
つわりや脳貧血で休職中。復職してもすぐ体調崩し、2ヶ月だけ働いて産休取るか、辞めても手当がもらえず悩んでいる。他の意見が欲しい。
初期からつわりが酷かったのもあり、
11月からお仕事を休職してます。
1度落ち着いたので復職したものの
その日のうちにダウンしてしまい、
また次の日から休職。
今はつわりもだいぶ落ち着きましたが、
脳貧血だったりやっぱり不調が続いてます。
もうこれは産むまで仕方ないことなんだろうなと(;´・ω・)
そこで、本題ですが、
仕事に復職するかすごく悩んでます…
もし復職したとしても5月から産休とるので
2ヶ月だけ出勤。
今までは子どものために少しでもお金稼がなきゃって、思ってたのですが、もう本当に仕事辞めたいくらい嫌で。
でも今辞めたら出産手当も育休も貰えないので今すぐ辞めようとは思ってませんが、2ヶ月だけ耐えて仕事に行くのか、病院でなにかしらの診断書出してもらってそのまま産休入ろうか悩んでます。
仕事行きたくても行けない人がいるのもわかってますが
批判以外で意見を頂けたら嬉しいです。
- Yuna.(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ぺ仔
私も12月から悪阻と切迫流産で休職してます😢
腰痛と怠さと貧血が酷く仕事復帰出来るのか不安です。
出産育児にはお金が必要だし
育休給付金も貰って
育休後復帰するのが理想ですよね💦
質問の回答になってませんが
同じような状況だったのでコメントさせていただきました(´・_・`)

ゆき
体調次第だと思います。2ヶ月の勤務予定にするなら、出勤時間をかえてもらうとか配慮してもらえるように掛け合ってみてもいいかと思います😋大事な時期なので、無理なさらない事が一番ですよ❤️
-
Yuna.
コメントありがとうございます!
やっぱり体調次第ですよね!
この間元気だったのに急に外で倒れてしまったことがあって、それもトラウマになりどうしようか悩んでしまってます(;´・ω・)- 2月6日

かえで
私がその状態でした。
悪阻が落ち着いたから出勤したのですが、帰りのスーパーで倒れてしまい、出勤は反って迷惑になると考え休職しました。
診断書を貰って産休まで全て休職して、傷病手当てを貰いました。
無理はなさらず、母体を優先させてあげてください😊
-
Yuna.
コメントありがとうございます!
それですよね〜、、
変に出勤したり体調悪くて休んだりをするとかえって迷惑になるんじゃないかとも思ってて、、
でも出勤した方が職場の人から見た感じいいのかなぁーとか色々考えてしまいます(;´・ω・)
一応いま傷病手当も貰ってるので収入がゼロというわけではないですが、やっぱり出勤した方が金銭的にはいいですもんね、、- 2月6日

KKK1212
まず妊娠おめでとうございます㊗️
私もいま悪阻がひどく1月は3日間程出社して、あとは休んでいます。
この後、復帰する目処すらたっていません。
一人目の時も悪阻がひどく休み、悪阻が落ち着いて3ヶ月だけ働き産休いただきました。
今回の妊娠では悪阻が始まるのも早く、一人目の時も体調が悪くしょっちゅう休んだので、とりあえず悪阻が落ち着いて引き継ぎが済んだら産休に入るまで傷病手当申請にしてもらう予定です。
職場の上司と相談して、2ヶ月だけ頑張って働くか、そのままお休みにしてもらうか相談しかないですかね…。
辞めるのはもったいないです!
私は産休育休手当のために仕事していたようなものです。笑
私も辞めたいなーと思ったことは何度もありますが、辞めるのはもったいないと思います!
-
Yuna.
コメントありがとうございます( ˙꒳˙ )
辞めるのはさすがにもったいないですよね!!(;´・ω・)
もし辞めるなら育休貰いきってからになると思います、、
本当に私が今会社に在籍する理由が産休育休のためなので、、笑
職場的には多分どっちでもいいんですよね、
別に私が居なくてもまわしていける程度なので( ˙꒳˙ )笑
しかもたったの2ヶ月、、悩んでしまいます- 2月6日

