※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kママ
家族・旦那

完全同居です。義母が自分で買ったおんぶ紐で息子をあやしてました。わ…

完全同居です。
義母が自分で買ったおんぶ紐で息子をあやしてました。わざわざその姿を私に見せに来ましたが、ホントにどうでもいい。愛想笑いですらまともにできなくなってきたので厄介です。
そして、そのまま寝かそうとする始末。こんな時間にそんなことされては夜寝なくなってしまうのに…。
面倒見てくれてるのは本当にありがたいことなんだと分かってはいるけど、どうしてもガルガル期から脱出できない私には義母がすることのほとんどがお節介にしか思えません。

そして、今は旦那と義母に息子のお風呂を入れてもらっていますが、もうそろそろ自分でお風呂に入れようかとも思っています。義母に入れてもらうのも憂鬱で。ワンオペの方はお風呂を閉めて、脱衣場でお子さんを待たせてますか?泣いたりしませんか?

コメント

deleted user

完全同居なのであればけいママさんが入っている間は義母さんにお子さんを見てもらって、けいママさんが洗い終わったあと、お子さんをお風呂場へ連れてきてもらってはどうですか?
この時期は脱衣所も冷えますし、待たせるより安心だと思います。

  • Kママ

    Kママ

    今は義母が入れて私が受け取りに行く感じなんですが、全て自分でやれたらいいな、と思ってるんです。
    今は寒いのでもう少し手がかからなくなったら自分で入れたほうがよさそうですかね。

    • 2月7日
そーちゃんママ

うちも完全同居です☺
やってくれるのって嫌ですよね😅笑
今やらないで!ってことされると、、笑

お風呂わ、暖かい部屋で待たせてます☺
泣かないようにおもちゃ、音楽聞かせたりしてますが
8ヶ月なら動いちゃいますね😅
旦那さん帰宅何時ですか?
自分が体洗ってる間見てて貰えるなら、見ててもらって
呼んだら脱がして連れてきてもらう感じですかね☺

  • Kママ

    Kママ

    旦那は泊まり仕事の為、一日おきに入れてもらって、その他の日を義母に入れてもらっています。
    暖かい部屋で待たせて、そーちゃんママさんが洗いあがったら自分で迎えに行く感じですか?

    • 2月7日
そらまめ

バウンザーにのせて待たせてます!
おもちゃで気を紛らわせてると意外と泣きません。

  • Kママ

    Kママ

    ハイローチェアを使っていたのでバウンサーがないんです(T . T)

    • 2月7日
Ychan

ずっと一人で入れてます!
脱衣所でこの時期は服着せたままオモチャ渡して
椅子か寝転ばすので寝かせてました!
8か月頃からじっとできなくなりだし
立つようになったら楽ですよ😆
太めの赤ちゃんだったので
スイマバーだと、首がしまってみえて
こわくてできなかったのですが
知り合いは、スイマバーでいれてましたよ!!

  • Kママ

    Kママ

    立つようになったほうが楽なんですね。脱衣場と風呂場の間の扉は閉めてますか?
    ウチの子は7ヶ月に入ったあたりからスイマーバが嫌いになってしまったんで、もう使えなさそうです。

    • 2月7日
liee

それなら、ベビーバスを使って子供だけを
入れたらどうですか?
一緒に入ろうとすると悩むけど子供だけをベビーバスに入れたら楽だし、旦那さんが帰宅したら寝てるのを見て貰ってお風呂に入ったら良いかと思います。
うちは長男が受験勉強なので一人でやってるんですが、タライでお風呂入れてます。

  • Kママ

    Kママ

    ベビーバスは借りたのですでに返してしまい…。
    もう少し借りておくと良かったかもしれません。

    • 2月7日
  • liee

    liee

    タライを買うといいですよ。
    ニットなどの洗濯に使えますし、夏場は水遊びに使えますよ。
    うちも完全同居ですが、姑には頼れないし姑をお風呂入れるのが何よりもの重労働です💦

    • 2月7日
  • Kママ

    Kママ

    なるほど、考えてみます‼️
    姑さんもlieeさんが入れてあげているんですか?

    • 2月7日
  • liee

    liee

    半身麻痺なので💦
    タライはホームセンターに行くと
    安いですよ。

    • 2月7日
  • Kママ

    Kママ

    そうなんですね、それは大変ですね。介護士なので普通のお風呂で入れる大変さがわかります。

    • 2月7日
  • liee

    liee


    介護施設の浴室をマネして作りリュウマチが進んだら機械浴のレンタルを考えてます。
    施設には行きたくない、常に家族といたいというので意思添えるようにしてます。

    • 2月7日
  • Kママ

    Kママ

    その人に寄り添った介護ができるなんてとても素敵ですね。なかなか現場ではそうはいかないので…。
    無理せず、お姑さん含め、lieeさんにとっても心穏やかな気持ちで毎日が過ごせるよう応援しています。

    • 2月7日
  • liee

    liee

    ありがとうございます^ ^

    • 2月7日
うーたん♡

お座りが出来るようになったら、背もたれがある赤ちゃんの椅子に座らせて(お尻のところにお湯が溜められるタイプです。)おもちゃ持たせてこまめに身体にシャワーかけ、隣で自分が洗って、それから子供を洗って一緒に入れてます😌
お風呂から上がったら、子供だけ椅子に座らせて、急いで自分が着替えてからあげてます!

  • Kママ

    Kママ

    そんな椅子があるんですね‼️
    ちょっと調べてみます。お風呂用の椅子(エアータイプなど)は気になっていたので。

    • 2月7日
  • うーたん♡

    うーたん♡

    私はリッチェルのお尻がひんやりしないというやつを使っています✨
    是非検討してみてください!

    • 2月7日
  • Kママ

    Kママ

    こんな感じのです!
    調べてみます!

    • 2月7日
Y⠒̫⃝♡*

長女は私の連れ子ですが、うちの旦那はお風呂に入れた事がありません!
長女は数回パパと入ると言って入りましたが、次女からは全く…
旦那の実家はシャワー派なので、三女はベビーバスで入れてますよ(^^)
お風呂入る時は長女・次女と一緒に入り、長女と次女をあがらせて次女の着替えは義母に任せ、長女に連れてきてもらい三女を入れますが毎回のぼせますw

  • Kママ

    Kママ

    上の子に連れてきてもらうならいいですね。
    今更義母に連れてきてもらうのも何だか嫌で。

    • 2月7日
  • Y⠒̫⃝♡*

    Y⠒̫⃝♡*

    うちも長女居なかったら嫌ですね!
    自分だったら暖かくなるまでベビーバス使うと思います😰

    • 2月7日
  • Kママ

    Kママ

    暖房つけて、子供を脱衣場で待たせておくか…もう少し考えてみます。

    • 2月8日