※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりにゃん
お金・保険

旦夫の養育費トラブル。前妻からの要求で困惑中。支払いが難しい状況。相談したい。

養育費についてです。非難や中傷はやめてください。

旦那がバツイチで前妻との間に2人子供がいて、前妻が親権&育てています。昨年わたしたちの間にも子供が産まれ、カツカツだったお金が更にカツカツになりました。同じくして前妻が再婚したので減額or支払なしを昨年要求したのですが「落ち着くまで待ってほしい、来年になれば落ち着く」と言われ、今年年明け連絡したところ激怒され交渉決裂に...。「払わないと裁判起こす」とのこと。構わないのですが、前妻とは住んでる地域が違って弁論に足を運べません。
ネットでは前妻の子供が前妻の現在の旦那と養子縁組していれば支払義務がないと書いてたり、逆にそれでも払わなければいけないと書いてたり、でよくわかりません...。
お金に余裕があれば責任として払わなくてはいけないとは思うのですが、現在わたしの貯金や児童手当にまで手を出して養育費払っている状態です...。

ちなみに旦那の手取り23~24万程。養育費4万。
家賃8万、駐車場代0.8万、保険2万、携帯2万、車の保険やガソリン1万、ガス(冬だと高くて)2.3万、水道電気1.2万、
食費3.5万、雑費1万、お小遣い1万。

コメント

なな@s

私も長女が前夫との子ですが
再婚した時点で養育費の支払い義務は
なくなると言われましたよ🙋!

  • えりにゃん

    えりにゃん

    それはどなたに言われたのでしょうか?その通りだといいんですが(´Д`))))

    • 2月3日
705

10年近く法律関係の仕事をしています。
みなさん色々おっしゃっていますが、再婚して再婚相手と養子縁組したあとは、払う義務はありませんよ。扶養義務のある親権者が再婚相手になるからです。法律事務所のホームページのいうとおりです。
裁判官の出す審判だと、上記の結果になります。
ただ、減額調停を申し立てて、話し合いで解決する場合は、色々ありえます。少しは払うという解決も、話し合いの場である調停ではあることです。
養子縁組してからしらずに払ってしまった分は、不当利得として、返還請求できる場合もあります。
ただ、弁護士以外は具体的な法律相談にのることはできませんので、法テラスなどで弁護士相談を受けられたほうがいいと思います。

  • えりにゃん

    えりにゃん

    705さんのおかげで希望が見えました、ありがとうございます。
    やはり法テラスで相談してみたいと思います。法テラスではどこまで相談に乗ってくれるでしょうか...電話より直接赴いたほうがいいでしょうか?

    • 2月3日
  • 705

    705

    どういたしまして!お役にたてたようで嬉しいです。
    まずは、お電話でお問い合わせされたほうがいいと思います。相談を受けるときは出向くことになると思いますが、予約をとったり費用や相談時間のお問い合わせは電話でできたはずですよ。
    法テラス以外でも、お住まいの都道府県内の弁護士会や市役所でもやっています。
    無料の相談の場合、30分単位のところが多いと思うので、まず何をしたいか結論を紙に書くなどしてまとめておいて、相談するといいと思いますよ。

    • 2月3日
  • 705

    705

    グッドアンサーありがとうございました💛

    • 2月3日
  • えりにゃん

    えりにゃん

    厳しいご意見もある中、わかりやすく丁寧にありがとうございます。
    まず電話ですね、話したいこと聞きたいことを簡潔にまとめておきたいと思います。本当にありがとうございます。

    • 2月3日
  • 705

    705

    法テラスに限らないと思いますが、弁護士が相談に乗ってくれる範囲は法律的な解決方法になるので、えりにゃんさんの旦那さんがどういう手段をとれて、どの手段が最適かということを教えてくれると思います。
    もちろん、質問内容によると思いますが、法律的なことは基本的になんでも答えてくれるはずです。
    ただ、無料相談には時間制限があるので、時間内に聞きたい答えにたどり着けるよう、質問や最も知りたいことを考えて行ってくださいね。時間がなくなって役にたつことを聞き出せなかったという不満は、よく耳にしますので。

    • 2月4日
  • 705

    705

    ↑すみません、どこまで相談に乗ってくれるでしょうか…というご質問に対してです!
    どういたしまして!!なかなか日々の生活のなか法律相談にいくのは大変だと思いますので、頑張ってくださいね。
    倫理的な問題や、「こうしたほうがいいよね」という話を別にして、法律的な考え方だと、養子縁組した場合の親権者は、もう新しい再婚相手なのです。養子縁組までした場合は、自ら親権者になったのですから、扶養義務のある新しい親権者が払っていくべきなのだと、個人的に思います。
    ちょっと懸念するのは、たまにですが、再婚しても連れ子と養子縁組してない方がいらっしゃいます。戸籍をとらないと分からないので、そのあたりは弁護士さんに聞いてみるといいと思います!