退会ユーザー
体が動くなら復帰したほうがいいかと。
産休に入る前に引き継ぎやらやることはたくさんあると思うので(^-^)
体調が悪ければ無理に仕事しなくてもいいと思いますよ!
でも、嫌なこという人もいるので育休復帰後に円滑に仕事するためにもなるべくなら出た方がいいかなあと私は思います。
-
Yuna.
コメントありがとうございます!
前々からノートにまとめたものがあり、それを11月から渡してる状況です!
足りないファイルなどは新たに作っていただいたみたいですが(;´・ω・)
なので、もう引き継ぎとかも特にないんですよね、、、
嫌なこと言う人いますよね、、
直接は聞いてないですがよく思われてないとは思います笑
確実にこれからも同じ会社で働き続けるなら復職した方がいいとは思いますが、そのうち転職も考えてるので、、- 2月6日

ぼぶー☺︎
無理はする必要ないと思います。
私はただのパートですが
12月中旬から1ヶ月ほど
おやすみさせていただきました。
ヤバい時は1日寝たきりでした。
子供を送迎する元気もなく動けない...。
今でも仕事は半月に1.2日2~3時間勤務です。
何度も行き、また休職として
嫌な目で見られるより
診断書を書いてもらい休職
そのまま産休のが身体にも
赤ちゃんにもストレスは軽いと
おもいますよ(●´ω`●)
無理はなさらずゆっくり考えて
見てください(*`・ω・)ゞ
-
Yuna.
コメントありがとうございます!
寝たきりは身体も心もしんどいですよね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
2ヶ月間頑張り切れるならまだいいけど妊娠は何があるかわからないですしね、、
それならもうこいつは休み続けるんだって思われた方がマシなのかな?とも思います。
ストレスがないのは確実に産休まで休むことですけどね!笑- 2月6日

楓
私は産休前に切迫早産で入院しました。
そのため、27週から職場へは出勤出来ていません。
医師の診断書さえ取れれば、欠勤できますよ。更に傷病手当という制度がありますが、ご存知ですか?利用すればいくらか入ってきます。あんず。さんに資格があるかどうかは調べてみてください。
職場へは育休の意志を伝えてますか??
それであるならば、産前休暇に入るまではどうするかはあんず。さんに資格があるなら気にしなくていいと思います。育休手当や出産一時金なんかは会社にもらうものでもないですし。
ただ、欠勤する事で周りに気を使うとか思うのであれば、出勤できるならしたほうがいいとは思いますが。
あと例えば、育休後の保育園入園にあたっては激戦区ではないですか??
産前3ヶ月の出勤日数で点数が減点になる地区もあるので、それが心配なら出勤できるならした方がいいとは思います。最長2年までは給付金が入りますが、その後働きたいのであれば………点数重要です。
お身体、辛いと思います。悩みますよね。
でも、お金も大事です。
でも、あんず。さんの身体が1番大事なので。
お大事にされてくださいね。
-
Yuna.
コメントありがとうございます、!
産休育休の取得意思も伝えてありますし、傷病手当もいただいてる状況です!
保活の減点対象、、
それは勉強不足でした(;´・ω・)
そこにも産前3ヶ月関係してくる場合もあるんですね、、
一度確認してみます、
教えていただき本当にありがとうございます( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )- 2月6日
-
楓
いえいえ。
私も経験してから知りました。だから、妊娠したら保活しろって、早くはないんだと思いました。
私は保育園激戦区に住んでるので育休状態で復職先が決まってるがまず底辺でそれでも落とされます。
今は育休も2年に延長されましたが
妊婦にもママにももう少し優しい社会になって欲しいですね。- 2月7日
Yuna.
コメントありがとうございます( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
そうなんです、お金が必要なのはわかってるんですが、元々仕事辞めたかったのもありもうこのまま産休まで休んでしまいたいのが本音です。
別に休んだからって今更何か言ってきたりはしないだろうけど、、、
んー、、いろいろ悩みます(;´・ω・)