※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりか
ココロ・悩み

金銭的に厳しく、実家での条件変更や夜泣きでストレスが溜まっています。旦那の対応にも不満があり、不安を感じています。

あーもう、全てがストレスです。
生理が遅れてるせいもあるかと思いますこーやって思うのは。
でも、愚痴がここにしか書けないので聞いてくださいm(_ _)m

先月から、金銭的に厳しく、
家族で実家に1年間だけ居させてもらうことにしました。
が、ここに来る前の話で親とは毎月5万を家に入れてね!
と言う条件で、住まわせてもらってます。
でも、今日親にいや、5万じゃ足りないな。
もっと出してと遠回しに言われました。
それじゃあ、アパートに住んでる時もなんら
出費が変わらなくなるので、アパート居とけば良かったはずだょ。。って親に言うと確かにそれもそうだな〜て感じで言われました。もう、この先何も見えません。

それと、旦那の事なんですが
一番チビちゃんが9ヶ月なんですが、
最近夜泣きが凄くて、抱っこしてもずっと泣いてます。
夜中たまたま私は爆睡してる日でも構わず
泣いたらすぐ起こしてきます。ミルクくらいつくってよ!
っと、今日言ってしまい、、
結局私が作ったんですが、パンパースを変える時もずっと泣いてて
旦那が嫌々ながら変えてたんですが、「も〜うるさい!」とか言いながら少し乱暴にオムツを変えてて、余計に泣いたり、、
夜泣きのたんびに「うるさいっ!怒」って感じでしか言わないのが腹立ってきます。
確かに実家暮らしでストレスも溜まるのはわかります。
でも、それって私もおんなじです。
もうこの先不安しかありません。

コメント

ぁぃぷー

まず実家に入れるお金のことですが、これは実両親ならりりかさんが親を説得するしかないと思います。
旦那さんにしたら義両親でましてやお金の話なので言いにくいだろうと思います。
家にこれ以上入れられないなら別の形で家事分担とかで話をつけるとか。

夜泣きというか泣くことは赤ちゃんの仕事という部分もあるので旦那さんと話し合って子供のこと理解できるように、またうるさい、っていうことが子供にかわいそうだから、とかいって話し合うことも必要なんじゃないかと思います。