![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![yuu♡mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuu♡mama
参考になるか分かりませんが、うちの子も男の子で生後病院ではよく寝たくせに家に帰ってからはなかなか寝てくれない子で寝た!って思ったらピクッと30分で起きちゃって夕方も起きて泣いたりするので料理の準備も出来ずでした(•̩̩̩̩_•̩̩̩̩)夜はまだまとまって寝ない時期だと思いますが、2.3ヶ月すると朝まで起きなくなりましたよ⭐️もちろん昼寝なかなかしなくてたくん歩いてたくさん遊ぶようになってたから一回の昼寝で2.3時間寝る時が増えました😥
![KAORImama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KAORImama
うちも未だに30分くらいです(^^;;
新生児の頃なんて1時間置きの授乳だったので、私はシカバネ状態でしたwww
2ヶ月頃から夜はグッスリになったので、今は仕方ないのかな。
寝る子と寝ない子は本当、ハッキリしてます💦
30分寝てくれるだけでもありがたいですよ〜♡
-
みー
1時間おきの授乳、大変ですよね>_<
もう少ししたら2カ月なので、夜だけでももう少しまとめて寝てくれるようになるといいなと思います💦- 9月17日
-
みー
すいません💦ちなみに、日中寝ない間って、どんな風に過ごしていましたか?
- 9月17日
-
KAORImama
朝は顔を拭いてあげて、起きてる時は遊んでましたよ(^^)
歌を歌ったり、手遊びや音の出るおもちゃで。
あとはベランダに出て外気に触れさせていました。
うちは2〜3ヶ月がコリックもあり大変な時期でしたが、ある日突然手がかからない時期がやってきましたw- 9月17日
-
みー
うちもメリーの音楽で遊んだりしています。ただ、遊び方もちょっとマンネリ気味で^_^;
突然だったんですね!笑
うちもそんな時期が早くきてほしいです>_<- 9月17日
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
うちなんて、長くて30分です!(笑)
ひどいと五分←
が、1日で数回ありますよ〜(ーー;)
-
みー
5分は、寝付かせる方もショックですね💦
日中は、どんな風に過ごしていますか(´・_・`)?- 9月17日
-
りんりん
寝かしつけに30分かかって五分だと、、おーいってなります。(笑)
日中機嫌いいときに家事して、あとは遊んだり、抱っこだと寝るので
抱っこしたまま寝かせてたりって感じです。゚(゚´Д`゚)゚。- 9月17日
-
みー
うちも、寝かしつけに長い時1時間とかかかるので、お気持ちわかります>_<
抱っこしたままだと、疲れも溜まりそうですね💦- 9月17日
![さちゃん55](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちゃん55
寝不足で辛いですよね。
大丈夫ですか⁇
同じくらいの頃うちの息子は30分すら寝てくれませんでした。
朝から夜まで起きっぱなし。
しかも起きてる間はグズグズで。
私もかなり悩んでどうすればいいのかも分からず泣きながらおっぱいあげたりと精神的にもかなりキツかったです。
そして最終的に、もう寝て欲しいと期待はせずに昼間は寝ないものだと思うようにしてました^^;
その頃は里帰りで実家にお世話になっていて、2ヶ月前くらいで自宅に戻ってきたのですが、自宅に帰ってきたら何故か息子がとても落ち着きました。
実家にいるときは母に「おっぱい足りてないから寝ないんだ。ミルクを足しなさい」といわれ続けて喧嘩したりして私がかなりイライラしていました。自宅に帰ってきて私の気持ちが落ち着いたのを息子も感じとったのかもしれません。
月齢が進むにつれて寝なくてもご機嫌でいてくれる時間が増えて、こっちも心に余裕がでてきました。着実に授乳間隔も空くようになってます◡̈⃝
助産師さんに言われたのですが、頻回授乳とは間隔を空けずにおっぱいをあげる事とは違う。最低でも1時間はあけた方がいいそうです。その間は抱っこなどであやして時間を潰すと。
あと、ミルクをあけでも同じだったと書いてありますが、私の息子もミルクあげても寝れなかったけどおっぱいの時間を少しでも減らして自分の休憩の意味も込めて1日に2、3回はおっぱいの後にミルク40あげてました。昼前から夕方にかけての時間限定で。
哺乳瓶の方がいいと思われると困るので普通のやつより飲みにくい母乳相談室というのであげていました。
私はこんな感じでしたが、みーさんの息子さんも落ち着いてくれると思いますよ♡それがいつなのかは人それぞれなので言えませんが^^;私の息子もまだ3ヶ月で、精神的にキツかった時期がつい1、2ヶ月前のことなのに、既に懐かしいとすら感じています^^笑
長くなってしまいましたが、無理をしないように心に余裕をもって頑張ってください✩
-
みー
ありがとうございます。
ずっとグズグズも辛かったですね(。-_-。)私なんか、まだいい方なんだろうな…
私も前まで、泣きながらおっぱいあげてました^_^;
環境が変わると、落ち着く場合もあるんですね。うちも今は里帰り中で、もう少ししたら自宅に帰ります。家事もあるし、どうなるんだろう…という不安もありますが(。-_-。)- 9月17日
-
さちゃん55
私も家事とか不安でしたが、なんとかなりますよ^^
適度に手を抜いてご飯もたまにはお惣菜とかに助けてもらったり✩- 9月17日
-
みー
そうですよね💦適度に手を抜きつつ、がんばります>_<
- 9月17日
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
今日で一ヶ月の息子がいます。
うちの子も昼間布団で寝てくれません(>_<)抱っこでしか寝ないというか…布団におくと泣きます…>_<…昼寝2.3回もしてないと思います(>_<)
私もまだ里帰り中ですが、帰る自身がありません(;_;)精神的にもいまたまに余裕がなくて…
睡眠リズムまだないと言われてる頃なのに、なぜなんでしょうね(>_<)
-
みー
すごくわかります!
