※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっちゃんママ
子育て・グッズ

4ヶ月の娘が抱っこを求め、離れると泣く理由や1人遊び・寝る時期について知りたいです。

4ヶ月の娘、いつまで経っても抱っこ、、抱っこ、、私がトイレ行くだけで、ギャン泣き

夜も、寝たと思っても、私が離れると泣くΣ(+Oдo;艸;)
なんで??分かる??Σ(+Oдo;艸;)

何も出来ない(っω<`。)
泣いても放置したら、、って思うけど、、呼吸困難??って感じになるから、怖くて、、1人遊びとか、1人で寝てくれるのは、いつくらいからですか?

コメント

M☺︎M

ママ大好きセンサーが敏感なんですね♡

いまだに1人では寝てくれないですし、1人遊びも滅多にしません😂笑
保育園に通ってるので、余計甘えん坊なのかもですが💦

私は泣いたら求めてると思うので、結構すぐに抱っこしちゃってました♡

  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    保育園、、こんなにギャン泣きだから、今、迷ってます、、預けて働ける働きたいけど、、って、、
    私も、泣いて、抱っこ、、って、今だけだからと、抱っこしてますが、、
    本当に家事が後回しばかりで、、みんなどうしてるの??
    って思ってます(っω<`。)

    • 2月7日
  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    あ、、すみません(っω<`。)早く返信、、って思って、1番にお返事頂きながら、、お礼が、、
    ありがとうございます(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

    • 2月7日
  • M☺︎M

    M☺︎M

    わざわざ、お礼までありがとうございます♡
    私の場合ですが、息子は早生まれなこともあり1歳児クラスで保育園に入園しました(o^^o)

    保育士なのですが、どのお子さんも保育園では頑張ってますよ♡
    その分、家での反動がスゴイかもしれませんが💦

    家事は後回しにできますが、お子さんとの時間はあっという間に過ぎちゃいますよ‼︎
    息子はすでに赤ちゃんよりも、キッズで寂しくなります(>_<)

    個人的には家事よりもお子さん優先で全然いいと思います♡
    完璧を求めるより、ある程度の妥協も必要ですよ♡笑

    • 2月7日
  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    ありがとうございます(っω<`。)
    保育士さんなんですか(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
    あーー!やっぱり悩みますね(//∇//)子供の為、家計の為にも、保育園、、

    • 2月7日
  • M☺︎M

    M☺︎M

    グッドアンサーありがとうございます♡
    保育園に行くことで、周りからの刺激でいろいろなことを吸収してきて見てて面白いです🤣
    ただ、毎日目まぐるしく過ぎ去って何かしらに追われてます💦笑

    私の場合は、保育園に預けてるので専業主婦の方が羨ましいですが。。。
    専業主婦のママ友は、働くママを羨ましがってるのでナイモノねだりなんでしょうね。。。(>_<)

    ご主人に相談して、子どもの為に家計のために働いた方がいいかどうするか決めてもいいかもですね♡

    • 2月8日
  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    ありがとうございます( ͒ ु•·̫• ू ͒) ♡
    昔、出産するまでは、子供の為には、3才くらいまでは、やっぱり母が見てる方が良い!って思ってましたが、出産し、子育てする中で、自分も子供も寂しいから、一緒に居たい、でも、自分が一人で見てると限りある知識、、寂しさは無いけど、これは親のえご??
    とか、可能性伸ばす為にも、保育園??とか、、
    幼稚園からでも遅くない?とか、
    色々考えて、、、笑
    二人目も欲しいから、仕事復帰直ぐ妊娠。とかの可能性も、、ってか、早く二人目産んでしまいたいし、、とか、、笑
    まぁ、産みたいと言っても、授かりもの、、いつとか。分からないし、、(´+ω+`)と、、あれこれ、さ迷う私ですね(((๑´ㅂ`) ʬʬʬ

    • 2月8日
  • M☺︎M

    M☺︎M

    分かります‼︎
    私の母が専業主婦だったので、私もそうなるとばかり思ってたら。。。

    妊娠し、当たり前のように産休育休とり復帰しました💦
    が、やっぱり復帰前は自問自答で他のお子さん見るなら我が子をみたい。。。など(>_<)

