※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月半、ほぼ母乳育児です。母乳量は産後ケアで見てもらい足りてる…

生後2ヶ月半、ほぼ母乳育児です。母乳量は産後ケアで見てもらい足りてるらしくミルクは本来いらないと言われていますが1日3回ほど泣いて欲しがる時に足しています。

3時〜7時あたりまでの深夜から明け方までの授乳間隔は1時間〜2時間弱くらいで短く、昼はきっかり3時間ごとに欲しがります。夜の間隔が短いのはなぜなのでしょうか?
寝て欲しくて0時の授乳でミルクを足すことが多いのですが、次の3時授乳を終えたあとから朝7〜8時あたりまでコンスタントに1時間、1時間半などで欲しがるので私が寝れなくてしんどいです。しんどすぎて添い乳をしてた時期もあるのですが浅吸いでおっぱいトラブルになるのが嫌なのでやめました。
泣いて起きて欲しがるというよりかはモゾモゾグズグズ寝ぼけてぐずり始めて欲しがるので授乳してるという感じです。抱っこであやしても口がおっぱいを探して泣くという感じです。
これは夜泣きというやつですか?
3時以降の授乳間隔を3時間おきにするならやっぱり腹持ちのいいミルクを出すしかないんでしょうか、、
そもそもおっぱいが足りてないのではなくて睡眠浅くて起きてしまって安心するからおっぱいを欲しがってるだけなのか、、もうよくわかりません💦💦
そろそろせめて3時間おきに寝たいけど、まだ月齢的にこんなものなのでしょうかーーー???

コメント

なるちゃん

1時間おきは、別の理由がありそうですね、、💦
睡眠が足りてないのは本当に辛いと思います🥲

母乳量は1回どのくらい出ているか産後ケアで測ってもらいましたか?
今の時期だと暑いもしくはクーラーが付いてたら寒い等はなさそうですか?
モロー反射で起きてしまう可能性もあるので、スワドルを使う、という手もあります。
大泣きでなければそのままトントンなどで様子見で再度寝る可能性もありますがどうでしょうか?
抱っこをしてしまうと逆に起きてしまう可能性もあります。

おっぱいの張りが大丈夫でしたら夜はミルクにしてもいいと思いますが、母乳量が心配ですかね🥺💦