
コメント

カランコロン
紹介状もらっても実費は実費ですよ!あくまで紹介なのでこの患者さんはこーゆー状態です。としかないので料金負担するから行ってくださいというものではありませんよ!
それとも保険が効かなくて全額支払いをしてきたということでしょうか?(^^;;

はなまる子
こんにちは😊
私も個人医院から紹介状を持って、専門医のいる大きな病院に検査行きました。
自費検査か妊婦健診の延長かはよく理解しないまま診てもらったのですが、お会計が補助金額を上回ったという事で、自動的に差し引いてもらえました。
検査の持ち物リストに補助券もあって、一応持って行ってましたが、お会計の時に出し忘れていたら、きっと全額自費診療扱いになっていた様子でした。
補助券を後出し出来るかとか詳しい事は良くわかりませんが、病院に問い合わせるのが有効だと思います😅
-
マイメロディ
妊婦健診ではないので補助券は今回は使ってませんでした(・_・;
来週が妊婦健診です(._.)
今回は胎児が成長しているか確認の為と言ってました(・_・;
ただ、個人病院の先生が保険適用するとの事でしたので確認してみます(._.)- 9月17日
-
はなまる子
私も妊婦健診ではなく、胎児に脳の異常があり専門外来のある病院に行きました。追って入院もする事になりましたが、当日の検査内容としては、血液検査と超音波とカウンセリングで、お会計およそ2万円から補助券分を差し引いてもらえましたよ😊
病院によってお会計のシステムがまちまちのようなので、検査した病院にみるといいですね。- 9月17日
-
マイメロディ
私も今日の結果をまた個人病院にもっていって入院かどうかを決めるみたいです(・_・;
私は今日エコーと診察のみでした(._.)
大丈夫と思いますけど、また県病院に来てもらう可能性もありますねと言われました(・_・;
病院に、電話して聞いてみます⑅◡̈*
ありがとうございます(⍢)- 9月17日
-
はなまる子
入院も控えてると支払い金額も気になりますよね。
ちなみに、私のかかりつけの産院は、補助券の金額よりも下回るなら実費を、上回るなら補助券を適用をしてくれます。出来るだけ無駄が出ないように補助券適用してくれるのですが、病院によっては違うのかな??検査の内容によって違うと思っていたけど、ライン引きがよく分かって無いです😅
私の方は、一泊二日の検査入院は、およそ3万円くらい(国保適用)で済むと聞きました。(クレジットカードで払えるので、超過しても支払いは心配しなくて良さそうですが)
入院する事になるようなら事前に概算を尋ねる事をお勧めします😊
赤ちゃんの事もご心配だと思いますが、費用の事もすっきり解決すると良いですね👏- 9月17日
-
マイメロディ
すでに3回入院してるので病院貧乏です(つω-`)
1週間に1回は、診察があるし…
私のいってた個人病院では補助券使わないときは常に保険です(つω-`)
県病院も前回までは保険適用されてました(._.)
赤ちゃんの為ですが、病院代いつまでかかるんだー!と悩んでます(つω-`)- 9月17日
-
はなまる子
確かに...
病院費用、思いっきり個人差ありますね😓
医療保険は入られてましたか?
私は入院保障がしっかりした保険に加入したので、あえて言うなら通院よりも入院の方が、実費負担が軽くなります😊
私もまだ24週なのに、補助券の残り6回です。なので、早く産まれておいで〜と思ってますね🙏- 9月17日
-
マイメロディ
問い合わせした所、病名がないから県病院では自費との事でした!
先生達に振り回されてる感じですが、とりあえずなにもないから自費みたいなので良いこと?と思っておきます(つω-`)
個人病院さんが気を利かして保険適用にしてくれていただけかもしれません(・_・;
ありがとうございました!- 9月17日
-
はなまる子
病名の有無...そう言われてみると、私の方は病名(おそらくという形で)言われましたね😐
補助券が有効か無効かそれで変わるんですね?
お勉強させてもらいました!
マイメロディさんの赤ちゃんには、異常が見つからなくてひとまず安心ですね。
個人医院の温情は、やはりありがたいものですね。
専門的な検査は、大病院でするのは仕方ないですが、お産は個人医院に戻ってしたいです😆💦💦
今日は、検査と色々忙しくお疲れ様でした😊- 9月17日
-
マイメロディ
赤ちゃんに異常がないのは安心しました⑅◡̈*
また個人病院に戻りお産はそこでしたいですが、もしかしたらまた県病院に来ないと行けないかもしれないとも言われました(・_・;
これ以上赤ちゃんが大きくならない、石灰化が進むようならまた県病院いってそこでお産して個人病院で産後入院となるみたいです(._.)
とってもややこしい…!
県病院での検査はより精密なんでしょうが、個人病院の方が私は好きです(⍢)笑
県病院の先生も話しやすくて良いのですが、今まで見てもらった先生の方が理解もしてくれますから赤ちゃんが無事に成長して個人病院でお産迎えられるよう祈ります⑅◡̈*
ありがとうございました♡- 9月17日

すーじぃ
紹介状の内容によると思いますが、健診の内容ではなかったら自費になりますよ(●☌◡☌●)
-
マイメロディ
同じ内容でいつもの産婦人科では保険適用だったのでてっきり保険適用かと思いました(._.)- 9月17日

こってぃ
自費なら行かなかったんですか!?きっとクリニックでは診れない内容だったのですよ💦何かあって赤ちゃんが無事に産まれなかったら大変だし、クリニックで処置が出来ないから紹介してくれたんですよ💦正常範囲で良かったですね。異常があったら自費とか言ってられません💦
もし心配なら、自費の内訳を聞くと良いと思います。私の知ってる範囲では、検診は助成金で直接お金を払いません(病院によっては助成金内で収まらないところもあります。)、切迫や風邪は保険適用後の金額を払います。
-
マイメロディ
個人病院の先生も多分大丈夫だけどと言ってましたし、胎動もあるからね!と言ってたので…
先生が他の先生の意見も聞いてみるとの事でした(._.)
結果何もなくてよかったですが
希望してないセカンドオピニオン受けた感じで…( ˙-˙ )
内容も個人病院と変わりなくエコー見ただけでしたし(._.)
今日は妊婦健診でなく、成長がきになるからと個人病院の先生がこの日に来てね!と言われたので
個人病院にいって、その後県病院にも聞いてみよっかという事でした(._.)
でもまだギリギリだけど分からないそうなので、安心できたと思います⑅◡̈*- 9月17日

びび3103
保険適用にならなかったってことですよね??
以前病院に行った帰りに診療報酬点数の明細を見てみると、保険適用になる項目が適用になってなくて病院に電話したことあります(>_<)
病院側のミスでした(>_<)
そんな事もあるので、病院に確認してみたらいいと思います!
-
マイメロディ
今日はエコーだけでしたが、エコーは適応ではないですよね?(._.)- 9月17日
-
びび3103
医師が必要だと思ったものは適用になったと思うのですが…(>_<)
エコーもなる場合とならない場合があるので、なんとも言えないです(>_<)
私の病院では切迫の疑いで検診以外の日にエコーを見た時は保険適用になりました!- 9月17日
-
マイメロディ
個人病院ではいつも保険適用でしたし、先週保険で見させてねと言われた後の紹介状だったので、一応県病院に確認してみます(・_・;- 9月17日

cana...
県病院では初診ですよね?
だからじゃないですか?
-
マイメロディ
書き忘れてました。
県病院は初診ではないです(・_・;- 9月17日
マイメロディ
いつもの産婦人科では保険適用だったのでてっきり保険かと思いました(._.)