※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コブクロ大好き
お仕事

娘の体調不良で仕事を休まなければならず、上司からの不理解や育児への葛藤があります。自分の気持ちを吐き出したいと感じています。

すいません愚痴です。
先週一週間は娘が胃腸炎で仕事をお休みさせてもらいました。
そして今日また39.9℃の発熱…またお休みしなくてはならず電話してその旨伝えました。

その時上長に『今日話したいことがあったんだけど』と言われてしまい、恐らく休んでいることに対してだと思われる口振りでした。

ここに置けないとかなのかなと思っております。
妊娠中も現在と同じ会社で職場は違いますが働いておりマタハラによるストレスにより29週で早産。
時短だから正社員だから有給などもあるしと思い辞めるのを止まってしまい現在に至りますが。。

働くことが好き。休みたくない。たくさん働きたいのに娘の体調不良だから休まなきゃいけないこのモヤモヤ。
どこに吐き出せばいいかわからなくここに書き込んでしまいました。
娘のことは大好きで勿論一緒に居たい気持ちもありますが離れるからこそ更に娘に愛おしさを感じられたり保育園で学ぶことも多くお互いにとってすごくいいなぁと思ってます。だから娘が体調不良なことが嫌なわけじゃありません。

育児に対して理解してくれない方がいることにが悲しいです。

長文最後まで読んでくださりありがとうございます。

コメント

るか

めっちゃ共感できます!
うちはよく風邪をひいて、熱を出します。
その度に会社を休んだり、早退したり…。
仕方ないよって上司は言ってくれるけど、周りの同僚や上司は未婚で子供はいないから正直「また?」って感じで冷たくなってきています。直接、何かを言われたことはありませんが、いろいろ私の知らないところで言われているみたいです。
迷惑をかけていているからしょうがないと割りきるにも、あまりにも会社を休みすぎて申し訳ない気持ちとでモヤモヤです💭

仕事に復帰してからメリハリができて、息子との時間がさらに大事に感じています。息子も保育園に通いだして沢山刺激をもらっていて日々成長を感じます✨
仕事は辞めたくない…。
でも会社には迷惑をかけていているから辞めた方がいいかなとか、モヤモヤしてます。

乱文すみませんです😫

  • コブクロ大好き

    コブクロ大好き

    本当にその通りです。
    自分と子供にとって凄くいい事でお金も稼げるなんて素晴らしいことなのに。やつぱり理解がないことが辛いです。

    • 2月7日
yuri

気持ちわかります。
わたしも仕事復帰して娘の熱でよく電話がかかってきたりしてよく早退休みをしてました。上司や同僚は表面上は心配してくれたりしてましたがそのうちおばあちゃんか誰かに預けて出勤できないか?など言われ無理やり頼み出勤してました。そのお陰で義父母には文句を言われ、実祖母にまで文句を言われ耐えられなくなったので今はパートとして同じ職場で働いています。

正直色々悩みましたが、私も仕事育児で気持ちにも余裕がなかったのでパートなってからは気持ちにも余裕が出てきて娘には悪いことをしてきてしまったなと思ってます。

正直理解してもらえないのは辛いですが、その人がその時にならないとわからないと思うのでそれを待つしかないかなと私は思ってます。
長々とすいません(T ^ T)

  • コブクロ大好き

    コブクロ大好き

    職場の方に言われるよりご家族に言われることの方が辛いですよね。
    私も仕事を辞めてパートを探そうと思っています。
    同じように思ってくださる方がいて嬉しかったです。
    ありがとうございます。

    • 2月8日
えり

気持ちわかります。
仕事の休みもらうの嫌になりますよね。あたしは特には言われたりはしないのですが、職員が三人しかいなくて、休みずらすぎます。。。
何かは思っているとはおもいますが。。
熱出たらみてくれる人いないし
働くなってことですかね。
人間関係ってほんと難しいですよね
ちなみに、何て言われたのかきになります( ;∀;)

