
赤ちゃんが黄色く見えて心配。数値が高いと治療が必要かも。黄疸はピーク後収まるが、重度の場合は命に関わることも。不安で眠れない。
生後5日目で赤ちゃんを抱っこしてたら
助産師さんが
「あれ?赤ちゃん黄色っぽいなぁ」
と、言われ
「黄色いとなんかあるんですか?」
と、聞いたら
「数値によって治療が必要な時がある」
って言われました。
産まれたから毎日黄疸のチェックはしてて
今日の朝まで異常無しでした。
確か14?という数字が出ていたような。
調べたら15以上は高ビリルビン?だ
ってあってもしかしたら一緒に退院
出来ないかもしれないと思い始めました…
確かに白目のとこが黄色く見えます…
肌は黄色が混じった赤?
うんちの色は黄色です。
おしっこもうんちもたくさん
でてます。
重度の場合だと命の危険も
あるんですよね…?
でも新生児黄疸なら生後5日くらいが
ピークに黄疸で次第に収まってくって
書いてあったり…
心配で眠れません、
隣で寝てる我が子をみてて
なにかあったらどうしようと
涙が出てきます
- ❁あいくんまま❁(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
黄疸出るのはよく有ることなので大丈夫ですよ☺
娘も退院当日朝に黄疸引っ掛かって、私だけ先に退院して娘は1日入院伸びました。
黄疸ではよくオシッコ出すように母乳沢山飲ませてね。って言われてました。

あゆ
黄疸数値高いと一緒に退院できないですよね。。
娘は一緒に退院できましたが2日置きに病院通ってました(* ´ ˘ ` *)
ひどいこは光治療したりするみたいです( ˙ᵕ˙ )
先生も付いてるし大丈夫ですよ( ˙ᵕ˙ )
新生児はみんな黄疸はでますし( ˙ᵕ˙ )
-
❁あいくんまま❁
数値も徐々に上がってるみたいな
感じするんで心配で…
白目が黄色っぽく顔が
赤黄色っぽいけど元気はあるし…
なにもないことを祈るしかないです- 2月7日

aamama
一緒に退院はできないらしいですけど、治療で治るみたいでしたよ!
うちの子ではなかったんですが、今日は一緒に帰れないけど何日に来てね!その頃には治ってるからとか言う会話を聞きました!
酷くなかったならなおさら大丈夫なんじゃないかなとは、思いました。
あまり知識ないので軽々しく言い過ぎてたらすみません(・・;)
-
❁あいくんまま❁
やっぱり引っかかると一緒に
退院出来ないんですね…- 2月7日
-
aamama
一緒に退院したいですよね(。•́ωก̀。)
- 2月8日

退会ユーザー
私も産まれてから黄疸が
結構出てしまって
入院延長しました。
黄疸の治療は
これから酷くならないように
するもので、あまり珍しい事じゃないみたいですよ☺︎
24時間の光の療法で
数値が下がれば問題ないです☺︎
-
❁あいくんまま❁
そうなんですね。
軽く言った助産師の
黄色っぽいなぁ。
数値次第で治療。の言葉が
頭から離れません- 2月7日
-
退会ユーザー
最初はいろいろ分からなくて
怖いですよね(..)
私も黄疸の治療するって言われて
不安で泣きました(..)- 2月7日
-
❁あいくんまま❁
言って説明も無しに
どっか行くのは非常識ですよね
はじめての子供で
色々わからないのに
知ってる感じ話すのやめて
って感じです- 2月7日
-
退会ユーザー
そういうの不安を煽るだけですよね(..)
こっちは不安なんだから
もっとちゃんと説明してよ!!
って思っちゃいますよね- 2月7日
-
❁あいくんまま❁
ほんとそれです。
寝不足なのにねれず…
息子が産まれてから幸せで
幸せのまま退院したかったのに
助産師の一言のせいで
台無しです- 2月7日

ry
うちの子は数値が退院時で11だったので、一緒に退院できました。
白目のところは黄色くなってて、顔も黒いというか黄疸で黄色っぽくなってました。
完全になくなったのは1ヶ月なる頃だったと思います。
1ヶ月検診で数値に問題はないとのことでした。
白目がまだ黄色かったから大丈夫なのかと思いつつ時間が経つと色も引いていきました😌
-
❁あいくんまま❁
目が黄色でも数値が低いって
可能性もあるんですね!
一昨日が12だった気がして今日が
14で上がって来ちゃってるから
怖くて。- 2月7日
-
ry
はい!結構黄色くてすっごく心配でした😓
分かります。怖いですよね。私は、妊娠気づくまでタバコもお酒も吸ってたせいかなとか色々思い悩んだりしたけど、時間が経てば元に正常になりますよ!!
心配しすぎずに体の回復なさってください✨- 2月7日
-
❁あいくんまま❁
ありがとうございます!
明日の朝の数値が低いことを
祈って母乳- 2月7日
-
❁あいくんまま❁
あげてきます!
- 2月7日