抱っこで寝付いたと思って布団に置くと、30分寝ればいい方で(。-_-。)
私も自宅に帰ったらどうなるんだろうと心配です…
夜はちょっとはまとめて寝れるのに、昼間に寝れないのはなんでだろう…って本当に思います>_<
もし、何か解決策的なものが見つかったら教えてください💦- 9月17日
-
ひまわり
同じような方がいらっしゃって、自分だけじゃないんだなと励みになります!!
今、1ヶ月検診に行ってきました!1400gも増えてました笑
どうりで飲みが良いはずです!
わたしはもう少し実家にいさせてもらいます(>_<)ただシルバーウィークのラスト2日で、旦那がいるのでアパートに練習で戻ろうと思っています。ほんと不安ですよね(>_<)
日中は授乳後もいつも部屋を明るいままにして寝てくれればいいにと思っていたのですが、電気を消したら寝てくれましたよ〜!
あとは布団に寝かせるとに体を密着させて寝かせました!!やってみてください(*^^*)- 9月17日
-
みー
私こそ励みになります!心強いです>_<
うちの子も1ヶ月健診の時、同じくらい体重増えてました…それだけ、体力が有り余ってるんでしょうかね^^;
明日から、日中の昼寝の時は電気消してみます!
体を密着させて寝かせるのは、ちょっと下手なんですが…練習ですね!笑- 9月17日
![あやぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやぽ
29日で2ヶ月になる息子がいます。
うちも、昼寝なんて30分もしないですよ…眠そうで泣いてるんですが、抱っこしてウトウトしながらもずっと起きてます。
正直抱っこがキツくなってきましたヽ(;▽;)ノ
今も縦抱っこでなんとか寝てます…
夜も長くて2時間です…
布団に置くとすぐ起きるので、添い寝、腕枕が必須ですよm(._.)m
もう諦めてます!笑
3か月になると何か変わればいいなって思ってます!
-
みー
あやぽさんと同じ状況です(。-_-。)
本当に眠そうなんですよね…あくびも何度もしてるんですが、なかなか寝ない…
息子の体重増加とともに、私も抱っこがきつくなってきてて、スリングを試したのですが、ギャン泣きでした(。-_-。)
うちも常に添い寝です。私も諦めた方が早いかも…笑
3ヶ月目で、ちょっとでも変化があってほしいです>_<- 9月17日
![きもとも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きもとも
うちも授乳後の抱っこでやっと寝かせても布団に寝かすと数分で起きるので、家事も食事もトイレもお預けでずーっと格闘しています(´皿`)さすがに今日は泣きながら旦那に弱音メールしてしまいました…m(__)m
3ヶ月ぐらいでリズムがついて楽になると聞くのでそれを励みに今は耐えてあやしています!同じような悩みの方が居て嬉しかったです!ヽ(;▽;)ノお互い頑張りましょう!!
-
みー
食事もトイレもお預け、辛いですね>_<お気持ちわかります💦
3ヶ月くらいで変化があるっておっしゃっている方が多い気がします…!なんとかそれまでの毎日、乗り切りたいですね、- 9月17日
みー
夜は2、3時間くらい寝てくれるので、全く寝ないよりはいいのですが、日中、30分寝ても寝足りないのか、あくびをしたり眠そうなので、どうしたらちょっとでも長く寝れるのかなと思ってたんです(´・_・`)
体をいっぱい使うようになると、まとめて寝るようになるんですね!
生後1ヶ月だと、お散歩くらいでしょうか…