
三世帯同居がつらく、義理祖母との関係が辛い。旦那との条件付き結婚に不満。働きたいが保育園入れず。家族7人での同居に不満。将来の不安や理想の生活について悩んでいる。
三世帯同居がつらいです。
義理祖母だけはほんとに大嫌い。
旦那よ、同居が条件の結婚ではなかっただろ?
はやく働きに出たいけど3月生まれだから
4月から保育園に預けるとなれば満1歳と1ヶ月の頃。
みんな働いてて日中は大嫌いな義理祖母だけが家にいる。
義理両親、義理妹、義理祖父母、フルコンプリートの
7人家族。
こんなはずじゃなかった。
金無いからって私が仕事を辞めたのを理由に
同居になりました。
今ある貯金でなんとかなるよね?
なのに旦那は同居解消の話になると
嫌な顔をする。所詮自分の身内の見方なんだね。
私が働きに出てお金が貯まったら
アパート探して引っ越す予定。
そのあとも、義理祖父母が亡くなったあと
義理両親だけになるからこんどは
2世帯同居になるのかなあとか言い始めました。
きいてない。長男の嫁は必ずこうなる
運命なんですかね?ちゃんと
知らなかった私が悪いんですかね、、、
これまで実親のこともあり、
散々な「家族」を経験してきた
これからの人生
理想のせいかつはもうむりなのですかね?
家族くらい、望みどおりにさせてくれないですか神様。
わたしは平凡な楽しい生活をしてはいけないんですか
子供とふたりでどこか知らないところに行きたいです
親が再婚し、私の帰る実家はありません。
ほんとうに、結婚して良かったんでしょうか
- りさ(7歳)

りさ
すいません。誹謗、中傷の言葉は遠慮していただきたいです。私の考えが甘いというのもあると思うので、批判的なコメントはお控えお願いします。

かーちゃん
所詮自分達さえ良ければ良いんですかね?
嫌ですが、まだ年老いた義母1人とかなら分かります。三世帯となると同居条件の結婚では無いのに何故同居しなくてはいけないのか理解不能ですよね😅
うちの旦那は田舎の長男です。
長男としてなに1つ自分は動かないくせに私には長男の嫁だから〜なんて言ってきます。
腹立つので長男だからなに?といったら黙りますが😂笑
継ぐものがあるようなたいそうなお家ではないくせになに格好つけてるんでしょうかね。
対等な結婚をし、籍を入れただけで式も結納もしてないのにこの有様です。
私はあなたと結婚しただけで嫁いだつもりは無いとはっきり言っています。
お互いの家族を平等に大事にし関わっていくと。
どんどん別居しづらくなると思うので準備が整っているようでしたら是非義理祖父母さんご健在のうちに逃げてください!!
-
りさ
コメントありがとうございます。読ませていただいて、同じことを思ってる方がいるんだ!と知って、少し楽になりました。
最初は私達夫婦だけでアパートで暮らしていましたが、妊娠したとたん、お金ないんだから来なさい!と言われ、義理家とはその時仲が悪い方ではなかったとはいえ、やはり嫌で濁していました。案の定、旦那は生活が楽になるとでも思ったのか、同居で頭が洗脳されて、私も半ば強引に同居させられた感じです。
ほんと!長男だから何って感じです。
一緒にくらさなくたって何かあれば助けられるし、私だって自分の親のこと大切にしたい。孫だってたくさんあわせてあげたいのに!!どうしてその気持ちがわからないんですかね?
長男だからああしなきゃいけないって、あるなら先に提示してほしいし、わたしはこの嫁ぎ先の家の孫!!!を生むつもりはありません。子供は両家みんなの子。
はやく3人で暮らしたい、切なる願いです。でも旦那を見ていると、子供と自分だけで逃げてもいいと思うようになりました。こんな環境でほんとに、赤ちゃんに申し訳ない- 2月4日