    私も出来れば幼稚園とかからが理想でしたが、今は保育園に入れて後悔はないですし、保育園の先生方やお友達に感謝しかないです♡

    2人め考えると、仕事復帰のタイミングも悩みますよね。。。
    ほんと、すぐ授かれるかも分からないですし💦
    もう、どれをとっても悩みはつきないですね😂

    • 2月8日
  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    確かに(っω<`。)悩みは付き物ですよね、、、本当に親になる、、なんて偉そうな事言えない(///﹏///).。oஇ
    こうして悩み、親に少しずつならせてもらってる、、(///﹏///).。oஇ(っω<`。)

    • 2月8日
mini

うちもでしたー😭昼寝は常に抱っこしてて、起きても抱っこしててずーっと抱っこでした😣
昼寝を布団でできるようになったのは8~9ヶ月くらいですかね?でも半年経つと後追いが始まったので、離れるとギャン泣きは今もです😂一人遊びは10ヶ月くらいから少しずつしますが、そばで見てないと泣きます😢

  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    お返事ありがとうございます(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
    えーー!!
    そっか、、ナカナカですね(p q´^`)

    家事とかは、どうされてますか??

    • 2月7日
  • mini

    mini

    ずっとスリングに入れて片手でしてました😂朝ごはんの後からすぐ晩ご飯作りはじめて、出来上がるのは17時とかなってました😭ずっと抱っこしててカンガルーの気分でした😫
    4ヶ月なら首が座ってたら昔ながらのおんぶ紐なら使えませんかね?おんぶ紐使ったり、大きくなるとエルゴでおんぶしたり色々してました😥

    • 2月7日
  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    エルゴのおんぶ、やってみました!
    ただ、うまく出来て無いのか?なんかフィットしない??なんか、娘は大丈夫かな、って気にして、結局、抱っこにして、、また主人が居る時に練習してみよーー(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜おんぶが出来ると、また違いますよね(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

    • 2月8日
綾新ママ

そんなときありました!
すごいセンサーついてるのね。って感心してました。笑

寝返りできて視界が変わると色んな物に興味を持つので、ちょーっとだけママ離れしたくれました。
体力も使うのでお昼寝もよくしてくれました。
それまでは、ずーっと抱っこで片時も離れられませんでした。。

★☆

可愛いけど きついですね😭💦
私も上の子はずっと抱っこしてた気がします〜!
だけど、下は 抱っこしてあげる暇もなく。笑 泣いてたら はいはーい!って遠くから声かけてます。笑
なんせ、上に手がかかるもんで…

ですが、上もよく泣かせてましたよ!
泣き声聞きすぎて頭おかしくなりそうで、キツくなって こっちが泣きたいわ!って。笑
あーーーー ってなって トイレにこもったり。懐かしいです😂

ちなみに、下の子は 結構1人遊びしてくれます!!

  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    あはは(((๑´ㅂ`) ʬʬʬ
    お返事ありがとうございます(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
    トイレにこもる、、、ちょっと笑ってしました(((๑´ㅂ`) ʬʬʬ
    夜中は、たまに、リビングで、お茶飲んで、1、2分放置
    現実逃避します、(p q´^`)

    • 2月7日
  • ★☆

    ★☆


    1日15分は泣かせ続けなさい!って助産師さんに言われてました!
    今は泣かせなさすぎるらしいですよ😇心肺機能を強くする為にも泣くことは必要らしいです!

    • 2月7日
  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    へ〜〜(´º∀º`)そうなんですね(//∇//)
    普通に泣いてる時は、泣かせてたりしますが、呼吸困難になってたり、咳き込み苦し見出す時とか多々で、、息が、止まるんですΣ(+Oдo;艸;)
    怖くて(っω<`。)

    • 2月8日
ママリ

5、6ヶ月が一番1人遊びに夢中でした!
寝返り、ズリバイができるようになって欲しいオモチャを取りに行ったり、ベビーサークル内を探検したり…😆
ハイハイ、伝い歩きができるようになった7ヶ月頃からは後追いが始まり、10ヶ月の今はさらにセンサーが過敏になったようで…傍を離れるとギャン泣きです😅
寝たと思って離れると途端に起きるのですごいなーと思っています😅
娘さん、ママ大好きなんですね♡♡♡
10ヶ月になった娘は抱っこをせがみますが、抱っこしたらしたで下ろしてとせがみ動きたい盛りなので、抱っこを堪能できる時期を満喫してください😍
もちろんママが疲れてしまわない程度に!
最低限のやること(赤ちゃんと自分のご飯)さえやれば、ほこりが溜まっていようと洗濯物が溜まっていようと死にやしません😁
できる時に、やりたい時にやりましょう🌟
お互い、育児楽しみながら頑張りましょうね❤

