![さやねぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生活リズムについて相談です。夜中に授乳があるため朝眠たくて起きられない状況。周りは朝早く起きて日光浴びさせているが焦りを感じている。改善策はありますか?
生活リズムについてです。
旦那の職業が飲食のため日付が変わる頃に帰宅します。
帰宅してからご飯などするので寝るのが2時頃です。
2時に授乳があるのでそれが終わってから寝ると朝眠たくて起きられません。
同じような方で、どんな生活リズムで過ごされてますか?
2:00授乳→寝る
6:00授乳→寝る
10:00授乳→遊ぶ
13:00授乳→遊ぶ(たまに外出)→寝る
16:00授乳→遊ぶ
19:00授乳→遊ぶ→寝る
22:00授乳→寝る
我が家は大まかですがこんな感じの流れです。
生活リズムをつけるために何かしてることは今のところは特にありません。
改善した方がいいところはありますか?
周りが7時に起こして日光を浴びさせて…と頑張ってる人が多いので焦り始めました…
- さやねぇ(7歳)
コメント
![ちぇりー♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぇりー♡
ご主人には申し訳ありませんが、1人でご飯食べてもらって、
夜間授乳があるうちは、先に寝かせてもらい添い乳したりできませんか?
私はミルクだったので、夜だけミルクもいいと思います♡
離乳食のためにも、朝頑張って起きるリズムを作り、一緒にお昼寝してみてはどうですか?
![mm.7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm.7
うちのも飲食店で0時過ぎに帰ってきますが、一切構いませんよ😅
子供じゃないんだから、自分の事は自分でやって✋です!
なので、うちは完全に子供優先、子供の生活リズムで生活してます。
特にリズムをつけよう!と、意識はしてませんが、起きる時間、お風呂の時間、消灯時間は、出産し退院してからは同じような時間です。
-
さやねぇ
回答ありがとうございます。
同じような時間で固定するのはやっぱり大事なんですね…
気を付けます😣- 2月7日
さやねぇ
回答ありがとうございます!
お昼寝と先に寝るの検討してみます😣💦