チーム めだま
うちの子は二人とも 黄疸の検査に引っ掛かりました。
日焼けサロンみたいな機械に入り、1日遅れで退院できました❗️
-
❁あいくんまま❁
引っかかる子多いんですね。
- 2月7日

ゆゆゆー
うちの上の子も入院中に横断の値が高くなり、光線治療しました!確か…退院が1日のびたんだったかなあ…でもそのくらいなら大丈夫!よくなりますよ。
下の子は退院してから1週間で黄疸同じくらいの値でましたけど、もっと母乳飲ませてと言われたので頻繁に飲ませてたらよくなりましたよ(^_^)
多くの赤ちゃんがなりますけど、ちゃんと病院で診ていただいてるんだし大丈夫ですよ!うちは自宅に帰ってからなったので少し焦りました😅
-
❁あいくんまま❁
そうなんですか💦
今日はわりと母乳飲んだ気が…
そして今までの最高記録の
うんちとおしっこ回数でした。
数値標準だといいなぁ- 2月7日
-
ゆゆゆー
心配ですよね!でも大丈夫ですよ!生理現象なんでなる子ならない子もいますけど個人差なんで仕方ないですしね💦
飲ませればビリルビン出てきますので!頑張りましょう!- 2月7日
-
❁あいくんまま❁
ありがとうございます。
治療の必要な子と
必要ない子がいるみたいですね。
どうか一緒に帰らせてほしいです。- 2月7日

退会ユーザー
うちの娘も入院中から14〜16あり、退院時で15でしたが退院はできました😊
ミルクの飲みが少し悪かったので
退院後も通って生後12日くらいで
数値が下がって卒業できました☺️
黄疸はよくあると思いますし、
少しずつミルクや母乳を飲んで
おしっこやうんちもたくさん出せれば
黄疸も良くなっていくと思います!
-
❁あいくんまま❁
そうなんですね!
よく寝る子で泣いたら母乳
なんて言ってたらずっと
飲ませられないから無理矢理
起こして飲ませてます。
今日はわりとたくさんのんで
たくさんうんちおしっこでてます。
明日の数値が気になって
寝られません。
そんなこと急に言うなら
黄疸数値はかってよ!って感じです- 2月7日
-
退会ユーザー
うちの子もそんな感じでした💦
母乳もうまく吸えないからミルクですが全然量も飲めないのに毎回吐き戻しで全然体重増えず…
助産師さんや看護師さんは日々の流れ作業かもしれないけどママは初めてのことだらけで不安なのに
急に数値がとか言われると怖いですよね。今まで見た目だけで数値は測ってなかったんですね😣
今日はたくさん飲んで排泄もたくさゆできたとのことなので
この調子で少しずつ、体重も増えて
黄疸も良くなりますように- 2月7日
-
❁あいくんまま❁
そうなんです。
知ってる体で喋らないでほしいです。
言われたあと寝不足なのに
不安で寝れない。
こっちは隣ですやすや寝てる息子を
無理矢理起こして母乳飲ませて
おしっこうんちださせようと
してるのに。
退院前診察で退院出来ないって
言われたらあたしも退院
したくない。心配。- 2月7日

退会ユーザー
出産お疲れさまです‼
うちの子も黄疸がでて、光線療法受けましたよ!
治療中は心配で、母親なのに何もしてやれず、本当に悔しくて不安でボロボロ泣いてました。
ビリルビンを下げるために一番大事なのは、おっぱいやミルクをしっかり飲んでうんちとおしっこをたくさん出すことだと言われてました!
あと、治療が必要な数値になったらちゃんと治療してくれると思うので、心配なら今からでもまた看護師さんにあかちゃん診てもらってもいいと思いますよ!
-
❁あいくんまま❁
やっぱりうんちとおしっこ
出すのは大事なんですね!
今日は産まれてから最高記録の
うんちおしっこ回数でした。
なんか言われた助産師には
聞にくいんで違う助産師が
いたらみてもらおうとおもいます!- 2月7日

