※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃん
妊活

産後休業中で、次の妊娠のタイミングを悩んでいます。仕事の状況も考慮していますが、先輩たちからの責め言に悩んでいます。今後の対応についてアドバイスをお願いします。

長文です。
1月始めに21週で流産しました。
今は産後休業をもらっていて、2月末に復帰予定です。

ご相談としては、
次の妊娠のタイミングをいつにしようかということです。
できれば2歳差がいいですが、仕事の状況的に悩んでいます。
(出来れば仕事は辞めたくないです)


私の職場は支店なので、事務の女性は4人と決まっています。
現在の事務の女性の内訳は、
先輩①
5月初旬に育休からの時短での復帰予定(4月からの保育園利用手続きをしているので、ほぼ確定)、
先輩②
昨年末から産休育休取得中、
後輩③未婚の女性1人(フルタイム)
です。

ただ、先輩②が産休に入った時点で、人員不足は明らかだったため、
④未婚の女性を正社員で1人追加、
⑤先輩が5月に復帰するまでの派遣を1人追加しています。
私を含め、6人となっています。
いずれ派遣の方がいなくなり事務の女性は5人となり超過なため、
誰か1人は関連会社に異動になると言われています。

私はもともと2歳差で子どもが欲しかったので妊活をし、
この4月~産休育休予定でした。
ですが、流産となったため、白紙です。


私が今回妊娠したとき、
上記先輩2人にこのタイミングでの妊娠はおかしいと、
かなり責められました。
LINEで言われたのですが、
訴えればマタハラになるような内容です。
理由としては、
先輩①が育休中、先輩②が妊婦で今後産休に入り、人員不足は明らか。
回りに相談しずに妊娠したから。
です。

ですが、
先輩②が妊娠したのは私は知らされておらず、
上司にはいつ妊娠しても良いと言われていました。
そもそも、先輩2人が妊娠を考えたとき、私には相談は何もなかったです。

なので、今また私が妊娠すると、
先輩にはまた責められる可能性が高いです。
また責められた経緯もあり、
先輩を今後許すことは出来ないので、
せめて私は今の職場に残り、
先輩どちらかが異動になればと思っています。
(育休復帰のタイミングで)

支離滅裂で性格が悪い、自分勝手な内容だとは分かっています。
先輩達はそれぞれ子ども二人を好きなタイミングで妊娠し、
フォローやサポートは残った私達がしたのに、
私の妊娠だけ責められるのがどうしても許せません。
今回のとき、とどめに私が1人目を妊娠したのもタイミングが悪かったと言われました。

私はどうしたらよいでしょうか。

コメント

かず

しーちゃんさんは全く悪くないと思います!!
女性の職場なのにそうゆうことがあるのが悲しいです😭
しかも、妊娠経験のある方なのにありえないと思います!
妊娠はタイミングですよ!誰にもわからないのに💢と思ってしまいました。
先輩方の言葉、気にしないのは難しいかもしれませんが、もう、無視です!無視!
女性が多い職場だと人事の方も分かってくれていると思うのですが…!
相談しやすい上司の方にこっそり伝えてみるのはどうでしょう?!

  • しーちゃん

    しーちゃん

    先輩2人は年も近く、かれこれ10年近く勤めているので、仲良しなんです。
    それで余計今回標的になった気がします。
    上司は筋が通っていれば公平な対応をしてくれるので、相談はしていました。
    が、公平な対応をしなければいけないので、私達のいざこざまでは対応しない感じです。
    人事は私の立場も分かってくれ、真摯に対応してくれました。
    経験者だから先輩は分かってくれると思っていましたが、そうではなかったです。
    私は後輩にはこんな先輩にはならないようにしたいです。
    ありがとうございました。

    • 2月1日
みもり

妊娠に関して相談するのは、先輩ではなく上司です。人不足になるなら人を配置する。それはしたの立場の人(先輩)が考えることではありません。
それで仕事が回らないなら上司の責任だし、その先輩たちには力も権利もないでしょう。

上司がいつ妊娠してもいいと言ったから、それが正しいです。
ただ、当たり前ではないです。責任は上司にありますが、負担は同僚や先輩に行くのは確か。
妊娠してから、面倒かけますがよろしく😋ってペロッと言っとけばいいんです。お互い様ですからね。
その分、先輩や後輩が妊娠したらおおらかな気持ちで仕事を引き受ければいいんです✋

  • しーちゃん

    しーちゃん

    当時、主人にも同じ事を言われました。
    今回も先輩だって育休とるんだからお互い様だと思っていたのですが、
    違っていたみたいです。
    お互い様だと思える相手だけ、そのような対応をしていきたいと思っています。
    後輩にはこんな先輩とは思われないように勤めていきたいです。
    ありがとうございました。

    • 2月1日
Ynmm

子供を授かる事って会社の都合に合わせて出来る事では無いと思います‼️
会社に時期を指定されてもその通り授かれる訳でも無いし(;_;)
確かに育休を取る間は他の人の負担もあり迷惑をかけてしまうとは思いますが、そもそもこれから出産の予定が有る人ばかりを雇ってその状況にしたのは会社では?と思います💦
そして、先輩には責める権利ゼロですよね💦結局自分は出産してフォローして貰ったけど、人のフォローはしたく無いっていうワガママに聞こえます💦
私も育休とるとき職場のお局に嫌味言われましたが、妊娠については就職時から上司に話してましたし、上司とその後の仕事の引き継ぎの事などは相談して進め、お局の事は無視しました‼︎
仕事を頑張って辞められて困る存在になって逆に追い出してしまいたいですね‼️‼️
因みに、私も性格悪いので言われた事、やられた事は全てメモしてます‼️
いつか何かに使う事もあるかも、、と‼️笑笑

  • しーちゃん

    しーちゃん

    そうなんです、子どもを授かるって都合でどうにかなるもんじゃないと思います。
    先輩達は好きなときに産休育休を取って、それに合わないタイミングで私が入ってきたので、
    結果、気にくわなかったんだと思います。
    私もLINEは削除せず、残してあります。こういうのを残しておくって大切ですよね。
    ありがとうございました。

    • 2月1日
ガラピコ

好きなタイミングで
産みたいときに産んでいける世の中に早くなってほしいものです。

仕事や仕事の仲間は
風邪引いたとき水一杯運んできません

そんな
水一杯運べないようなものにしがみつかず
お身体ご家族をたいせつになさってください

  • しーちゃん

    しーちゃん

    ほんとそうですね。
    会社の規模にもよると思いますが、もっと女性に優しい世の中になってほしいです。

    あかりんさんの言葉にハッとさせられました。
    こんな職場、さっさと捨てたいです。
    準備が出来たら、辞めようと思います。
    ありがとうございました。

    • 2月1日