
ひとりっ子で専業主婦の親が過保護かどうか悩んでいます。近所の子供とのトラブルがあり、注意した結果、相手の親が謝ってくれましたが、自分が過保護なのかと不安になっています。どう思われますか。
ひとりっ子で専業主婦の親って過保護だったり細かいとおもいますか?
今まで近所で2人程相手の親へ言いました
1人は1個上の子で、卒園〜1年生の1学期まで毎日のようにうちへきてやりたい放題
勝手に外用のおもちゃを全部出して遊んでは片付けない、道路に息子の自転車をわざと放置したりと通行の妨げになる事もたくさんやられました
やらないで!ダメ!〇〇して!と言っても言う事聞かないので、車が何度か小さな傷ついた
決定打は習い事だからあそべないと断ったのにうちの庭で勝手に遊んだのかおもちゃが散乱、うちの2.3cm程の砂利を道路や他の家に投げたりしていた(これは見ました)
なので、私の言う事を聞く様にするか、↑の事をさせないで欲しいとお願いしました
もう1人は同じ学年の同じ区画の子と登校していて、朝不機嫌って所から徐々に暴言、暴力、
様子見ても落ち着くどころかひどくなる一方
なので、一緒に行かない方がお互いの為、息子も1人行動出来ないからいい機会だと思ってるから息子の成長の為と伝えました
どちらもすごく謝ってくれたし、そんな事しているなんて!教えてくれてありがとう!って感じですが、話してるとだんだんひとりっ子で専業主婦だから目が行き過ぎているんでは?小学生なんてみんなこんなもんでは?みたいな流れでした
たまーに、2人に同じ事言われるって事はやっぱり私が過保護なのかな?と思い出す時があります
近所ですし、言いに行かない方がよかったのかな?と
1人目はさすがになしだよな!とは思うし、アパートの方なので砂利も買っているとか、これから何十年と付き合う人に迷惑かけて申し訳ないという私の気持ちがあまりわかってない様子だったので相手が悪かったとは思うのですが、2人目はご近所さんだし何も言わずに、フェードアウトした方がよかったのかな?と反省はしています
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

ちびちゃん
1人目は論外なので仰る通り言って当然かと思います。
2人目も私としては暴力や暴言が酷くなる一方なのであったなら一緒に行かない選択をするのも普通かなぁと思いました💦
ただ、専業主婦では無いですが一人っ子のシングルマザーなのでその人たちからしたら私も一人っ子だから目が行き過ぎてるって感じなんですかね😅
こちらからしたら2人目はともかく、1人目はよっぽどの事やってるのに言われるまで気付かなったとかどんだけ放置してるん?!て思いますが💦
周りの親子に対して専業主婦だから云々とか思ったことは無いですね🙄
そもそも専業主婦かどうかすら知りませんし😅

まま
1人目は絶対言ってよかったです!
2人目ですが、暴力暴言は絶対いけないので親に言うのはなんとも思いませんが、ママリさんが一方的に息子を1人にしてと決めたのなら過保護かなーという印象です🙇♀️
どうして暴力を振るったり暴言を吐いたりするのか、その子と息子さんは今後一緒に帰りたいのか?など親同士を交えて子供主体で話せたら良かったのかな?と思いました!話し合いの結果結果別々がいいねとなったのならとくに過保護とは思わないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
2人目の方の理由は元々朝が不機嫌な事(それは相手の方もわかってる)と、たまたまうちの隣の家の子と隣の席で友達になった(それまでは違う園でなんとなくしかお互い知らなかった)からそちらと行きたいとかです
なのでうちは1人で行かせるからお隣さんと一緒に行った方がいいんじゃないかな?このままイヤイヤ一緒に登校ひても嫌いになっちゃうかもしれないから〜みたいな提案です
子供にも聞いてみて〜と一旦終わらせました
息子に先に行けよ!おいっ!聞いてんのか!言い始め、+で物を投げ始め、最終的にはぶっ殺すぞ!と蹴ってきたりでした
本人は最初やってない!わからない!って言ってましたが、私も見ていてそんな事しないでと言ったよね?覚えてないかな?ときくと、息子と行きたいからそんなつもりない!と泣いてました
それで相手の方は私の勘違い、ひとりっ子で入学したばかりだから気になるかもしれないけど、覚えてないくらいの事なんだと思うから〜と
結局付きそうから一緒に行ってほしいとの事で、今も一緒に登校しています- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
あと3人で登校する提案もしましたが、お隣さんは家が出るのが遅いのと3人は難しいからお隣さんの子と登校させる事はしたくないと言われました
やっぱり過保護ですかね?- 4時間前

