
コメント

ちっち
コップはうちは1歳半すぎてからでした(^^)
それまでは、ずっとストローマグでした。
すぐ使えるようになりました!

りんか
うちの子は、真似っこが好きな子で、
親のコップに興味を持ち始めた、
10ヶ月頃からコップ飲み練習始めました。
うちも、ストローマグは、
振り回したり、叩きつけることがあったので心配でしたが、
コップをわざと逆さまにして、
自分自身もビショビショになってショック…みたいなのを2、3回経験したら、
イタズラしなくなりました。
ただ、「ごちそうさま」の時、お皿やコップを奥に押すクセがあるので、今もたまーに倒してこぼしちゃいますが(T_T)
コップは、よく握り手の付いているデザインが売ってますが、
傾ける加減が難しいみたいだったので
湯のみ型?のシンプルなデザインのプラスチックコップにしました。
親のガラスコップに憧れてる様子だったので、似たデザインのを1選んだら、
すぐに気に入って、一生懸命飲もうとして
2日目には慣れてくれました☆
100均のです(笑)
-
りんか
あ、あと離乳食は、特に意識してませんでしたが、
10ヶ月から三回食で、毎回同量でした。
でも、ママ友の子は朝は全然食べないって言ってたので、その子によるかも?- 9月18日
-
yu
返信遅くなりスミマセン…。
興味をもちはじめてので始めたんですね。
うちの子も私のコップにすごく興味はもってますが、たぶん遊び道具の一つだと思ってるのでまだコップは渡せないなぁ~と思ってます(^_^;)
様子を見ながら始めようと思います。
離乳食はその子それぞれなんですね。
うちもあんまり朝は食べないので気になりました。
ありがとうございます❗- 9月21日
yu
返信遅くなりスミマセン…(>_<)
一才半位で上手に飲めたんですね(^-^)
焦らなくても大丈夫そうですね。
ありがとうこざいます!