※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
お仕事

育休復帰後の通勤2時間半ってどう思いますか?親のサポートなく、それくらいの通勤時間で働いてる方っていますか?

育休復帰後の通勤2時間半ってどう思いますか?親のサポートなく、それくらいの通勤時間で働いてる方っていますか?

コメント

deleted user

通勤時間に時間をかけたくないので
私には無理です😣😣
今の職場もたまたまですが
家から5分くらいです(´・ω・`)(笑)

  • くま

    くま

    家から5分とかうらやましいです!

    • 2月4日
jpj

ママさんが結構いらっしゃる職場でしたが皆さん長くても片道1時間以内くらいの方が多かったですね、保育園に預けてきてそんな感じでした!雨でバスが混み一本見送る、電車が遅延する、など交通機関を挟めば挟む程遅れるリスクがあり、自転車の方も夏冬結構大変そうだなぁって感じでした💦やっぱり難しい方は転職か引っ越してきてましたね😵

  • くま

    くま

    ですよね。私も異動させてもらえなかったら退職、転職を考えます…

    • 2月4日
  • くま

    くま

    乗り換え多く遅延リスク増加、っていうのは交渉の材料にさせていただきます!ありがとうございます。

    • 2月4日
  • jpj

    jpj

    交渉頑張ってください(*´꒳`*)

    • 2月4日
KKK

私が2時間15分くらいです。

親は近くにいますが、送り迎えなどは基本自分でやっていて熱などで早くお迎えもなんどもあり、職場に着いた1時間後に電話かかってきて。。みたいなことが多々ありました。
1〜2回だけ母にお願いしましたが、あとは自分で何とか。。

大変というより、なんか通勤の時間がもったいなくてしょうがないです😅
私はかなり気持ち的にはそんなに負担ありませんが、それは保育園や先生たちの考え方とかでもかなり左右されるのかなと。

熱で電話かけてきてくれる時も、先生たちは「今落ち着いて寝ているので、全然ゆっくりで大丈夫ですよ〜」と言ってくださいます。

お友達の保育園は「仕事よりも子供さんを一番大事にしてあげてください」とか言われたり「他の子もいるので、私たちも大変なので早くきてください」的なことを言われると言っていました💦

  • くま

    くま

    復帰前は2時間通勤でしたが座れるのもあり負担ではなかったです、妊娠中以外は…。
    田舎のノンビリした保育園なので、キツイことは言われないと信じてはいるんですが入ってみないと分からないですね(>_<)
    保育園の関係で引っ越すので、乗り換え多くて大変かなぁ、と思ってます。

    • 2月4日
ミッチー

片道ですよね?
今、ドアドアで1時間半くらいですが、うちの職場ではまぁ普通です。
正直、2時間こえると大変そうだなという印象があます。

  • くま

    くま

    2時間もかかると普通はそんなに?ってなりますよね。ありがとうございます!

    • 2月4日
まみ

正直厳しいと思います💦電車ですか??朝起きて、お弁当や洗濯は前の日の夜にやるとして、朝起きて、自分の準備に、朝食、子供の保育園準備に、着替え、オムツ交換、朝ごはん食べさせる、その後、子供連れて2時間半かけて通勤。いつか、爆発すると思います😭

  • くま

    くま

    夫の協力はあり、朝は夫が送迎(会社近い)、弁当は無し、私が先に出社して時短で帰宅、ならできそうな気もするんですがたぶん気のせいですね(^^;)というか、会社はできると思ってるみたいです。イレギュラーが続くと爆発しますね…

    • 2月4日
りか

往復ですか??

保育園経由だとうちも往復3時間超えですよ〜

  • くま

    くま

    いや、片道ですよ!
    この時間だと往復だと思われるんですね(((^^;)

    • 2月4日
  • りか

    りか


    雪の日などは私も片道3時間近くなることありますが、正直バカらしいなと思ってしまいます😭

    何かあってもお迎えもサッと行けないですし、地震などのことも含めると、片道1時間半が限界かなぁと思っちゃいます。

    • 2月4日
  • くま

    くま

    そうですよね、それがまともな感覚ですよね!
    ありがとうございます!

    • 2月4日
キラ

片道だと長いですね😢
その時間もったいない気がします(..)
私は移動時間を有効に使えないひとなので、片道40分でも苦痛だったし、ガソリン代もったいないなぁと思ってました(笑)

  • くま

    くま

    ガソリン代は支給ではないんですね?
    今までは座って通勤、費用も出てたので読書などできましたが、これからは座れないと思われます。体力消耗するだけですね…

    • 2月4日