  • コブクロ大好き

    コブクロ大好き

    働くなって言われても家計がありますしね。。それも無理なんですよね。ですが休まれる方としては負担が増えるし面白くないのかもしれません。
    私の職場でも私が休むに当たり上長が休めなくなってしまっています。本当に申し訳ないけどどうしようもないことがもどかしいです。
    まだはっきりと言われた訳ではないんですが、恐らくここに在籍させることが難しいとかかなと思っています。

    • 2月7日
aiai

今の私、全く同じことを考えていました。
息子の高熱で今週1日も仕事に行けてません。多分金曜日まで休むことになります。
来週もどうなることか…
冬になってから熱出して保育園から電話来ることも多くて、なんだか心が疲れてしまい、もう仕事やめた方がいいのかな…と弱気になったり。
でも好きな仕事だしできれば続けたい!
具合の悪い息子にはついていてあげたい。
モヤモヤばかりです。
よく聞く、保育園の最初の1年は病気との闘い!を信じてもう少し頑張りたいと思います!
きっと春頃には免疫もついて病気も少なくなるはずです!

  • コブクロ大好き

    コブクロ大好き

    最初の1年まで職場が耐えてくれればいいのですが。
    aiaiさんはお強いですね、、頑張ってください。
    わたしは直接辞めろと言われてしまったらどうしようもありません。。

    • 2月7日
シャチ

悩んでいるときに、さらに気持ちを悪くされたらすみません。
私の子もからだが弱い方なのか、はじめの一年間は、熱やら下痢やらで一ヶ月のうち一日も休まず出勤できた月はありませんでした。
体調の悪い子どものそばにいてあげたい気持ちはすごくわかります。仕事やめようか毎回悩みました。ママが働いててごめんって泣いたこともあります。
ただ、やはり社会人として会社の一員として働く以上、病児保育やまわりのサポート体制を整えて利用することが必要だと思います。
ママが働きやすい職場や国の制度が整えばいいですが、今の現状としてはお休みはくれるが、休めばその分の負担が誰かにいくわけですし。
発症日は仕方ないですが、次の日からは病児保育あずけたり旦那に午前中休んでもらって自分は午前だけ出勤したり、実母(車で二時間以上かかる距離)が休みであればその日だけみてもらったりしてます。
協力体制は家庭ごとに違うとは思いますし、正社員かパートかでも変わってくるのかなと思いますが、一週間も仕事休んだことはないですし、休んでる先輩ママもいません…。
やはり、ママがバリバリ働くってことは、こどもにもそれなりに我慢してもらわないと今の日本では働けないですね。

  • コブクロ大好き

    コブクロ大好き

    コメントありがとうございます。シャチさんの周りのお母さんたちはすごい方が多いのですね。
    私の周りにはお子さんが体調を崩したときはその分休まれる方が殆どでした。

    しかしそういう考えを持たれる方もいらっしゃるということを初めて知りました。
    もう少し色々と考え方を変えた方がいいのかもしれませんね。

    • 2月8日
deleted user

こればっかりは本当に子供がいる方でないと理解してくれないんですよね😭

電車の中とかと一緒で、ベビーカーで乗ると白い目で見られるのとかも、荷物がどれだけ重いか、子供がどれだけ重く全力で暴れられると体力を使うか…子供がいない人には長時間の動く米俵10キロクラスの抱っこの辛さがわからないんですよね…

でも休んで迷惑かけてしまってるのも確かで、それは分かってるからこちらも申し訳なくて肩身も狭くて…悪循環ですよね😭
1日だけとかでも実母に頼ってみるとか、あとは外部からフォロー難しい仕事ですか?

私はスマホ持たされてるのでメールの返信はしたりとか、わかる範囲で対応したりしています!

  • コブクロ大好き

    コブクロ大好き

    コメントありがとうございます。実務的な仕事しかない為外部からのフォローは出来ません。
    体調が安定してきて安静にしている期間であれば実母に預けて仕事へ行くということもしていかないと難しいかもしれませんね。

    • 2月8日