタルして最初の1ヶ月は母乳の量はかってました!
同じく体重が順調だったので2ヶ月で返却しました。
私も最初は不安だったのですが、そこからは2週間に1回の市でやってる体重測定だけにしました。うちの子の場合は、ですが、足りない時は飲み終わっても泣いたり、うとうとしても2時間ぐらいでまた欲しがったりしたので、昼間はミルクを足さずに欲しがるたびにおっぱいあげたら、体重は順調すぎるぐらい増えましたよ^ ^ 3ヶ月の頃には完母になりました。
お子さんよく寝る子とのことですが、おっぱい欲しがって泣きますか?時間であげてますか?
-
よっしー
まだ返却していませんが、今日から慣らしで測らずにやってみてます!
スケールに依存しているのか、不安で不安でたまりません(>_<)
おっぱいを欲しがって泣くことはほとんどありません。
1日7回でリズムがだいたい出来てきているようで、時間を過ぎると起きてくれるのであげたり、時間を見て起こしてあげたりしています。- 2月10日

みつ
近くの児童館などに体重計が置いてあるところがたまにあるのでお子様が3ヶ月になった頃に測りに行ってみては?
小児科でも測ってくれると思います
その時に前回の体重から1日何グラム増えたか計算してみて曲線内に入っていれば気にしなくて大丈夫ですよ😊
息子もその頃沢山寝ていたので起きて欲しがった時におっぱいをあげていました💫足りなかったら泣くと思うのでその時搾乳などもなければミルクをあげるといいかもしれないですね🍼
-
よっしー
近くの支援センターやショッピングモールにもあるようなので、たまに測りに行ってみようかと思います!
息子さんもたくさん寝ていたということですが、起きないときは起こしておっぱいあげてましたか?
どのくらいの時間寝ていたのでしょうか?- 2月10日
-
みつ
夜は欲しがるまで寝かせて
2ヶ月の時は昼間は3時間くらいで起きないと起こして飲ませてました!
夜よく寝る子だったので5.6時間寝てる時もありましたよ😪- 2月10日
-
よっしー
夜にたくさん寝てくれるの良いですね(^ ^)
うちは夜は4時間くらいで泣いて欲しがりますが、午前中は5〜6時間くらい寝ます(・・;)
市の助産師さんに24時間のうち1回なら5時間くらいあけても大丈夫と言われたので、午前中に一緒にたくさん寝てます。
やはり、3時間くらいで起こすのが理想ですよね。- 2月10日

もこ
完母で育てています。
母乳育児は欲しがったら時間が空いてなくてもとにかく飲ませるように言われました。頻回授乳していれば母乳の量が増えてきて一度にたくさんあげれるようになるそうです(^^)1度の量が足りなければ今ほど時間を空けずにおっぱいほしがると思うので、授乳は大変になるかもしれません。元々母乳はミルクより消化が早いですし。
うちも、産まれて退院した頃は搾乳して測ってあげてたのですごくよく寝る子でしたが、乳首からうまく飲めるようになって直接飲ますようになってからは、ある程度満足したら寝ちゃうのでかなりの頻回授乳になりました。
でも、夜中未だにおっぱい探して何度も起きるので、今となっては夜寝るときだけはミルクにしとけば良かったかな〜!っと思います(^^;)
-
よっしー
完母になるためにはやはり頻回授乳が良いのですね!
頻回授乳したいのですが、どうも寝てばかりで上手くいきません。
一度ぐっすり寝ると、起こすまで寝てしまうので、こわくて4時間とかで揺すり起こしています。
夜寝る前はミルクをがっつり足して、寝ています(^^)- 2月10日