    • 2月4日
  • えりにゃん

    えりにゃん

    以前法テラスに私が電話した際、あまり相談に乗ってくれたイメージがあまりないのですがアドバイス通り簡潔にまとめ次は旦那に電話してもらおうと思います。
    子供の姓も変わっていれば養子縁組されているというのは違うのでしょうか?こちらから戸籍をとることは可能なのでしょうか?弁護士通さないと戸籍は調べられませんか?

    • 2月4日
  • 705

    705

    聞きたいことを聞き出すのは難しいし、弁護士との相性はあるかなあと思います!うまく話ができるといいですね。
    子供の姓は、戸籍姓と一致することがほとんどですが(再婚相手と養子縁組してその姓を名乗っているというケースですね。)、たまに戸籍を変えずに便宜上名乗っているだけの場合があります💦
    裁判所に調停や審判を起こす場合には、一般人でも、他人の戸籍をとれますよ。プライバシー侵害になるため、原則としては他人の戸籍はとれないのですが、調停をする場合は「権利を行使したり,義務を履行するために必要なとき」という要件にあたるので、取れます。弁護士は、職務を行うのに必要だという場合に、他人の戸籍を取ることができますよ。

    • 2月4日
  • えりにゃん

    えりにゃん

    戸籍はどのようにとるのでしょうか?
    調停申し立て前に戸籍を取り確認することは可能ですか?以前は親権を持っていない方は子供の戸籍は取れないと区役所の方に言われてしまいました。

    • 2月4日
  • 705

    705

    そのときは、どのように役所に言われたんですか?ただ他人の戸籍を見たいというのは、プライバシーがありますから、無理なんですよ。
    養育費減額を申立てるときは戸籍が裁判所の必要書類になっていますし、上に書いた要件にあてはまるので取れるはずですが、すみません、私自身が業務で取った経験はないので、役所に聞いたほうが確実だと思いますよ。
    弁護士と委任契約を結べば、弁護士はすぐ取ってくれると思います。

    • 2月4日
  • 705

    705

    ごめんなさい、少しわかりにくいでしょうか。減額の調停の申立書を提出するときに、戸籍は必要書類なので、申し立て前に戸籍をとることになります。
    ただし、役所が戸籍の申請時に、えりにゃんさんの旦那さんが「権利を行使したり義務を履行するために必要なとき」という要件にあたるというのをどう判断しているかは、わたしは知らないんです…。調停の申立書を見せてと言われるのか、逆に戸籍取得の申請書を書いただけですぐだしてくれるのか、そのあたりは役所にやり方を確認していただいたほうがいいと思います!

    • 2月4日
  • えりにゃん

    えりにゃん

    区役所には養育費を減額をしたいので戸籍を取りたいと言ったのですが取れませんでした。法テラスや家裁に戸籍の取り方を聞こうかなと思います。
    弁護士たてるとやはりお金も結構かかりますよね…??

    • 2月4日
  • 705

    705

    そうでしたか。調停で養育費減額をするためにお子さんの戸籍は必須書類ですなら(家裁も、戸籍がないと調停の手続を進行できません)、やはり何らかの方法で取れるので、法テラスなどで聞いてみてくださいね。
    弁護士費用は、もちろんそれなりにかかりますが、代理人として裁判所に出てもらうか書面作成だけやってもらうかなどで価格は違います。法テラスを使って弁護士を探す場合は、所得によっては分割払いができたはずですよ。

    • 2月4日
  • えりにゃん

    えりにゃん

    やっと週も明けて平日!旦那が時間とれれば法テラスに電話するみたいです!やはり養育費も払えないし、ましてや弁護士たてるお金もないので、まず電話で相談にはのってもらいたいと思います。

    • 2月5日
  • 705

    705

    平日になりましたね🎵
    無事に電話で聞けましたでしょうか?
    調停は、弁護士なくても起こせるので、問題ないと思いますよ😊

    • 2月5日
  • えりにゃん

    えりにゃん

    旦那が法テラスへ電話したところ、あっちに電話して~、予約しないと話せないよ~、等たらいまわしにされました。わたしは養育費相談所的なところに電話してみたのですが、減額対象になるみたいなので調停申し立てようかと思います。
    ただやはり養子縁組していても扶養順位が再婚相手が一番になるだけで、再婚相手に扶養資金がなければ、元旦那であるうちの旦那が払うことになるそうです。

    • 2月5日
  • 705

    705

    気になっていたので経過を教えてくださりありがとうございました。解決の方向性が見えたみたいでよかったですね。
    すみません、うっかり再婚相手の所得が少ない場合について申してなかったですね。。ゼロ円になるケースもたくさんありますが、たしかに法テラスのいうとおりですね。再婚相手の所得がゼロということはないと思うので、いくらかは減ると思いますが。
    http://www.mitani-law.com/rikonmondai/3797/
    このサイトのこのページがとてもわかりやすかったです。

