
出産後の環境変化に戸惑うママさんです。家事をしない自分を責め、仕事に行っていた日が懐かしい。気分転換方法を教えて欲しいです。
出産前に、バリバリ働いていたママさん!
私は産んだ後の環境の変化に全くついていけません。
自分のことは全て後。
働いている旦那がうらやましい!
義母はずっと家事の人。
家事をあまりしない私を責めている。
ずっと家に子どもと2人。
毎日仕事に行ってた日がなつかしー!
まだまだ2ヶ月の我が子を正直可愛いと心から思えるのはほんの少しの時間だけ。
どんな風に気分転換していますか?
アドバイスお願いします🤲
- しゅっく(7歳)
コメント

ばいきんまん
私もバリバリ働いてました。専業主婦だった義母からは理解されてません。
子どもはかわいいですが、たまに旦那に預けて友達と遊びに行ってます

退会ユーザー
私も早く働きたくてしょうがなく思っていますが…
人生の中で働かなくていい期間って本当わずかだし…
我が子の成長を1番近くで毎日見れることは、本当に幸せなことなんだなって思うようにしてます😊
義母さんとは同居ですか?
私の気分転換は、最近夜まとまって寝てくれるので子供が寝てから、お風呂入りに行ったり、買い物に行くことです☺️💓
あと友達と会うことですね。
-
しゅっく
ありがとうございます😊
まだまだ友だちにも会えなくって。インフルエンザも怖いし!
同居ではないですが、用事があるときに来てもらって、面倒おねがいしてます。
ただ高齢なので。
私も高齢ですけど。- 2月2日
-
退会ユーザー
まだ生後2ヶ月だと、ゆっくり友達にも会えないですよね😫インフルエンザも怖いですよね!極力引きこもってます(笑)
家事する余裕もないのに、いろいろ言われたくないですよね😡それに今時女だけが家事しなきゃいけない考えは古いし!
私は旦那に皿洗いと洗濯と朝食はお願いしてますよ(笑)- 2月2日
-
しゅっく
おっしゃる通りです!
旦那の協力無しでは、むりです!- 2月2日

me
こんにちは(´・ω・`)
お気持ちとってもわかります。
我が子はほんとに可愛なあと
思っている反面
寝てくれたらなーとか
泣き止んでよーとか
気分転換したいなーとか
思ってしまいます(´・_・`)
お仕事頑張ってた自分も
好きだったなと感じることもあります。
私は歌が好きなので
子供はぼーっと見てるだけですがひたすら歌ってます(笑)
あと旦那がいる日は
入浴剤いれて
少しゆっくりお風呂に入らせてもらったりしてます\( ˙▿︎˙ )/
-
しゅっく
すっごい前向きな方ですね!!
素晴らしいと思います🙂
2人きりのとき、私はてんぱりますが、どうされていますか?
歌とか素敵です!- 2月2日
-
me
うちはマンションなので
夜中大泣きするとめちゃてんぱります(笑)
とりあえずおっぱいかおむつで違ったら抱っこして
ゆらゆらして
大丈夫だよ〜
眠れるかな〜とか
声かけたりしてます😊- 2月2日
-
しゅっく
マンションだととっても大変だと思います!
頑張っていらっしゃいますね😃- 2月2日

sia
わたしもぎりぎりまで働いてました!仕事が好きなのでたまに仕事に行ってたときが懐かしいなあ戻りたいなあとも思ってしまいます😭
朝から晩まで仕事も疲れるけど社会との繋がりが欲しくなったり、、、
わたしの気分転換は旦那がお休みの日に一人で買い物に出たりゆっくりお風呂入ったりですかね!あとは寝かしつけたあと旦那とケーキ食べたりゲームしたりしてます!
-
しゅっく
すごーい!
なんかゲームとかやる余裕が無いです😭風呂にゆっくり入れるだけで幸せですよね。
どれくらい休まれますか?お仕事。- 2月2日
-
sia
1年の予定です!あとは保育園次第ですかね☺️
- 2月2日

