※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うっかりたぬ
子育て・グッズ

完全ミルクで育児中の方、ミルク量や授乳間隔、回数について参考になる情報を教えてください。特に、ミルク量の増減基準や授乳回数の変化、生後1ヶ月の授乳回数や間隔について悩んでいます。息子の現状や吐き戻しのこともあり、適切な対応がわからず悩んでいます。経験を教えていただけると助かります。

完全ミルクで育児されてる方、ミルク量と授乳間隔、回数に関してどうされてるのか参考までに聞いてみたいです。

上手いこと文字に出来ないのですが、ミルク量は月齢や体重を基準にしたり、子からのサインなどで増減させてると思うのですが、皆さんは何を目安にして、どんなタイミングで増減させてますか?

あとミルクの量が増えれば、授乳回数も減っていくと見聞きしたのですが……
生後1ヶ月の授乳回数、間隔はどれぐらいなんでしょうか…

私の息子は現在生後1ヶ月と8日で体重は約4600g、完ミで100ml×8回の1日800mlなんですが……
最近は授乳間隔が3時間もたず、2時間ほどで腹減りコールされます。
100mlを早いときは6分で飲みきり、平均は10分前後です。
最近は飲み終わった直後に泣き出すことがちらほらあります。

確実に今が増やすタイミングなんだと思うのですが、まだ少量ですが吐き戻すこともあるので踏ん切りつかず……

新生児期と同じく授乳間隔は8回、2時間半~3時間間隔であげてますが…
120mlを3時間間隔で1日8回はやはり多いのでしょうか…

これからも成長するにあたって授乳量も回数も変化していきますが、いつどんなときにどうするのがベストなのか…
何を基準に、目安にすればいいのか。
少しばかり悩んでしまいました。

皆さんがどうしてきたのか、
参考までに教えてください。

コメント

みみみ

うちの子同じぐらいの時120飲んでましたよ🙆💕
3時間以内に泣いたら母乳ってかんじです😊🎵

授乳してもミルクあげても泣く時に
20ずつ増やしてますよ👌💓

  • うっかりたぬ

    うっかりたぬ

    返信ありがとございます❗
    やはり3時間はあけますよね

    2時間ほどで腹減りコールがあったときは時間稼ぎに乳咥えさせてましたが日に日に出なくなってしまい…
    これは増やすタイミングか?と思いきや100で3時間以上もつこともあるし…
    授乳直後に足りない!と泣かれるときもあれば泣かれないときもある…とかで、120にあげるか、100のままもう少し様子見するかと悩みに悩み😰
    吐き戻すこともあるから見送ってましたが、やはり足りてなさそうなので120をあげて様子見してみます❗

    • 2月6日
deleted user

うちのも1ヶ月半から2ヶ月ちょっとの間まで120の7〜8回でしたよ!🤤

2時間半が多くなってきたり140に増やしたりして、2ヶ月から3ヶ月まで、夜少しずつまとまって寝たりしたので、寝る前に160とかあげてたら、どんどん回数が減ってきて、160〜180の期間は短く、3ヶ月ちょっとの今、200を4〜5回になってます。
遊び飲みも始まり、飲みムラが結構あります。
体重増加はかなり緩やかになりました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、少量の吐き戻しは増やした今も、増やす前もありました。
    ゲップもちゃんと出させても、手足バタバタ、オムツ替えの時なんか高く足をあげたりして、結局ちまちま吐き戻してるので、何しても吐くんかーいと思って諦めてます。笑

    • 2月6日
  • うっかりたぬ

    うっかりたぬ

    返信ありがとございます!
    1回の授乳量を固定化させる必要ないんですよね、どんなときでも同じ量をあげてたけど眠いときと起き続けてたときとでは飲むペースが違ってたんだから飲みたい量も違いますよね…
    そりゃ100で満足してるときもあれば不満なときもあって当たり前か

    にゃーぷるさんのコメント見てはっ!としました(笑)
    何で今まで気付かなかったんだろ😥

    確かにげっぷさせても、屁こきまくってても出るときは出ますよね(笑)
    反応的に足りなさそうなので120にあげてみて、100~140で様子見してみます

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    育児って必死だから見えない何かに囚われて見失ったりしますよね🤮😵
    ですです!人間だもの。笑
    屁こきまくりまくりで吐いてますわ。笑
    なかなか難しいけど笑えるくらいに余裕ある育児できたらいいですよねー🤪
    120様子見、了解です!うまくいきますように👍