ままり
うちの近所のひとりっ子のお家って子供が好きじゃなくて両親共に子供に構ってあげないで放置してるお家ばかりなので、
過保護とは真逆のイメージです。
小学校上がる前から子供を1人で外で遊ばせて、我が家に混ざってきたりしてても知らんぷりって所が2軒ありますがひとりっ子で専業主婦です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
そういうパターンもありそうですね〜- 4時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
特に1人目の方はちょうど育休明けて復帰した所だったから余計にうちは2人目が慣らし保育で復帰した所で慣れない生活してるから、ひとりっ子で専業主婦だからわからないと思うけど〜とかひとりっ子で専業主婦だから〜みたいな言い回しが多かったです
2人目の方も専業主婦なのですが、パパがあそこはひとりっ子で働いてもないから〜と家でいわれたみたいでそれを伝えられて、ひとりっ子だから〜とはママにも言われました
ひとりっ子だし専業主婦だと確かに目につくだけなのか?とすごい考えます
ちびちゃん
その人たちが言ってる「一人っ子だから~」とか「働いてないから~」とかは全く気にしなくていいと思います😳
関係ないです😅
無神経な人たちですね!そういう人はもう根本的に考え方が相容れないので雑音と思って聞き流していいと思います。いちいち真に受けて気に病んでたら身が持ちません🥺
下の方の返信も見ましたが、2人目も結構な内容なので私だったら「ぶっ殺すぞ!」とか蹴ってきた時点で普通に他人の子だろうが叱り飛ばしてます。私が叱る前に相手の親が対処してくれれば何も言いませんが、そういうの無かったってことですよね?
勘違いって何が?て感じなんですが💦だって実際そういう事を言われたりされてるのを目の前で見てるんですよね?
勘違いじゃなくて事実ですよ!
それなのに一緒に行って欲しいって何様?て私なら思っちゃいます😅
はじめてのママリ🔰
気にしなくていいですかね?
一応トラブルとしてはこの2家族のみで、その2家族共に言われたので、目につきすぎてるのかな?と思ってましたが、気にするのやめます!
さすがにそれはないなと思ったので、もう一緒に登校は無理!となりました
不機嫌で歩かないのも気づいてはいたけど、子供を信じてる(上の子神経質だけど1人で登校したり友達と登校して特にはトラブルないから下の子は神経質じゃないから安心)から様子見たりもしてなかったので、全く知らなかったみたいなので注意とかもしてないです
家では息子と普通に登校してると話していたみたいです
最初は私も見ていてちょっとやりすぎかな?と思ったと濁した部分もあるんですが、勘違いだの、家でパパが〜と言われたらえ?ってなり、蹴ったりもされてるから〜と話しましたが微妙でした
次の日から付き添ったのですが、その時も軽く不機嫌で、こんな感じだったの?と聞かれて、んー違うかな?と答えてる間に、こんなもんだよね?そりゃかんあされちゃうからそういうのやめて!と子供に怒ってました
なので今でもその程度で私が言ったと思ってると思います
で、もそんなつもりはない〜息子と行きたい〜とかなり泣かれたのでなんかこっちが悪いのかな?って気にもなってしまって、もうしないなら一緒に〜ってなりました
息子も1人行動が嫌なのでその子と行きたい(だれでもいい)というし
今は息子にはしないし、結局お隣さんよ子も増えて違うトラブルがあるので、あの時そんなつもりなくてそこまでする子とは一緒に登校させられないといえばよかったと思ってます