    • 2月6日
  • えりにゃん

    えりにゃん

    URLまで載せてくださりありがとうございます!わかりやすかったです!
    ただ元嫁さん&再婚相手の収入が鍵を握ってますね( ´∵`)

    • 2月6日
  • 705

    705

    参考になったみたいで嬉しいです!!
    頑張ってくださいね。

    • 2月6日
  • えりにゃん

    えりにゃん

    本当に感謝してます!ありがとうございます\(^^)/

    • 2月6日
YJM

無料相談とかで相談してみてはどうでしょう?😄

  • えりにゃん

    えりにゃん

    法テラスで相談した上で減額調停申し立てようかと思います!

    • 2月3日
りん

再婚すれば支払う権利なかったと思いますが💦
元妻も再婚してるのにどうして養育費取るんでしょうか(;_;)
私なら要らないと言いますが…
減額申し立てを家庭裁判所か何かで出来ると思うので
してみてはいかがでしょう?
それか無料で相談できる市がしている弁護相談にいかれるのもいいと思います!

  • えりにゃん

    えりにゃん

    お金はあるにこしたことないので貰えるなら貰おうと思っているんだと思います⤵ ⤵ ⤵
    法テラスなどで無料相談したのちに減額調停申し立てようかと思います!!

    • 2月3日
  • りん

    りん

    そうなんですね😭
    私も元嫁の立場ですが私が再婚すれば養育費は
    もう貰わないでおこうと思ってます💧

    その方が確実です!

    • 2月3日
えむみ

養育費はあくまで子供に払っているものだから
再婚だけでは難しいと言われる場合もありますが…

お互い再婚、 父親側に新しい子供が生まれているから
それを理由に減額や支払いなしにできたはずです。
無料相談などに電話してみては?

  • えりにゃん

    えりにゃん

    なるほど~再婚だけでは難しいということもあるんですね...
    法テラスなどで無料相談したのちに減額調停申し立てようかと思います!!

    • 2月3日
  • えむみ

    えむみ

    再婚したところで、実の子というのは変わらないし…

    子供が生まれたことが減額等の対象になるかわかりませんが… 親の介護なら対象になるのでなるのかな?と思ったんですが。
    最終は、元嫁の再婚相手の収入や養子縁組なども踏まえて考えられることだ思います!
    そうされるのが一番手っ取り早いかと👌🏻

    • 2月3日
deleted user

再婚された方が経済力がないとかお子さんまで面倒みきれないとかだと養育費は払わないといけないと思いますが減額は可能だと思いますよ😃

  • えりにゃん

    えりにゃん

    そこですよね...前妻側の旦那の収入。調停申し立てたらそういうこと踏まえて話進めていけそうですよね。

    • 2月3日
二児のママ

旦那の友達も再婚を機に養育費支払う権利がなくなると言って
払い辞めましたよ⭐

  • えりにゃん

    えりにゃん

    それはお互い了承のうえでしょうか?
    こっちは支払義務がなくなったと理解してくれる方ではないので..

    • 2月3日
みーーー

弁護士にその件で相談したことありますが
まず元妻が再婚しただけでは養育費を払わなくていい理由にはなりません。
それとえりにゃんさんが旦那さんとの間に子供が生まれたからと言って支払いが厳しくなったという言い分も通りません。厳しくなるのわかっていたならなぜ子供を産んだ!?ってなるらしいです。元妻との間にいる子供が優先です。

養育費を払わなくて良くなるケースは
旦那さんが減額をお願いして
元妻さんの旦那さんの方が明らかに収入が上回る場合のみです。それか要らないって言われた場合。

元妻さんが子供を再婚相手と養子縁組していなかった場合は、そもそも減額すら通らないです!

  • えりにゃん

    えりにゃん

    再婚して養子縁組していたうえで扶養できる資金があれば支払い義務なし(資金がなければ負担する可能性あり)と、とある法律事務所のホームページに書いてたもので鵜呑みにしてしまいました。
    厳しくなるのわかってたなら何故子供を産んだて言われると辛いですね。

    • 2月3日
  • みーーー

    みーーー

    ホームページに書いてあることで合っていますよ!!相手側が資金があればもんだいないので、そこが重要ですね(>_<)!

    • 2月3日
あい

養育費の減額調停を起こしたらいいと思いますよ。
0にはならなくても少しくらいは減額になるかもしれません。
いまの生活の現状がわかるものが必要だと思います。

  • えりにゃん

    えりにゃん

    はい、せめて減額をと思っているので調停申し立てようかと考え始めました!

