
主人の趣味が多忙で家族との時間が限られており、2人目の子供を考えると不安を感じています。同じような経験をした方はいますか?
もやもやするので吐き出させてください。。。
もうすぐ5ヶ月になる女の子を育てています。
主人と子供は2人欲しいね。と、結婚当初から話していたんですが、昨日ふと思いました。
主人は仕事が忙しく毎日22時過ぎの帰宅。
土曜も仕事になってしまう事も多く、家族で過ごせる週末はとても貴重です。
しかし、そんな貴重な土曜日が毎月1度つぶれます。
主人は10代から地元のお祭りに参加しており、毎月1度は会合に出かけて行き、実家に泊まります。
祭り時期になると1ヶ月半程は準備やら片付けやらで、家を空けることが多くなります。
主人は何の制限もなく、好きな事をやり続けているのに子供を授かった。
私は、子供中心の生活に変わり自由に好きな事をできなくなった。
1人目はそれでも仕方ない。
私もそこまで想像力が至らなかったので。
でも、2人目は違う。
もう1人子供が欲しいと言うなら、主人も好きな事を諦めたり我慢したり、そのぐらいの覚悟をもって家族で過ごせる時間をもっと増やして欲しい。
私ばかり我慢して、大変な思いをして、そんなのズルい!
と、昨夜 夫婦会議しました。
大好きなお祭りをやめてほしいわけではない。
でも、今の状況のまま2人目を2〜3歳差で考えると…私ひとりで大変な思いをすることになりそうで…。
まとまりのない文章ですみません…。
同じような気持ちの方はおられますか😢
- しぃ(2歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ぱるこ
夫婦会議を開いて、話し合いができてるのはいいことですね。
おっしゃる通り、しぃさんだけが子どもの世話をして自由時間がないのに、旦那様は好きに遊んでるというのは不公平だと思いますし、家族なんだから一緒に過ごす時間ほしいと思うのは当然だと思います。
お互い納得できる妥協点が見つかるといいですね。

オブラート
旦那さんが趣味を続けるなら、奥さんも趣味や自分の時間を持てて当たり前ですよね。
(旦那さんが1日子どもをみるようにして)
その覚悟があっての発言なら、何人でも良いかと思います。
夫婦会議、いいですね!
お互いが納得する形に落ち着きましたか?
-
しぃ
そうですよね!
我が家は育児の主体が主人になることはまだ無いので、それも良く無いなと思いました。。丸一日みててもらおうかな…。
夫婦会議は、良い着地地点が見つからず、主人は「お祭りやめるしかないかな…」と悩んでいましたが、それはそれで好きなものを辞めさせるのは罪悪感があり…モヤモヤです😭- 2月5日
-
オブラート
お祭りとか青年団?の様子を、たまにTVで観ますが、ほんと大変そうですよね。。。
お祭りの準備とか、何かしら集まって話し合いしたり、あと飲みとか多いし、
それだけで家族の生活変わりそうですもんね。
普通なら家族で過ごしたり、旦那さんも家事育児できる時間なのにな〜…と思いながら見てます。。
お母さんが子ども抜きで出かけたらダメとかないし、たまにはしぃさんもお友達と1日や2日デートしたりゆっくり買い物しに行ったら良いと思いますよ!♡
しぃさんが一泊入院とか、冠婚葬祭で子ども連れてけないとか、そう言うこともあり得るわけですし、
旦那さんがお子さんを丸一日見れるようにすることは、メリットしかないです!!- 2月5日
-
しぃ
そうなんです😭
まさに青年団的なやつで…。
大晦日も毎年一緒に過ごせません。
娘もお祭り間際に産まれてきたので、毎年パパの居ない誕生日になりそうです…。なかなか難しいですね…。
もう少し娘をパパだけで見てもらう時間があっても良いのかもしれないですよね!せっかくの貴重な週末は家族で過ごしたいと思うと別行動するのも勿体無くて💧(笑)
これからの事、もっと考えてみようと思います。ご丁寧にありがとうございました♡😊- 2月5日

♡Mママ子♡
すごくわかります!
一人目に二年以上かかったので二人目は子供が一歳になったらって最初は話してました!
でも妊娠がわかる前から子供が一歳になるまで単身赴任。一歳の頃に帰ってきたけど朝は6時夜は23時、遅かったら日付変わります💦
仕事が激務なので友達と遊びに行ったりとか飲み会とかほとんどないですが私一人で育児してるって気持ちが大きすぎて一歳の段階で話し合い一歳半まで待つ事にしたけど覚悟決まらず二歳まで待つ事にしました😢
一歳過ぎで授乳やめて、お酒も飲めるので夫に任せて飲みに行ったりしてますよ^_^
納得できるまで話し合った方がいいと思います^_^
-
しぃ
共感して頂けて嬉しいです😭
ありがとうございます♡
ワンオペ育児 大変ですよね…💦
出来てしまえば何とかなるだろうとも思うんですが、、、やっぱり主人には覚悟してほしい!😭
お互いに納得できてからが良いですよね!制限するのも可哀想かな…私が折れるしかないかな…って思ってたんですが、もう少し良い落とし所がないか考えてみようと思います!- 2月5日
しぃ
ありがとうございます。
主人に制限させたいわけでは無いですが、あまりにも当たり前の様に出掛けて行くので、モヤモヤしてしまいました。そんなこと思ってしまって、心が狭いのかなと思ったり…😭
不公平だと言って頂いて、再確認出来ました!ありがとうございます!