    • 2月6日
  • うっかりたぬ

    うっかりたぬ

    それもあるし、私自身がマニュアル人間だから融通利かないんですよ(笑)
    個人差が大きいので明確な答えってないじゃないですか…
    そうなるとどうしても出遅れちゃうんですよね、悩みすぎて😥
    つい数時間前までは100でも多いと思ってたんですよ、助産師さんに教えてもらった1日の授乳量の計算式ではうちの子は600だったので…

    あと少しすれば満腹になったら子が反応示してくれるでしょうから、それまでは試行錯誤して頑張ってみます!

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も割りかしマニュアル人間だったんですけど、ある日子供を眺めてたらなんかの拍子にやっぱりハッとして、まあいいか…になった時がありました…
    それは、色んな人の話がそれぞれ違ったからでしたね…
    小児科や保健師さん、助産師さん看護師さん複数の言う事が、産まれたときからそれぞれ違わないか?と…

    うちは出生体重2460gで1ヶ月検診で3600gでした。
    産まれた時は看護師さんに、食に興味の無い子やら、吐き戻さない子やら言われたけどとんでもなかったです。

    保健師さんにやはりミルクの事で相談した時に、ミルク缶の表記は多めに書いてある、と言われて、確かにそれより飲んでなかったので、まあいいか…と思うようになった時もありました。
    やはり、かるあさんが悩んでる同じ時期でした。

    それが今はミルク缶表記通りです。。
    うちの子は160が打ち止めかしら?なんて思ってたのに。。

    計算式、小児科で教えて貰った時も、随分少ないんだなあ、飲み過ぎてるのかなぁと思った記憶があります。。
    でも別にビッグベビーじゃないし。。
    混乱しました。

    ほんと、子供によって違いますよね…
    これが2人目なら、1人目の子が基準になるのかなあと…

    そうですね!
    もう少ししたら、ニヤニヤして飲まない時が出て来ると思います!
    うちのはお昼のミルクで100しか飲まないとか多々ありますよん!

    お互い気持ち的に楽になりますように…!!🙌😽

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    因みにどうでもいい事ですがある日200でもまだ足りなそうにしてたので、残す事を前提に60足したらペロリと飲んでしまった日があり、流石にビビりましたw
    その日はアーアーウーウーしながらずっと手足バタバタしてたんで、お腹空いてたのか…260も入る胃が証明されてしまった…と
    でも体重そこまで異常には増えないんですよね。
    こんなのも居るって事で!
    長くなりましてごめんなさい!!
    返信は不要、無理せずに!!

    • 2月6日
  • うっかりたぬ

    うっかりたぬ

    確かに皆が皆、言うこと違いますよね
    ネットでの情報も違いますし…
    個人差あるから仕方ないことだけど。

    そういう情報ばかりを必死に目で追って、いちばん肝心な息子の反応を見逃してたんだと思うと不甲斐ない…
    ミルク量はあげてるミルクを目安に、息子の反応を基準にして増やしていけばいいはずなのに。ほんと余裕がないと人はダメですね(-ω-;)
    その結果、1ヶ月検診では体重が伸び悩んでて。出生体重が3580と大きめだったので伸び悩んでることにすら気付けてなかったんですよ

    一人目の子を参考に出来ても基準にはならんそうです、これも厄介(笑)

    お互いに頑張りましょう!
    いろいろとありがとうございました!

    • 2月6日
さち

うちの子がそのくらいの時は100-120ml/回、日中は3時間、夜は長くて5時間弱くらい寝てくれてました!

