
コメント

妃★
1年以上働いていて雇用保険を払い続けていれば、育児休暇給付金をもらう権利があります。
今は最初の半年まではそれまでの給与の67%(実際には健康保険料と年金が免除になってるので、手取りは100%くらいになります!)が出ます。2ヶ月おきに2ヶ月分振り込まれます。半年を過ぎたら手取りの75%くらいの額になります。
会社の総務経由でハローワークに申請することになります。

紫千
育児手当は復帰する方が利用できる制度ですよ(^^)

えりりりり*
育児休業給付金は、復帰することを条件に仕事を休業してる人のための給付金です。
前提として、仕事をしていないといけませんし、休業が終わったら復帰しないといけません。
仕事をしてるのであれば、職場から手続きの方法を教えてもらえると思います。
ただ、アルバイトなど雇用保険に入ってないともらえないです。

3Kids-mom
会社を退職する場合は産休、育休どちらも取得することはできません(´・ω・`)
また、退職後の失業手当は妊娠中は受け取りが出来ないため、受給延長届け(だったかな?)をハローワークに提出する必要があります。
1年くらい子育てを~と考えているのであれば、会社に在籍したまま産休育休を取得して、1年後に復帰するのを目指してはどうでしょうか?
保育園がうまく見つかるか等の問題はあるかもですが、1年後以降に仕事をするつもりであれば、出産後落ち着いてから仕事を改めて探すよりはもとの会社に復帰する方が確実だと思いますよ(*^^*)

まのん
ハローワークの育児給付金は、復職の意思があることが条件です。1年くらいの育休を希望であれば、退職せずに産休・育休をしっかりとったほうが経済的に安心感があると思います。
ここでも子供が生まれてからの転職に悩まれてる方は多いです。すぐに退職を決意せず、人事や勤労の方に相談したほうがいいと思います!
S.miii☆
アンサーありがとうございます‼︎
それは完全に働いてた会社に戻る予定もなく、しばらく仕事にも就かず育児に専念したい場合に利用できるんですか?
妃★
もちろん、もとの会社に戻る前提で元の会社を辞めると使えません。
復帰しなくても、『復帰するつもり』だったけど、産んでみたら今の会社の勤務形態だと復帰が難しいから転職する、のであれば、この制度を使うのは違法ではないようです。