
10日目の男の子が夜に1時間おきに起きる。ミルクや排泄は正常。昼間は泣かず、抱っこで泣き止むが、布団に置くと泣く。風邪か不安。アドバイスを求めています。
いつもお世話になってます!!
生後10日目の男の子を育ててます😊
病院の入院中はすごく寝てたのに
昨日くらいからお昼も全然眠らず夜も1時間おきに起きます😭
今まで寝てたぶんすごく不安です…
ミルクも吐かずに飲むし、
おしっこもうんちも正常です。
昼間ずっと泣いてるわけでもなく、
抱っこしたら泣き止みます。
布団に置くと起きちゃって泣きます…
風邪でも引いてるのかなと不安ですが鼻水もなく、、
アドバイスが欲しいです!
- NAMI(7歳)
コメント

soyo
最初は多分みんなそんな感じだと思います😭
病院では寝てたのに不思議ですよね😭
1時間おきに起きたり、授乳後寝かしつけてるうちに次の授乳時間が来ちゃったり…
最初の一〜二ヶ月だけだと思うので頑張ってください😭💕
ちなみに、病院はあったかかったのに家が寒くて寝ないとかもあるみたいです!☺️

あゆ
育児お疲れ様です😌✨
10日ということは退院してすぐですかね?🤔
今まで過ごしてた病院と環境が変わったからじゃないでしょうか?
うちも退院してすぐは全然寝てくれませんでした…特に夜、部屋を暗くするとダメでした😣
それまで病院の新生児室にいて、昼夜問わず明るくて何らか物音がしてるお部屋にいたので、暗くて静かなところは慣れなくて不安なのかな〜と🙄
最初は大変ですが、朝はカーテンを開けて明るく、夜は暗くして昼夜の区別をつけているうちに部屋にも慣れたのか寝てくれるようになりましたよ😊
眠れないのはしんどいかと思いますが、昼でも赤ちゃんが寝てる時にNAMIさんも少しでもお昼寝して休んでください😌
-
NAMI
お返事遅くなって大変もうしわけないです😭
先日1週間検診で聞いても大丈夫とのことでした❤️
もう少しのことで不安になって情けないです😭
親として情けない…😭まだ手探りなもので…
同じ経験をしたことがある方がいてなんだか安心しました😭
ありがとうございます😊- 2月4日
-
あゆ
私も同じくらいの時期にママリで同じような質問しました😆
初めての育児で不安なのは皆一緒です!情けなくなんかないです😊
一緒に育児頑張りましょうね❣️- 2月4日
-
NAMI
ありがとうございます😭 なんだか自信が湧いてきました😍
頑張りましょう!
またお見かけしたらご指導お願いします❤️- 2月4日

ゆうり
毎日同じ感じはないですもんね😃
主さんは寝れてますか?
環境の変化もありますが、ちょこちょこ飲みしたりはなさそうですか?
私は混合ですが、ミルクメインで育てて退院して3日目くらいにギャン泣きで今までリズム取れてたのに、どうしたの?!ってなりました。
うちは、ちょこちょこ小腹を満たすくらいに母乳吸わせたりミルクをあげてたのが原因でした😅
軽く泣いても語りかけてたら寝たりするようになったので、調整したり飲むようなら飲ませたりしても大丈夫です。
病院の人から、全然泣かない方が危ないよ、元気に泣いて、しっかり飲んで熱など変化もないなら大丈夫と言われました🎵
抱っこしたら泣き止むなら、甘えたいのか環境が変わったから安心したいというのもあるのかもしれないですね😃
-
NAMI
ちょこちょこのみします!
あたしも混合です😊
一日2回くらいは粉ミルクです😊
寝不足が続きましたがこの2日はまだましな気がします…
そうなんですね!風邪引いてたらもっと泣き方とか違いますよね!
はじめての子育てでほんと少しのことで
不安にかられて…自分が情けないです😭- 2月4日
-
ゆうり
情けなくないですよ😊
初めての事って誰でも不安になることはあると思います。
子供を育てるなら尚更。
寝不足は大敵ですからね。
子供が落ち着いて少しでも寝た時に寝たり、気分転換したり大事ですよね✨
風邪引いたりは、38℃以上の高熱とか、ぐったりしてる、目がイキイキしてない、ミルクも全然飲まない
このくらいの事があったら、病院に連れて来てくださいって言われました😃
これ以外なら、お腹が張って苦しいとかだったら💩の回数で考えて刺激したり、眠たくて泣いたり。
他にも笑ってても今の時期は泣いてるとかありますよ😁
表現の仕方がまだ分からないから泣いて表現するのは普通だそうです😃- 2月4日
-
NAMI
ゆうりさんのお言葉でかなり心が救われました😭
自分まだ21で自分自身まだ未熟だなっていうのは痛いほど痛感していて母にもできるだけ心配かけたくなくて
いつもここに頼ってしまいます😭
そうなんですね😭よかった〜😭
熱はいつも36.5から37.5の間なので安心なのですが、少しの変化があると不安になってしまいました😭
ミルクはいつもかなり飲んでくれます😊
本当安心しました😭
心細かったんですけどすごく支えになりました😭- 2月4日
-
ゆうり
頼れる人には頼って良いと思いますよ。
身近な人で、しかも自分の母親なら大先輩ですよ😁
話を聞いたりしてくれるなら、どうだったの?とか色々聞いてみるのも良いと思います。
自分の時はこうだったよ~と色々教えてもらえる事は聞いた方が良いですし、その事で気晴らしというか、話し相手になってもらえたり、子供の成長を話せる事で自分の気持ちにも余裕が少しでも出るなら頼ることは悪いことじゃないですよ😊
36.5~37.5の間なら健康ですね✨
私も少しの変化でおかしいんじゃないかな?何か痛いのかな?どうしたら良いのかな?とか色々考えてました。
びくびくするというか、心配しすぎて自分のご飯を忘れてたりとか😁
しっかり休みながら、頼れる人に話したり、頼ったり、自分の力もたまに抜きながらで大丈夫だと思います。
よく飲んでくれるなら大きくなるのも早いと思いますよ😊- 2月4日
NAMI
そうなんですね😭
初めての子供でまだ自分も未熟で少しのことで心配なります😭
親バカなのは分かっているのですが…
すごく安心しました😭頑張ります😭