
仕事のモチベーションを上げる方法についてお伺いしたいです。現在、妊娠中で休職後に復帰したものの、職場での役割が減り、モチベーションが低下しています。職場環境や業務負担についての不満もあり、どのように気持ちを切り替えればよいか悩んでいます。
仕事のモチベの上げ方についてお伺いしたいです。
現在、販売職の正社員をしています。
悪阻悪阻で3ヶ月休職をしており今週からやっと復帰できるようになりました。3ヶ月の中で1度復帰しましたがぶり返してしまい再休職になったので会社としても任せれると思うことが少ないのは重々理解しています。
しかし、今まで担っていた仕事を全て回収されてしまったため職場にいる意味が見出せていません。
店長にもシフトにはいるけどプラスアルファでいなくても店が回るようにしてるから人数には余裕がある。
品出しなど細々とできる仕事も危ないからやらなくて良い
と言われてしまいました。
また、1週間ずれでパートスタッフにも妊婦さんがいるのですが悪阻がなかったらしく比較されています。
その方は品出しもガッツリしてと言われているそうです。
同じ妊婦でここまで仕事の差をつけるのかと正直思ってしまいました...。
ただその方も腰はやはり痛いようでしゃがめば少しは楽にはなるけど本当は椅子で休みたいと思っているようです。しかし、店長はいけると思い込んでるのでなかなか言い出せないようです。また、入っていただいてる時間は人数が少なく社員が意識して声をかけに行かないと業務から離れることはできないため私から意見をあげましたが取り合ってもらえませんでした。
そんな中、仕事中に5〜15kgの荷物を持たせていることが発覚しそのことについて店長に意見をあげましたが全く理解てもらえませんでした。リスクもお伝えはしましたが全くの状態で逆にそんなことを意見してくるなと叱られてしまいました...。今は何をいっても話を通してもらえることはできずの状態が続いているので正直店舗には出勤したくありません。
また、社員への引き継ぎも私を抜いての引き継ぎをされているので社員としても見ていただけません。
そんな状態の中どうやってモチベを上げて働けば良いでしょうか?
- わん🐶(妊娠18週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
接客、販売経験が長くあるものです。
辛いですね…接客業は正直妊娠されてる方向きではないな、といつも感じていました。現場は限られた人数で回しているし周りの人に負担をかけてしまうのはわかるけど、そのパートさんの荷物は周りが運んであげるべきですよね…
言いにくいだろうから店長や社員さんから「あの人妊婦さんだから荷物は運んであげて」って言ってあげた方がいいですよね。
なので主さんはできる限りのことはしてあげたと思いますよ。
たぶん、主さんが再休職になったりで店長さんも色々工面しなきゃならなかったりで大変なんでしょうね💦だから黙っとけ!みたいな対応になるのかな…と。
主さんもそのパートさんも悪くないんですけどね…
パートさんだと余計に働きにこないとお給料でないし、仕事できないなら辞めるしかなくなりますからね💦ただ荷物を代わりに運ぶくらいカバーできると思うんですが😑
はじめてのママリ🔰
正直そのパートさんもいざとなったら辞めるとは思います。大事なのは赤ちゃんですから…
主さんはまだ正社員だから会社としてしっかり対応はしてもらえてるのかもしれませんね。あまり負担になるような業務からははずすとか、そういうことはしてもらえてると思うので…
そのパートさん自身が自分で店長に荷物はみなさんに運んでもらえないか、交渉してみればまた対応が変わるのかもしれませんね。そういうことも残念ながら当事者のパートさん自身がするしかないのかもですね💦
モチベは正直上げようがないのかな…、とは思います。
また別の仕事をする、という選択肢も視野に入れられてみるのもいいのかもしれませんね。