
離乳食の味付けについて相談です。いつからするか悩んでいます。現在は味付けせず、冷凍保存して温めてあげています。みなさんはどうしていますか?
離乳食について教えてください(>_<)
離乳食を始めて3ヶ月目に入り、もぐもぐ期に入り食べれるものが増え、多少の味付けもできるようになったのですが、まだ一切味付けをしていません。
野菜や、果物そのままの味でもモリモリ食べてくれています。
離乳食はまとめて作って野菜一品ごとに冷凍してジップロックに入れています。
あげる時はジップロックから何種類か取り出し器に入れて電子レンジで、解凍、温めをしてからあげています。
出汁で伸ばしたりとかもしていないし、一度も炒めたりとかしていません。
まだ形のあるものを作ったりしてあげたりもしていません。
いつ頃から味をつけた方がいいのでしょうか?
私的には、完了期に入り、ハンバーグとか、食べれるようになってからでもいいのかなと思っていますが、周りの友達に聞くと、味付けないと食べてくれないから味をつけてると言っていました。
今のやり方でも大丈夫なのか不安になってしまいました。
みなさんはどのようにしてあげていますか?
教えてください(>_<)
- ♡♡♡(10歳)
コメント

サクラ
離乳食教室では、食べない時期が来るからそしたら味をつけてね。と言われました(^-^)
食べてくれるなら、無理して味付けする必要もないかと。

SNmama
1歳3ヶ月ですが、ほぼ味なしです。
しかし、納豆ご飯にはタレを入れるし、普通にお菓子も一緒に食べます(もちろん少しです)。
外で食べる時は味ついてますし。
うちは味なしでも喜んで食べるからわざわざつけません。
味付け面倒ですからね。
最近は一緒の物を食べていますが、子供だけの為に作る物にはしばらく味を付けないつもりです。
-
♡♡♡
お菓子も2枚入りのものは1日1袋と決めて私達が夕飯を食べてる時にぐずった日はあげているのですが、味無しでも食べてくれるので不安でしたが安心しました(*^^*)
ありがとうございます!- 9月19日

退会ユーザー
うちも特に味付けしていないですよ。
食べが悪くなったら少しずつ味付けしていけばいいかなって思ってます。
周りの友達も「食べないから味付けしてる」のですから、食べてるなら味付けしなくても、まだまだ大丈夫ですよ。
-
♡♡♡
よかったです(*^^*)
味付けも大変だし、今のままで平気なら離乳食作るのもすごく楽なので安心しました(*^^*)
ありがとうございます(´▽`)ノ- 9月19日

るりえ
今、10ヶ月で、三回食も9ヶ月ぴったしから始めたので結構な量を離乳食食べてくれるように、ようやくなりました(*^^*)
まだ、自分で作ったのでは味付けはいっさいしていません!そのままの味でも食べるので味はいらないかと思ってf(^_^;
野菜スープやかつおぶしの汁はスープとして飲ませてます。ハンバーグやおやきも味なし、フライパンへの油もなしで焼いてあげてます。
ベビーフードが、お出掛けにより週に3.4回は食べるのでそれが味が濃くついてるのでそれでいいかな、と思っています。一歳になったら、お味噌汁くらい…と思ってますがあまり味付けをしてあげる気はないですf(^_^;
10ヶ月検診でも聞かれましたが味付けはしてないといったら、素材の味で食べるならいいですね。と言われましたよ(*^^*)
-
♡♡♡
ベビーフードは一度食べさせたことあるのですが、味があっても食べてくれたのでなんでも食べてくれるみたいです(*^^*)笑
大人と同じものが食べれるようになったら薄味であげようと思っていたので、それで大丈夫なんですね♡
ありがとうございます(´▽`)ノ- 9月19日

*えりー*
うちも似たような作り方してます☺
基本的に味付け無しで食べてくれるのは一番いいことだと思います‼
油を使ったり、味付けをするのはのせちゃんさんの思っている通り、完了期からでも全然いいと思いますよ!早いうちから無駄に塩分あげなくて済みますからね(笑)
最近11ヶ月健診に行きましたが保健師さんにも、まだまだ味は分からないから、素材の味だけで充分だと言われました☺
うちもまだお粥に少しふりかけをかけるくらいの味付けしかしていません😊
-
♡♡♡
同じような作り方の方がいて安心しました♡
友達に聞こうと思ったのですが、見せて!というのもちょっとキモいかなと思って言えなかったので周りの方がどのように作っているのか不安でした(>_<)
食べてくれなくなるまでこのままで行こうと思います(*^^*)
ありがとうございます!- 9月19日

退会ユーザー
先日、7ヶ月検診の時に栄養士サンから少し味付けをするように言われました!
私もパクパク食べてくれるので全くつけてなかったのですが、この時期に風味などを覚え、味の感覚が出来ていくから…と言われ、和風だしを少しお粥に足してあげています(*´ㅂ`*)
-
♡♡♡
人によって違うんですね(>_<)
私も味無しであげていたら味覚音痴になるんじゃないかと不安でした(>_<)
7ヶ月検診では離乳食の味まで聞かれなかったのでそのままにしてました(>_<)
少しずつ味があるものも慣らしていくのもいいかもしれないですね(*^^*)
ありがとうございます!- 9月19日

りん
食べてくれるなら味付けなくてもいいと思います!
うちは一切口開けなくなったので味付けたり、ベビーフードあげたりしてました(^ω^)
そしたら食べるようになり、最近はまたそのままでも食べるようになったので食べなければ少し味付けてます!(^ω^)
この前は、きな粉のパンケーキ作ってもぐもぐさせたり、
野菜やうどんお粥も少し形残してもぐもぐさせてます!
クタクタににれば、形あってもすぐに崩れますし、少しづつ荒くしてもいいと思います!
-
♡♡♡
人参や、そうめんなどはスプーンで潰せば潰れるくらい柔らかくしているので、なるべく粒を残すようにしてあげています(*^^*)
味がなくても食べるならなるべく味無しでやっていこうと思います(*^^*)
ありがとうございます!- 9月19日

モアナ
うちはもうすぐ8ヶ月だけど、
7ヶ月入った頃から味付けしてます!
BFのだし、コンソメ、ホワイトソースを使ったり、
醤油を数滴垂らしたり。
そんな感じで味付けするのは、
茶碗蒸しとか野菜の卵とじとか、
トマト煮やあんかけみたいなやつを
作るときですね。
もちろん、メニューによっては
味付けなしの物もあります。
私はバリエーションを増やすために
薄味で作ったりしてますが、
味付けしなくても食べてくれるなら
そのままでもいいと思いますよー。
-
♡♡♡
バリエーションが全くないのでふあんでした(>_<)
卵も本によっては8ヶ月頃からの方がいいと書いてあったのでまだあげていないので、早くあげたいです(*^^*)
食べてくれなくなるまで味無しでやっていこうと思います(*^^*)
ありがとうございます!- 9月19日
♡♡♡
食べなくなってからでいいんですね(*^^*)
安心しました♡
♡♡♡
ありがとうございます(´▽`)ノ