※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
お仕事

姉が心配で力が入りすぎているので、もう少しリラックスした方がいいかもしれません。どう声かけるか考えています。

わたしのことではないです。

私の姉なんですが、子供が2人居ます。
1人目の時は8週の時に大量出血して
切迫流産で妊娠中ほとんどが入院してました。

そのあとに授かった子は4ヶ月で流産してます。

2人目のときは切迫早産で自宅安静で、
無事に産まれてきてくれたことを
みんなで喜んでました。

ですが、退院前の診察で
心室と心房に穴が空いてると言われました。

普段の生活には支障はない、
大人になれば塞がる人もいると言われたそうです。
一番気をつけるのは小さい時だけと言われたみたいです。
気管支が強くないので風邪が重症化しやすいので
ひどくなる前に病院行ったり
少しでもゼロゼロしてたら吸引に行ってます。
今はまだ10ヵ月で特にこの寒い時期。
甥っ子はすごく元気で、むしろ活発すぎなぐらいです☺

1人目の子が今保育園でインフルが流行ってて
いつ貰ってきてもおかしくない状態です。
家では徹底的に手洗いうがいはしてます。

わたしも、子を持つ親として
心配でシビアになるのは分かります。

ですが、姉を見ると力が入ってる感じがして
姉妹として姉を見た時、
もうすこし力を抜いたらいいのになぁ
と思って...姉が自身体がもつのか心配です。

みなさんだったらどう声かけたりしますか?

コメント

ぷにぷにぷにお

自分がその立場ではないなら姉妹でも力を抜いたらなんて言っちゃ駄目だと思います💦
お姉さんだってやりたくてやってるわけではないですしね。
自分の子供が何かの拍子に死んでしまうかもと考えたらガムシャラになるのは当たり前ですよ😅
特に声掛けはせず見守るべきだと思います。

  • みみみ

    みみみ

    そうですよね、そう思っていつも何も言えずです😰
    病院連れていってる時に上の子のお迎えぐらいの
    手伝いしか出来ずで💧
    しすぎでもなぁとおもって😰

    返信ありがとうございます❗

    • 2月2日
さみー

私も自分の子どもが同じだったら気を張りますよ〜。
力を抜いたらいいのにっていうのは第三者だから思えるのではないですかね。
私なら声がけなどはせず頼ってもらえたらできる限りサポートしますね。
もちろん自分の子ども優先ですが。

  • みみみ

    みみみ

    上の子の保育園のお迎えや頼ってきてくれた時は
    出来るだけしてます🙆
    見守りのが一番ですね😊

    • 2月2日
Mmama

もし自分がお姉さんの立場だったらどうですか?
やっぱり心配で気を張ってしまうと思いますよ。
気を抜いたらとかは妹でも言ってはいけないと思います。

  • みみみ

    みみみ

    わかってます☺なので何も言えないです😞
    ただ、見てるのが辛くてですね😰

    • 2月2日
mizuki

お姉さん想いですね(^^)
私なら我が子に重かれ軽かれ異常があると言われると力が入ってしまうのは仕方ないかなと思います。
なので、私なら美味しいお菓子を持ってきてくだらない話をしてくれたら嬉しいです!
うちも妹がいて、初めての子供が臍ヘルニアになりナーバスになってますが、うちにきてダラダラして帰っていきますよ。
気を張っているので、言葉よりリラックスできる環境を作ってあげるのもひとつかもしれませんね☆

  • みみみ

    みみみ

    たまに母が子供たち見ててくれて
    ふたりで出かけたりしてるんですが、
    これでも少しリラックス出来てるならいいですけど🎵

    • 2月2日
初めてのママリ🔰

声は掛けない方がいいと思います!💦
みんみさんがお姉さんの身体が心配なように、お姉さんも自分の子が心配で、必死なんです。

それにお姉さん自身の心の安定のためにやっている場合もありますよ。
私は息子の体重の伸びが悪くて、母乳飲んだ量を知りたかったので、ベビースケールで毎回体重測って授乳してました。
今日はこれだけ飲んだから大丈夫!✨って思って、悩みがなくなったのに、保健師から「気にしすぎ。細かいね~。大変じゃない?笑」って言われてムカついたので笑
私がやりたくてやってるし、なんかあんたに迷惑かかってますか?!💢って思ってました。

妹さんとして見守ってあげて欲しいです!

  • みみみ

    みみみ

    ほかの人に言われたらイラってしますもんね😰
    見守りのがいいですね😊
    ありがとうございます🎵

    • 2月2日
🏝🐠KiJiM🌺🏖

見ている方も痛々しくて見ていられなくなりますね…😭💦
しかし、みなさんが仰る通り、口だけ出すのはよくないですね。
できるなら、『ここは私がやっておくから少し休んだら?』とか『甥っ子預かるから、少し息抜きしてきなよ』とか、こちらの行動が伴った言葉のがよいと思いますよ。

それができないのなら、何も言うべきではありません。

  • みみみ

    みみみ

    たまに見ていられなくなります😭
    そうですね😊今度話してみます🎵
    ありがとうございます👄

    • 2月2日
ハルノヒ

お姉さんが必死に守ろうとしているものを尊重してあげることが大切だと思うので、基本は見守りの姿勢でいるのがいいのではないでしょうか。
ただ、みんみさんがお姉さんのことを気にかけているということは言ってもいいのかなと。「お姉ちゃんが倒れちゃわないか心配だよ。チカラになれることがあれば協力するから、遠慮なく言ってね」というような言い方なら、お姉さんの頑張りを否定することにはならないと思います。頑張っている自分を見てくれている人がいる、味方になってくれる人がいると知るだけでも、少しでも心強く感じていただけるのではないかなぁと思います。

  • みみみ

    みみみ

    つぎ見て辛かったらそのように言ってみます😊🎵
    ありがとうございます☺

    • 2月2日