※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るま
お仕事

育休から復帰し、新しい仕事に苦労しています。残業が多く、家庭との両立が難しい状況です。職場の人間関係は良好ですが、仕事の負担を減らすことに躊躇しています。どう対処すればよいか悩んでいます。

仕事がしんどいです。
5月に5年ぶりに育休復帰。同時に異動で全く新しい仕事です。育休中に変わった事も含多く、仕事内容も全然違うためほぼイチから覚えないといけない事だらけです。
残業多い部署で皆9時10時すぎは当たり前。
同じ部署で時短とってるママさんもほとんど時短取れず毎日残業してます。
5月復活だからか、引き継ぎもほとんどなし。時間たってから、これって私の仕事だったの?!って気が付く事も多く、毎日あっぷあっぷしています。
帰らないといけない日(子どもの習い事の日)はなるべく時短で帰ってますが、夕方からの会議も多く、ほぼ毎日近くに住む母に子どもの保育園の送迎やご飯の援助など助けてもらっています。

毎日2時間時短申請していますが、夕方の分は週に2回くらい時短で帰れるくらいで、あとは10時近くまで残業です。
それでも仕事終わりません。

通勤に1時間かかるので、帰って11時近くから洗濯機まわして干してお風呂入って掃除拭き上げ、子どもらの明日の準備、キッチンの片付け、服の片付けのほとんどをこなしています。
残業するときは夫がすぐご飯を作れるように、夜ご飯の準備や下拵えも前日か朝やっています。

最近、毎日何度も夜中に仕事の夢を見て起きてしまい、眠れません。とても焦っていて、不安で、何かに謝っています。

夫にも残業どうにかならんの、と言われおり、夫もストレス溜まっているようです。(夫は定時で帰っています)夕食つけるのに段取りが悪いから子ども達寝かすのが遅くなる、子ども達が可哀想だ、とも言われています。

救いなのは、子ども達は保育園大好き、ばあばとパパ大好きなので、私がいなくても特に寂しい思いはしていないようです。

職場の人間関係は良く、仕事の相談や世間話もしやすく私が帰れてない事も気にかけてくれてはいます。

上司に仕事減らしてくれるよう面接などのタイミングで頼みたいですが、その分、今でさえ私よりたくさん仕事持ってくれている同僚にさらに負担が行くと思うとそれも躊躇してしまいます。
部署の異動は、早くて3年後です。仕事辞めたいですが、子どもや今後のことを考えるとそれもできません。35すぎているので転職も難しいです。お給料も福利厚生などの制度も悪くないです。毎年異動希望をだそうと思いますが、それが通るか、移動できたとしても同じように残業多い部署も多いです。

どうしていいか、自分がどうしたいのかわかりません。
まわりに言えないので吐きださせていただきました。
不快にさせてしまったらすみません。

コメント

Uchan🧸

率直に、るまさんすごいです😭
そんなに残業もあって
お子さん2人の育児に家事…
私からしたら頑張りすぎだと思いました🥲
お子さん小さいですし、
時短勤務できないと厳しくないですか?
人事やっていたことあるんですが、
正直育休復帰後の部署としてふさわしくないと思ってしまいました💦
残業多い部署が多いとのことですが、他の部署の時短勤務の方はちゃんと時短できてるのでしょうか?
身体的にもきつそうなので、
異動希望を早めに伝えた方がいい気がします😣