※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐくまくま
子育て・グッズ

子どもが眠くなる時間にベビーマッサージのイベントがある。参加しようか迷っている。どうしますか?

今度子育て支援センターでベビーマッサージのイベントがあります。
ママ友がいないので、いいキッカケになればと思い、参加しようかと思ったんですが、時間がちょうどいつも子どもが眠くなる時間😱
みなさんならどうしますか??

コメント

あかちゃん

眠くてグズグズ言うなら疲れるだけだし連れていかないです💦まだ感染症も流行ってますし😥
ママ友は今後自然とできますよ(^^)

  • めぐくまくま

    めぐくまくま

    ありがとうございます!
    確かにそうですよね…
    ママ友、自然とできますかね💦
    なかなかいい出会いがなくて😣

    • 2月5日
じゃい

ベビーマッサージ、私も参加しましたがよかったですよ。1日だけだし、可能なら昼寝の時間を少しずらして参加するのもありだと思います。もしぐずっても、抱っこしながら話を聞くだけでも勉強になるし、まわりの赤ちゃんもそんな感じ(泣いてたり寝てたり)だったから大丈夫じゃないでしょうか。

ベビーマッサージは赤ちゃんのためにもなるんだし、他のママと話して情報交換するのもいいですよ。

もちろん、みなさんの言うように生活リズムも大事だとは思うので、無理のない範囲で参加されればいいと思います。

  • めぐくまくま

    めぐくまくま

    そうなんですね!
    確かに赤ちゃんのためのものですし、覚えたら自宅でもやってあげられますもんね✨
    前向きに考えてみたいと思います!

    • 2月5日
  • じゃい

    じゃい

    気づくのが遅くなりごめんなさい。グッドアンサーありがとうございます!
    ぜひ前向きに検討してみてください(^_^)

    • 2月13日
パンダコパンダ

私なら、自分のママ友交流より子供の体調や生活サイクルを優先すると思います😊

ママ友作るイベントなんて探そうと思えばいくらでもあります!
子供の体調や生活サイクルを乱してしまで行こうとは思いませんね💦
困ってしまうのは我が子と我が身です。

  • めぐくまくま

    めぐくまくま

    ありがとうございます!
    確かにそうですね💦
    子ども第一に考えたいと思います。

    • 2月5日
みは

私はいつも用事に合わせて無理矢理早めにお昼寝させてます😂
自然のリズムに任せれば10時頃から朝寝ですが、週2で10時からと、10:30から始まる習い事があるので、9時や9:30に無理矢理寝てもらいます😅

  • めぐくまくま

    めぐくまくま

    もう習い事させてるんですね!
    早めにお昼寝させてしっかり寝てくれるなんて偉いですね✨

    • 2月5日
deleted user

今は支援センター行ってませんが、いつもそういう時は1日くらいなら昼寝の時間ずらします☺️うちの子イベントは楽しめるようで寝てなくてもあまりぐずらないです😆

  • めぐくまくま

    めぐくまくま

    確かに1日くらいなら子どもの経験のためにもいいかもしれませんよね✨
    イベント事の参加は初めてなので前向きに考えてみたいと思います。

    • 2月5日
えんがわ

ちょうど今日参加してきました^ ^

ママの息抜きにもなり楽しかったです!
あと、子供が色々と刺激を受けたみたいでずっとキョロキョロニコニコしていました^ ^

途中で泣いていた子もいましたがママが抱っこで話を聞いていましたよ!
それだけでも違うと思います^ ^

そして講師の方が色々と話してくださるのでとても勉強にもなりました😌

ただ今の時期感染が心配なので気をつけた方がいいと思いますが^ ^