ハルママ
生後2カ月じゃ、風邪やインフルの流行もあり、なかなか外へお出かけ出来ない時季ですよね。
私も初めての育児で、
ずっと家の中にいて、
飲み会とか行く旦那とケンカなんてしばしばあります。
子どもを夫に預けて、
お出かけすると、気分転換なります!
と、よく言うけど、頭の隅には子どもどうしてるかな?泣いてないかな?
って考えてしまうんですよね(*´-`)
ベビーヨガとか、スイミングだとか一緒に体を動かすことは、気分転換なりましたよ✨
私は四月から復職になるのですが、
もうちょっと一緒に子どもといたいな、なんて無い物ねだりになってます笑。
-
しゅっく
ありがとうございます😊
子どもといると大変ですけど、離れても、そうですよね。
なんとか今の生活に私も慣れたいなぁと思っています。
なんか、育児って今までの人生の中で1番大変です。- 2月2日

退会ユーザー
バリバリというほどでもないですが、年間半分海外へ出張するくらいには働いてきました
年齢も若くないので、子供を授かれたこと自体とても幸せなことだと思っています
我が家では、子育ては担当者変更のきかない需要プロジェクトとして扱われています笑
プロジェクトリーダーは私
夫は新人
目標はこの製品を世に出すことイコール子どもを自立させること
その中で、この新製品を社会に出せる製品になるまでブラッシュアップしていくのがメインのタスクです
産後すぐの夜泣きや手がかかるのは、製品の初期トラブル
なんていいながら、やっております
仕事では代替えはききますが、子育てはそうはいかないですよね
でも、ここまで成果の目に見えるプロジェクトもないと思っています
今はまず、この最重要プロジェクトのリーダーとして頑張ってみませんか??
-
しゅっく
アドバイスありがとうございます😊
なんか、タスクとか、久しぶりに聞いて笑っちゃいました😃
懐かしいです!
本当ですよね!なんか仕事モード入れば少し楽になるかも!?と思えました。ありがとうございます。
いま何ヶ月の赤ちゃんですか??- 2月3日
-
退会ユーザー
笑ってもらえたら嬉しいです😃
うちはもう1歳になりました✨
最初はやっぱり取り残された感とかありますよね💦
子どもが成長していくと、大変なことも増えますが楽しいことも増えます!
本当にこんなに自分の力が試される時プロジェクトはないですよ💕
この気持ちを持って職場復帰すれば、部下の育成にもいかせるんじゃないかな、なんて思っています笑- 2月3日
-
しゅっく
本当に働いてたときと、180度違うし、外に出れないし、自分の時間ないので、孤独感半端ないです!
もんげさんすごいです!!
見事に回復されて!- 2月3日
-
退会ユーザー
本当自分の時間とか全くないですよね…
私はどうせ外へ出られないなら…と思って、子供の寝ている間に資格試験の勉強などをしました
カウンセラー系の資格を取得できたので、子育てや夫マネジメントに役立てたいと思っています
なんでも仕事につなげるね、と夫には言われますが、いきなり社会から切り離された人の気持ちなんて彼らにはわからないですもんね- 2月3日
-
しゅっく
はい!夫は仕事してるから、毎日家にいる気持ちは…。私はもともと外に出たいタイプなので、大丈夫か?とはいってくれますが。
私も英検1級取らないといけないので、勉強したいなぁと思います。やっと少し落ち着いてきたので。
でもなかなか時間取れないです…
もんげさんと繋がれて嬉しかったです😊😊😊😊😊😊- 2月3日
-
退会ユーザー
そう言っていただけてとっても嬉しいです😃ありがとうございます
私もしゅっくさんと繋がれて嬉しいです😆- 2月4日
-
しゅっく
楽しかったです!- 2月4日

あい
ギャップありますよね!私は生後5カ月で保育園預けて仕事復帰しましたが、仕事が育児のストレスの解消の場でもあった気がします!子どもと2人きりの生活…話すのはパパだけとの日々、つらいですよね(T ^ T)
-
しゅっく
お返事ありがとうございます😊
仕事が息抜きになりそうですよね!!
私が復帰すると、私が単身赴任なので、すっごい悩んでます。
そうなると、義母にも頼らなきゃダメだし…。
でもいろんな人いますもんね!- 2月3日
しゅっく
そうなんですね!お子様は何ヶ月ですか??
ばいきんまん
一歳になりました