N
私は母乳だけじゃ足りてないだろうと思って、ミルクを足してたら、おっぱいが出なくなってしまいました💦
うとうとしているようなら、大丈夫だと思いますし、足りてなくて泣いても、また咥えて吸ってくれるなら母乳だけで大丈夫だと思います!
1ヶ月あたりから出が悪くなったのか、2分くらい吸うとやめて泣いてしまい、そのあと咥えさせても5回くらい吸ってから泣く…というのが始まり、そこから完ミになってしまいました💦
私は夕方母乳の出が悪くなりました。
なので夜はミルクだけにして、搾乳してました。
腹持ちもよくて、ぐっすり寝てくれました!
完ミになってしまったのですが、
今考えると、泣いても吸っててくれたから出てたのかなぁ、、その時に諦めなかったら完母だったのかなぁ
と思ってしまいます💦
当時は飲んだら寝るもんだと思ってて、寝るまで咥えさせてなきゃと思ってて必死でした💦
完母頑張ってください!
-
よっしー
おっぱいがでなくなるとか恐怖ですね(>_<)
割とすぐウトウトするので、おっぱいが軽くならず重いままです…
たしかに!
夕方は絶対ミルクを足さないといけないくらいおっぱい出ないですね〜
夜中や午前中はわりと足さずにおっぱいだけで過ごせます。
咥えたらすぐウトウトしてしまって…
体力がないのでしょうか?
おっぱいは出ているので、完母になるまでもう少し頑張ります!- 2月10日
-
N
吸うのに疲れちゃって…というのもあるかもですね…
お腹の中にいた時には、羊水で練習していたとはいえ、おっぱいとは違うだろうし、吸うのにも力が必要ですもんね💦
大人でも10分吸い続けるのってたいへんですよね!
私もこれ、2〜3日前に冷静になってふと考えました笑
そもそも鼻で息をしながら飲むなんて、大人ではできないことですしね…
重いままだったら絞ってますか??
完ミになっちゃった私からの意見ですが…
でないって決めつけて吸わせなくなると本当に吸ってくれなくなります💦
私、最後の方は結局30秒も加えずに流れました💦
夕方や夜も、出が悪くなるから。と少しも吸わせなかったのも悪いと思いますし、張っても搾乳しなかったのも問題。
もう吸わなくなったと思ってミルクを足したのも失敗でした…
吸い付いててくれる間は安心してるかでてるか…
でないと本当に吸わないので、寝落ちちゃっても吸ってくれてるので大丈夫だと思います!!
ただそうなると、乳首が死んじゃいますよね💦
しっかりケアして、両側10分吸わせたら、少しママも休憩で、赤ちゃんを抱っこしたままあやして時間稼ぎをしてもいいと思います!!
私もあの時頑張っていたら…と考えます💦
後悔しないように頑張ってくださいね!!
息抜きも大切に!!- 2月10日
-
よっしー
最初の方は10分ずつ飲ませていたのですが、乳首がまだその頃弱くて水ぶくれが出来てしまい…
助産師さんに10分は長い!と指摘され、7分ずつくらい今は飲ませてます。
たしかに、10分吸い続けるって疲れますよね(・・;)笑
重いままの時は、またすぐ起きるかな〜起きたらまた飲ませよう!と思いそのままにしています。
ですが、寝るとかなり長いのですぐ起きることはなく…
なので張って張って…連休明けに母乳外来でマッサージしてもらう予定です。
自分で絞ると出てきますし、吸ってはくれるのですが、長続きしなくて困っています(>_<)
リズムがある程度できているので、その時間には必ず吸わせています。
というか、10分って両側でですか?
そもそも吸わせている時間が長いのかも…- 2月10日
-
N
最初は私は片側15分ずつでした💦
2ヶ月とか過ぎたらある程度安定してくるみたいですが、
私は母乳外来では赤ちゃんもまだたくさんは吸えないから、吸ってるだけ吸わせればいい
と言われました💦
人によっていうことも違うので大変ですよね…
搾乳機はありますか?
私はそれで絞ってました!
次の時に張ってれば使えないのですが、足りなそうな時はそれを使ってました。
夕方とかは搾乳したものあげてもいいかもですね…
自分で絞ると残ったりするみたいなので、しっかりしたので絞った方がいいです!少しめんどうですが、ずっとおもいよりは全然!
しかも搾乳って、赤ちゃんが吸ってるのとは違うらしく、搾乳したのをあげてたら私はどんどん乳が出なくなりました…
友人の完母に聞いてみたら、そのうち安定して、そこまでの張りはなくなるらしいです。
友人も張った時は搾乳していて、それでも満足するくらいでてたから、搾乳分は捨ててたみたいですが…
2ヶ月ごろからかな?
今は安定し、6時間空くとパンパンになるけど、子供も4時間おきとかに飲んでくれるから…と。
明け方は大変そうです💦
夜寝るようになりますからね…
私は完母を諦めた側の立場なので、ああしておけば、こうしておけば…あの時の感じは足りてたのか。むせてたのは哺乳瓶でもむせるのか…たくさんあります💦
ですがよしちゃんさんが苦労することと全く同じってわけではないので、違っていたらすみません💦- 2月10日
-
よっしー
いろんな人に聞けば聞くほど、いろんな情報があり混乱しますよね!笑
1ヶ月頃までは全然咥えられなかったので、ずっと搾乳してあげてました。
その頃は一度の搾乳で80以上は必ず出ていたのですが、直母できるようになってからは搾乳で多くても40ほどしか取れなくなってしまって…
やはり吸われるのと搾乳は違うのですね。
最近張ったときは搾乳しましたが50も取れませんでした…なのでスッキリもせず…
赤ちゃんをわざと放置?してかなり泣かせたあとに咥えさせて、たくさん飲んでもらったら重みスッキリしました!
連休明けにマッサージしてもらったらきっと道も通ると思うので、それに期待してまた頑張りたいと思います!
色々親身になって話を聞いてくださり、ありがとうございます。- 2月10日
よっしー
頻回授乳したいのですが、どうしても眠ってばかりで…
1日7回のリズムがだいたい出来ているようでその時間には起きます。
調べると、近くの支援センターで月に一度身体測定をやっているようなので、行ってみようと思います!
たしかに哺乳瓶拒否は辛いですね…
完母目指していますが、拒否しないようにたまにはミルクも与えようかと思います!