ちなみに出生体重2950、1ヶ月検診で4200くらいです。

未だに吐き戻しはありますが、少量なら問題ないですよ!赤ちゃんなら、たらーとミルクが垂れてること多々です!笑
大きめのミルクの塊や、どばどば大量でなければ心配いりませんよ(^^)

2時間ほどだとお母さんも休めなくて疲れちゃいますね💦少しでも間隔長くなると良いですね(^^)

  • うっかりたぬ

    うっかりたぬ

    やはりステップアップさせるの遅かったのかもしれません…
    息子は出生体重3580だったんですけど1ヶ月検診の際の体重増加量が1000未満だったんですよね。
    今以前から不足気味だったんだなぁ

    吐き戻しを恐れず、飲めそうならやや多めでも増やしていこうと思います

    • 2月6日
まき

生後28日目で、完全ミルクで育てています。
うちは、ほほえみを使用しているのですがほほえみでは画像に載っている量を目安にしてミルクを与えています!

この間健診で栄養士さんと話す事が出来たのですが、うちはちょこちょ飲む事を相談しました。
まだ生後1ヶ月くらいでは、飲みムラはしょうがないとの事でした!
吐かないのであれば飲めるだけ飲ませて良いと栄養士さんが言ってました。
でも、基本はやはり画像の表を基準にして見てくださいとの事でした!
ほほえみ以外のミルクだとまた違うかなとも思いますが、それぞれのミルクにこの様な基準があると思うので、それを参考にしつつ、飲み足りなさそうであれば吐かない程度に飲ませるのは良いかなと思います!

  • まき

    まき

    続けてすみません。
    補足ですが、栄養士さんがもう一つ言っていたことは、今は満腹感が分からないため飲めるだけ飲んでしまい吐いてしまう事もあるかと思いますが、少しずつ自分の飲める量が分かってくるとの事でした!
    なので、急に前より飲まなくなったと感じる事があるそうです!
    そうなったら不安にならず、合わせてあげれば大丈夫との事でした!
    それまでは、基準を見つつ飲めるだけ飲ませて良いかと思います!

    • 2月6日
  • うっかりたぬ

    うっかりたぬ

    月齢、体重的にも120~160だ😥
    あげてるミルクに記載されてる量を目安にするのがいちばんですよね

    以前、助産師さんに聞いたとき1日の授乳量は体重1000gにつき150mlで、回数は8回程度とのことだったんですよね。
    それだとうちの息子は1回75mlってことになるけど、足りなそうだったから100にしたんです。
    そういう流れがあったから100でも多いんじゃないか?って思ってたけど…
    もしかしたら新生児期までの話だったのかも💧

    細かく説明ありがとうございました!

    • 2月6日
  • まき

    まき


    私は最近、飲みたいだけ飲ませてます。笑😂
    表を基準にとか言っていますが。笑
    基本的には表に従っていますがたまに飲ませても飲ませても足りなさそうにしている時にがあるので、ちょこちょこプラスで飲ませてます。
    おしっこやうんちがちゃんとあって、嘔吐がなく、機嫌が良ければ良いのかな?って最近は思っています。
    あくまで基準なので、赤ちゃんに合わせていいと思います!
    気をつけるところは、ミルクだから消化のためにだいたい3時間開けられればいいのかな?って事ですかね😁

    • 2月6日
  • うっかりたぬ

    うっかりたぬ

    1回の授乳量よりも、1日の合計授乳量を気にするべきだったなーと。
    飲む速度を毎食記録してるんですけど、時間帯によって早いときと遅いときがあるんですよね。
    それって飲みたがる量が時間帯によって違うってことでもあるんですよね

    確かにトイレの回数や質、多量のえれーがなければ臨機応変に足してあげても問題ないわけで……
    融通利かない私にはすぐに思い浮かばなかった…(笑)
    私も肩の力抜いて、息子と向き合ってみます

    • 2月6日
まき

私も毎回の授乳量やおしっこ、うんちなど時系列で記してますが、飲む速度までは測ってないです!😁
まめなんですね!
うちの子は、飲みたがる量はいつもバラバラですよ!
私も全然融通が効かなくて、こう言われたからとか、ネットではこう書いてあったからとかばっかりを意識してました!
でも、1ヶ月健診行って順調だって聞いて先生からも飲めていれば大丈夫的なことを言われてから少し肩の荷が下りた感じがあり、もう少し気楽に行こうかなって思い始めました!笑😌
お互い初めてだらけですが、臨機応変に気楽にいきましょ〜!😌