
コメント

ミカりん🍊
私だったらですが…
小さいお子さんが居ての病児保育はリスクがあるなぁ~と思います。
もし自分が病気を持ち帰ってしまい、子どもに移ったら結局は仕事出られないな…と思いました(>_<)
病児保育を利用したことが無いのでなんとも言えないのですが<(_ _*)>
子どもが居ての職探しは厳しいですよね💦いい所が見つかるといいです✨

102
病児保育併設の保育園で働いています。
病児保育担当の職員が何か感染症をもらったことは今まで一度もないです。本当に、徹底して消毒や予防してますよ。
私も時々手伝いに入ってましたが、部屋から一歩でも出るときはエプロンを変え、エプロンも持ち帰らず全て洗濯して置いてました。
マスクも1日5枚以上は変えてますし、1つの症状に1人の看護師か保育士で徹底していたので!
なので、あまり気にされなくても大丈夫かなーと思いますが…。
-
るる
コメントありがとうございます!とても参考になります。病児保育施設を検討するのが初めてで、中がどのような体制になっているかわからないのですが、だいたいの施設はそのように厳重なはずですよね。
お勤めということで参考にお伺いしたいのですが、院内では使い捨ての医療用手袋を常にされていますか?手の消毒回数はかなりの回数になりますよね。アトピー性皮膚炎持ちなので、元勤務先の保育園では回数が頻回になるときは医療用手袋をつけていたのですが、ご経験上そのような勝手を考える余地はありますでしょうか?(もちろん使用しないよう指示があれば従いますが、当たり前に通用すると考えてはいけないもののような気がして知っておきたいのですが)- 2月3日
-
102
手袋常にではないです!嘔吐処理、オムツ交換時は必ずですが、インフルの子のオシッコ交換はしてない方もいると思います。
私もアトピー持ちで働き始めた頃はアルコールか主流でよく荒れて大変でしたが、今のところは次亜塩素酸水を使うよう指示されているので、荒れません。手から体からシュシュっと振りまいて、嘔吐の時などは空中に振りまいてます。
手袋常に使えるかどうかはそこそこで違うかと思いますが、うちの所は言えば使えると思います!- 2月3日
-
るる
荒れにくいような方法もあるんですね、まだ応募にも悩んでいるところですがとてもさんこうになりました!ありがとうございました!
- 2月3日
るる
そうなんですよね、持ち帰ってしまうとやはり後悔しますし、仕事にも出られない…家からも近く徒歩5分で、子供もたまにお世話になっているので医師への信頼もあるのですが、やはりそこが気になりますよね。職探しなかなか難しいですががんばります、ありがとうございます!