    • 2月3日
  • あい

    あい

    はい、再婚とかしても支払い義務が無くなるというのはないですが、生活状況によっては減額は有り得るので、弁護士などにまず相談されたらいいと思います。

    • 2月3日
chi_

再婚したなら減額はありそうですけど🤔
子どもは罪ないのに、お金で揉めるのが一番嫌ですよね(><)
無料相談とかで相談されてみましたか?

  • えりにゃん

    えりにゃん

    子供に罪はないとは思いますが...
    やはりこちらからしたら自分の子か1番なので...
    減額でもいいので調停考えてます。

    • 2月3日
pinmama💓

私が元嫁の立場なのですが、
再婚したら払わなくていいなんていう法律はありませんよ(>_<)!
再婚したら養育費払わなくていいって思ってる方が多くて驚きです😭😭
私も相談に行きましたが
再婚した夫の収入が十分にない場合は
家賃を下げたりしてでも払ってもらうべきものです。。
さらに子供まで出産されているなら
子供育てる余裕があると見られるので
元嫁への養育費を支払えない理由にはなりません。上の方も行っていましたが、
法律的には元嫁との子供が優先だと思います。

  • えりにゃん

    えりにゃん

    弁護士事務所等のホームページでよく再婚し養子縁組していれば養育費の支払い義務なくなるというのを見かけるので...
    家賃さげるのに引っ越すのにもお金がかかります。
    バツイチで養育費支払ってきつい男性は再婚しても余裕でるまで子供は望むべきではないのでしょうか。

    • 2月3日
  • pinmama💓

    pinmama💓

    減額調停を起こして、相手の方に十分な養育能力あると認められればの話だと思います😂

    養育費の支払いを要求していると言うことは
    それほど元嫁さんも余裕ないのかなと思いますし
    元嫁目線から言えば、こっちの支払いせずに新しい子供なんて、、ってなると思います😭

    でも私がえりにゃんさんの立場だったら
    これからの家族のために支払いをへらしたい気持ちもすごくわかります。

    でもバツ1子ありってわかってた上での結婚ならそこは理解してあげた方がいい気がします(>_<)厳しい言い方でしたらすいません😭

    • 2月3日
さくらママ

離婚した、再婚したってのは子どもには関係ないことですよ。
子どもがいる時点で養育費を払う義務があります。
元奥さんの同意がなければ厳しいと思いますよ。

  • えりにゃん

    えりにゃん

    再婚して養子縁組していれば扶養義務もそちらにいくと弁護士事務所等のホームページでよくみかけるので。日本は子供と女に甘いです、何の養子縁組なんでしょうかね🤔

    • 2月3日
  • さくらママ

    さくらママ

    法律的にはそうでしょうね。
    ただ現実は違うと思いますよ。
    お互いが納得しないと減額や支払わなくていいとはならないと思いますよ。
    日本は女性と子どもに甘いといいますが本当にそうでしょうか?
    苦労するのは女性と子どもだと思いますよ。
    何の養子縁組、そこは難しい問題ですね。
    扶養義務のことだけじゃないと思いますよ。

    • 2月3日
りーた

引っ越すのにお金がかかっても家賃が四万安くなる家に引っ越せばいいのでは?(>_<)
養育費があるのわかっていて子供産んだのですよね?
元嫁の子供優先だと思います。

  • えりにゃん

    えりにゃん

    引っ越し資金がありません...
    養育費払っているのわかって結婚しましたが、わたしたちも子供が欲しかったので。わがままなのでしょうか...

    • 2月3日
M

私は上の子が元旦那の子ですが、再婚しても養育費貰っています!

再婚して養子縁組くんでいますが、子供に変わりないので元旦那の今の奥さんも支払いに応じてもらっています。

法律的なものはよく分かりませんが、旦那さんはどうおっしゃっているのですか?

  • えりにゃん

    えりにゃん

    旦那は払いたくないと言っています...世間からしたら「自分の子でしょ」と言われるかもしれませんが...

    • 2月3日
  • M

    M


    言い方悪いかもしれませんが、だから離婚したんだろうなって感じです。

    お二人共払いたくないなら、裁判でもしたらいいと思いますよ。

    • 2月3日
  • えりにゃん

    えりにゃん

    まぁ離婚は、前妻の浮気なのですが?本当に言い方が悪いですね。

    • 2月3日
rai

全部読ませていただいて思ったのが
元嫁の浮気で離婚したなら最初から養育費払っている旦那さんは優しい方だと思いますよ
ウチの旦那はバツイチ子持ちで同じように元嫁の浮気で離婚したらしいのですが
養育費払ってません
話し合ってそうなったようです
やっぱり自分の子供が大切ですよ
お気持ちわかります

  • えりにゃん

    えりにゃん

    読んでいただきありがとうございます。
    自分の子が1番です、気持ちわかってもらえて泣きそうになりました。嬉しいです。

    • 2月4日