
久しぶりに声を荒げてしまいました。息子は最近1歳半を過ぎて昼寝の時間…
久しぶりに声を荒げてしまいました。
息子は最近1歳半を過ぎて昼寝の時間も短くなり、昼寝する時間によっては夜寝つきが長くなってしまうのですが、旦那は昼寝の時間が何時であろうが長さが長くても寝るものは寝る。と言い、
休みの前の日夜DVDを見るのですが昨日は3時半まで見ていて一緒の部屋で寝ているので音が気になり耳栓をするも音が聞こえるとイライラしてねれないなどもありずーっとイライラしていたら、なにキレてるんだ!喧嘩になりました!
次の日に12時に病院の予定があり、子供と一緒に行くのは難しいので見ててもらおうということになってましたので朝ごはん何時、昼ごはん何時、昼寝は何時ころになるかと自分の中では計算していましたが、旦那はなんも考えてないところ、見てる間昼寝で通されたら夜ねれないってのも全く考えてなかったようで、喧嘩して色々言いましたが、結局、私が勝手に考えてイライラしててごめんね、と言わなきゃ折れないな、と思い謝りましたが、スッキリしませんし、ムカつきます。
日常的に息子のリズム的なものは話てるつもりですが聞いてないんですかね…
愚痴っぽくなりましたが、似たような方、同じ経験あった方、都度1日の予定旦那さんにお話しされてますか?
- m
コメント

すぎちゃん
うちの旦那さんは言えば分かるのですが、男の人は普段子どもといない分リズムとか口でいうのは難しいかも。
我が家は一時期旦那さんが寝かしつけをしており、朝起きた時間、昼寝した時間で夜寝る時間が変わってしまう事がある事は分かってもらいました。
男の人は段取りとかいわないと分からないので、出かける前にちゃんと伝えることは大事かな。
旦那さんに経験してもらう事が1番かな?
m
ありがとうございます😊
やはりことごとく伝えないと無理っぽいですよね💦
あとブツブツ言われたらスルーします!