  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    ありがとうございます(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
    洗濯溜まってます、、、(っω<`。)
    本当にセンサーヤバいですよね、、、
    後追いは、ちょっと憧れますが、きっと、それも、また大変ですよね、、危ない⚠とか、、(´+ω+`)
    育児、楽しんでますが、私、娘と遊んでばかりで、家事がヤバい!!って思って、不安になり、、こちらで聞いてみよーーと、、、
    みなさんどう家事してるんだろう?とか、こんなに泣くの、うちの娘が変??とか、、

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    赤ちゃんのセンサーはすごいですよね!笑
    私も後追い憧れていましたが、ここまで後追われてイタズラばかりされるとちょっとちょっとー💦💦ってなっちゃいます😅
    育児楽しんでらっしゃるようで良かったです❤
    そのくらいの頃は家事より娘と遊ぶって感じでしたよ✨
    家事はこの先何十年もしなきゃいけないですけど、今この時の娘は戻ってこないですから😍
    それでもやらなきゃいけないことがあるときはおぶったり、バウンサーで近くに置いたりしてやっていました☺
    この時期は病気が心配ですが、支援センターに行ったりして同じ月齢のお子さんがいるママさんと話したりしたら案外同じ悩みを持っていたり😁
    泣くのは赤ちゃんのお仕事ですし、付き合ってやるか〜って感じですね✨笑

    • 2月7日
  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    ありがとうございます(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
    そうですよね(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜今しか!って感じで、子供にべったりで、、、
    支援センター、行きたいけど、病気が怖くて、行って無かったですが、、
    4ヶ月の間、主人が持って帰った風邪に、私と娘、2回もうつされ、、(´+ω+`)家居ても、外出ても、一緒だ、、チ───(´-ω-`)───ン
    むしろ…支援センターに風邪で来る子の方が、、って思って、、、笑
    近々行ってみよーかな(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜って感じです( ͒ ु•·̫• ू ͒) ♡

    • 2月8日
こっちゃんママ

お返事ありがとうございます(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
運動量が増えると違うんですね(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
でも、みなさん同じで、ちょっと安心です(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

愛

最近一人遊びしてくれるようになってきましたが、私が部屋からいなくなると隣のキッチンでも泣きます(笑)
でも子供の目を見てママおトイレ行ってくるねぇ、いいかなぁ?すぐ戻るから待っててね☺って行ってから行くと泣かなくなってきました。いきなり鋳なくなるから泣くんだよ。って聞いたことあります‼

  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    ありがとうございます(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
    今、色々、言い聞かせてみてますが、分かる時が来るんですね(//∇//)
    頑張って続けまーす(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

    • 2月7日
ざっきー

私も4ヶ月の男の子を育ててます‼️
答えにはなってないですが、私も同じ状況だったので、思わず書きました!

うちの子も抱っこ抱っこですよ😊
昼寝も抱っこしないと寝てくれないですし、夜も私に触れてないと泣きます。
トイレもヤバイ💦というとき以外は行けないですし、態勢すら変えられません💧
私は息子の機嫌のいいときに掃除や洗濯、料理をしてますが、特に料理はできないことが多いです(苦笑)
旦那には申し訳ないと思いつつ、買ってきてもらってます。

  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    同じですね💕
    コメントありがとうございます(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
    料理は、抱っこひもして作るんですが、洗濯は、抱っこひもで難しくて、後回しばかり、片付けも、最低限で、結構散らかしてて、、(っω<`。)
    初めはイライラしてたけど、出来ない!と諦めて、娘と遊んでますが、、ちょっとヤバい??って思って、、(っω<`。)
    こちらで聞いてみました(p q´^`)
    実家も遠いし、主人も仕事で家にほとんど居ないから、、、寂しくない様にと思うと、娘の事で、手一杯に(っω<`。)

    • 2月7日
pom

うちも4ヶ月ですが…真逆です💦
逆に、私が離れても平気なの?って、ちょっと寂しくなります😭

  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    えーーΣ(+Oдo;艸;)
    家事しやすいけど、全くだと、確かに寂しいですね(っω<`。)
    御実家とか近くですか?
    pomさん以外の方が見る事も多いとかだと、そんな感じなのかな?

    • 2月7日