
コメント

かりんSAMA♡
私も働きながら学校いってましたが、私が働いていた病院は働かないとダメでした。条件は病院にもよると思います。
大きい病院だと資格取得後に働く事を条件に貸してくれる所もありました。
ちなみに私の場合は、昼から学校なので、午前中仕事、学校終わって20時まで仕事。あとは夜勤といった勤務体制でしたので、丸一日休みというのは学生時代は学校が長期休暇以外ありませんでした。

☆+
病院の奨学金制度だと思いますが、だいたい勤務しないと借りれないと思います。勤務実績ない人にお金貸せないですよね💦卒業出来るかもわからないのに。
卒後に勤務すれば奨学金チャラの病院は、私は聞いたことがありません。正看ならまだしも、准看はないと思います。病院に問い合わせるのが一番かと思いますが、准看時代にそういった友達はおらず、私含め午前勤務している人が大半でした。
-
はじめてのママリ
そうなのですね。
看護助手として働くことで学習に+になる面もあるとどこかで拝見したのでそこも気になってはいます。。- 2月3日

うたこ
病院からの奨学金は働かないとダメです。
また、病院によっては卒後数年間は辞めずに働くなど条件も付いてくるかと思いますよ。
学校は午後からですが、実習があれば1日になります。
准看の場合、ほとんどが病院に所属して通学路のかたでしたが、同期で一人だけ病院に所属せず通っていた人はいました。
途中で退職をしたようですが、、、、、。
はじめてのママリ
ありがとうございます。
奨学金を借りない場合は座学や実習のみで働かないという選択肢はありなのでしょうか?