退会ユーザー
その助産師さん、もうちょっと言い方あるやろって感じですね💦黄疸が原因で赤ちゃんだけ退院日が伸びたママ友がいましたが、お子さんは7ヶ月ですでに立っちできるくらい元気に成長していますよ😃これから心配で眠れないことがいっぱいあると思いますが、ドンと構えて、強いママになっていきましょう💜入院中なら、何かあったら先生がすぐに対応してくれると思いますし、退院まではゆっくり休んでくださいね
-
❁あいくんまま❁
軽い感じで言われたんで
そこまで深刻じゃないのかな
とは思ったんですけどやっぱり
治療が必要で先にあたしだけ
退院なんて心配で。
ありがとうございます。
今日はちょっと眠れそうに
ありませんが横になります。- 2月7日

めろんぱん
娘が退院後に黄疸と診断され、1日入院しました💦1日離れただけで辛くて寂しくて泣いてました😭笑
でもよくあることらしく、一日紫外線治療すれば良くなることが多いらしいです☺️🌸
たぶんお子さんが黄疸と診断されて治療したっていうママさん達多いんじゃないですかね??
なーちゃんさんのお子さんだけじゃないから大丈夫ですよ☺️
-
❁あいくんまま❁
明日の朝はかって
引っかかったら治療はじめて
そしたら退院日の朝には
数値下がってるかも
しれませんね。
ありがとうございます- 2月7日

退会ユーザー
産まれて2,3日で黄疸出て「これもしかしたら治療しないといけなくなるかもしれないね。」と言われました。
黄疸が落ち着いたのは生後1ヶ月半くらいだったと思います💦
入院していた時に心配で助産師さんに相談したら「沢山ミルクまたは母乳飲ませていっぱいうんちとおしっこ出してもらったらだんだん落ち着くから大丈夫だよ!」って言われました!
-
❁あいくんまま❁
そうなんですか💦
黄色っぽいなぁ
治療が必要になる可能性がある
なんて軽く言われて
どっか行っちゃって
あたしは放心状態でした。- 2月7日

ちゃん(^^)
うちは検査で引っかかったことはありませんが、新生児黄疸からの母乳性黄疸でしばらく白眼とか黄色かったですよー!でも問題なしでした!
なんともなく一緒に退院できるといいですね(^^)
-
❁あいくんまま❁
白目黄色でも数値が低いって
あるんですね。
少し安心です。
今日の朝が14?だったんで
心配なんです。
そんなこと言うなら
機械押し当てるだけなんだし
数値はかってよ!って
思いました。- 2月7日

のんたん2号
娘は1日光を受けました!毎日のように入れ替わって赤ちゃんが光を浴びていたので結構みんななるもんだと思い心配はしませんでした😂退院前も看護師さんとちょっと黄色いかもねと言っていましたが検査では問題なし。帝王切開で入院が長かったのもあって一緒に帰れましたが、一緒に帰れない赤ちゃんも周りに数名いました!
娘はとても元気です😆
-
❁あいくんまま❁
そうなんですか!
多いんですね。
あたしは入院6日目で
1人だけ光浴びてる子みました。
その子は1日だけ浴びて下がり
ままの退院の二日くらい前に
光してたんで一緒に退院して
いきました。- 2月7日

ゆん
完母でしたが、1ヶ月弱までは黄色かったです!私も数値が少し高いからもしかしたら一緒に退院できないかもと言われましたが、無事一緒にできました!白目は黄色かったし、肌もなーちゃんさんが仰ってるような感じでした!
本当にひどい症状なら助産師さんがすぐに処置してくれると思います!
なので心配しすぎなくて大丈夫だと思いますよ(^^)
-
❁あいくんまま❁
そうなんですね!
まだ一緒に帰れる希望は
あるんですね。
そんな軽々しく言うなら
黄疸はかってくれればいいのに
って今更イラッとしてます- 2月7日

退会ユーザー
我が子は数値が17で、退院後さらにまた再入院になりました!
でもちゃんと光線療法受ければ大丈夫です👶
もし黄疸が出ていて、
目や肌が黄色い、大丈夫かな、と心配や不安な気持ちで退院後に赤ちゃんと過ごすよりも、病院で先生たちにみてもらって治療を受けた方が安心できますよ👶
-
❁あいくんまま❁
そうですよね。
確かに不安になるよりは
全然いいですね。
ありがとうございます!- 2月7日