おりんさん。
数年前の私の状況と同じです。
本当にお疲れ様です...
しかし、うちは最初から同居が条件でした。とゆうより、同居が当たり前の田舎なので夫婦で暮らすという選択肢がありませんでした。お付き合いをして、初めて旦那の家に行った時の姑の第一声は「一人っ子だって聞いたけど、嫁にこれるの?。」でした。
若かったせいもあり、同居を甘くみていた自分の責任ではありますが...
でも唯一の私の救いは義祖父でした。姑は嫌っていましたが、孫嫁の私にはぶっきらぼうでも優しくしてくれました!。
そんな祖父が亡くなり、私にとって地獄になりました。
旦那に何を言っても、相手にされず...自分の育った家だからそりゃぁ、あなたはここがいいよねといった感じです。別居してもいいよーと言う割には何も行動せず。
プツンと何かが切れて、家を出ました。離婚しました。
ちゅんさんは旦那さんを説得されて、家族で幸せに暮らせるといいですね。応援してます♥。
-
りさ
本当ですか。
同居が条件…お辛かったですね。
わたしも今よりは、なんとかなるだろうと当初は甘く見ていたところもありました。ところがやはり、同居なんて、お金が浮く以外ほぼメリットなんてなかったです。姑の第一声、キツイですね…。私なら顔に出てしまう😱笑
義理祖父さんのような人が私もほしいです。友達だって同居の人いないのでわかってくれる人もおらず、実両親なんて、「お世話になってるんだからそんなことを言うな、お前が弱いんだ」と言われ、壊れそうです。
私もいつかプツンと切れて、出る日が来ると思います。いや、来ますほぼ絶対(笑)本当は今も出たいです。騒ぎになるのがめんどくさいのでここにまだいますが。
そんな、なんかもったいない言葉です。ありがとうございます。幸せになれるか分かりませんが、自分の人生ここくらい、好きにさせてほしいです。- 2月4日

AAA
三世帯同居…しかも義理妹のおまけ付きなんですね💦
義両親との同居が数年後に確定している身として、義実家での生活をする上での絶対条件が「何があっても旦那が私の味方になる!」と伝えてます😣‼︎
同居が無理だと思ったら近場でアパートを借りて義両親とは別居する事を前提で承諾してるので、ある意味お試し同居の予定です💦
…が、今日同居することになったら実家(私から見て義実家)を改築しなきゃなぁ…とか旦那が話していて思わず同居して1年はそのままでいいし‼︎と突っ込んでしまいました(改築したら嫌でも住み続けなきゃいけなくなることを旦那は分かってない…むしろ別居になる可能性など微塵も感じていなかったんです💦)
義実家での生活の中で唯一家族である旦那さんが自分の味方になってくれない状況は想像しただけで恐怖です😭
旦那は結婚したらその瞬間から自分の親も奥さんにとっての身内に入ると勘違いしてます!そう思える女性ももちろんいると思いますが私は旦那の親はまだ身内だと思えてません😣💦
ちゅんさんも思えないのではないでしょうか?
旦那さんへもっとハッキリとご自身のお気持ちを伝た方が良いと思います!
嫌な顔をされてもそこで話をやめてしまっては別居はどんどん先延ばしになると思いますし、ご自身のストレスも溜まり続けることになります💦
ただ、心配なのは今33週との事なので今すぐに別居するとした時に住む場所や引越しの費用さらには産後の子育てにかかる費用などが捻出できるだけの貯蓄があるのか…です😣!
貯蓄もあり実行可能であれば何がなんでも旦那さんに今のご自身の気持ちを理解してもらえるようとことん話し合う事をおすすめします!
結婚を後悔するのはその後でも遅くないと思いますょ😣💦💦
-
りさ
コメントありがとうございます。
まさか自分が三世帯同居なんて考えたこともなかったです。考えてはお腹が張り、旦那はのーてんき。かなり冷めました。
えー!数年後に同居決まってるんですか😱めっちゃ嫌ですね…。その条件はほんとうに、大切だと思います!!最初は嫌なこととかあったら旦那に話して、旦那越しに伝えてもらってたりしてたんですけど、もう最近はいい加減にしろよとか言われて私が話し始めると、あー、始まった。みたいな顔されます。
実家の改築とか、なんで察してくれないんですかね😂😂同居する気満々やん。でも気付けて逆によかったですね!所詮義理実家も元は他人。わたしは旦那と結婚したんであって、義理実家と一緒になったつもりはありませーん!!!😡て感じですよね。
私の身内に消極的なくせに、自分の家族との同居押し付けて、ほんと、冷めちゃいます。結婚ってこんななんだ、、って。
今貯金が100万ほどあるのですが、カツカツになってでも、出ていきたい、、。それが旦那は嫌みたいです。そりゃ生まれ育ったおうちですものねー(笑)(笑)嫁の私の立場なんてこれっぽっちも考えたことないんでしょうね。- 2月4日
コメント