ぽんあんり
うちも退院する間際に黄疸引っかかって退院時は13.5というギリギリの数字だったので一緒に退院は出来ましたが1週間後また検査でした😂入院中もでしたが自宅に帰ってからもとにかくおっぱいたくさん飲んでもらってわたしはおっぱいですぎたタイプだったのですがそれでもミルクも出してました!オッケーでたときは本当にホッとしました😭💕光線治療した友達もいたし治療すれば治るので元気出してください♩♩赤ちゃん信じて☺️
-
❁あいくんまま❁
そうなんですか!
やっぱりたくさん飲ませるのが
いいんですね!
気持ちよく寝てるから
起こしたくないけど
起こして母乳飲ませようか
悩んでます。- 2月7日

kst..m
新生児黄疸わ皆ありますよ!
長男が高めだったのか光治療1日くらいしました🍀
それでも今はげんきいっぱいですよ\(^^)/♥️
-
❁あいくんまま❁
光治療ってだいたい1日なんですね!
軽々しく言う助産師のせいで
心配になってます。- 2月7日

トモ
うちは生後1ヶ月検診の時も黄疸の数値が下がっていなくて肌が黄色かったけど、母乳をあげていると黄疸の数値が下がりにくいらしく母乳が原因という診断で心配いらないと言われました。黄疸が抜けるまで数ヶ月かかりましたが特に問題ありませんでした☺️
-
❁あいくんまま❁
今日1日ずっと母乳しか
あげてないです!
それもあるかもしれないですね。
明日の朝の数値が低めで
ありますよーに。- 2月7日

退会ユーザー
うちの娘はミルクの飲みが
急に悪くなっておかしいとのことで…
検査したら
黄疸ひっかかりました😂
24時間光のやつ浴びましたよ!
他にも光線あびてた赤ちゃん
何人かいました🙃‼️
もう少しで5カ月ですが元気に育ってますよ\( 'ω')/
-
❁あいくんまま❁
そうなんですか!
うちはおっぱいもミルクも
たくさん飲みたくさん出します!
黄疸結構多いんですね- 2月7日

ひーこ1011
大丈夫大丈夫!
うちは、上の子退院日から光線治療になったので、一緒に退院できませんでした(´・ω・)
しっかり説明ないと不安ですよね。
私も不安すぎて号泣しました(^^;
2日光線治療して、元気になって体温してきましたよ!
下の子も黄色いなぁって思って、助産師さんに相談して数値測ってもらったら高めでやはり光線治療しました(^^;
こちらは軽度やったので1日で済みました(◍•ᴗ•◍)
あまり説明がないと言うことは、よくある事で心配するものでないと言うことやと思います。
親からするとどんな些細な事でも説明して欲しいですけどね(^^;
現場では慣れっこなんでしょうね(´・ω・)
-
❁あいくんまま❁
しっかり説明してほしいです。
消灯前にサラッと言われて
放心状態でした。
隣ですやすや寝てる我が子を
見ると心配で眠れません。
すぐにでも数値はかってほしいです。- 2月7日
-
ひーこ1011
うちは母子同室にすらなれず、今日赤ちゃん来るからねー!と言われてワクワクして待ってるのに全然来なくて、聞いたら、今日は来れないよー。と言われて…の繰り返しでした(´・ω・)
適当なとこは適当ですよ(^^;- 2月7日
-
❁あいくんまま❁
えーそれも嫌ですね
テキトーな人は辞めてほしい!
こっちが不安になって
精神的に参っちゃいます。- 2月8日
-
ひーこ1011
かなり追い詰められてましたね。
他のママは授乳したりお世話してるのに、私は窓越しに見るだけ。
ミルク吐き戻すから来れないというのもしばらくしてから知りました。横断というのも治療ギリギリで知りました(^^;
個人病院やから、人手が足りないのかな…そこら辺適当でした。ナースの間では知ってるけどママは知らない。みたいな。
2人目は大学病院でしたが、今度は人が多すぎてナース間の情報伝達がしっかりできてなくて、毎回時間ごとに担当が変わり、話しておいたことが伝わってなくて毎回説明し直しでした。
先生は直接部屋に来て説明してくれたりしてましたが、ナースが微妙でした(´・ω・)
産科は人が足りてなくて、個人病院でも大きい病院でも、何かしらの不満は感じました(^^;
担当の助産師さんも選べないし…難しいですね(´・ω・)- 2月8日
❁あいくんまま❁
明日の朝、はかるみたいなんですけど…
もし重度だったらって考えたら
パニック