
育休明けの復職で通勤場所に悩む女性。元の職場は遠くて残業難しいがやりたい仕事。新しい職場は近くて残業あり、休みにくそう。モチベーションは①、現実的は②。どちらがいいでしょうか?
育休明けの復職に関して通勤場所で悩んでます。
4月から娘を預け時短にて復職予定です。
復帰場所について今すごく悩んでいるので皆様のご意見をお聞かせください。
①通勤が1時間半程度の元いた職場
基本的に土日休み。
人が多くママ、パパが多いので急な休みでも比較的寛容
残業すると保育園のお迎えに間に合わないので難しい
業務内容もやりたい仕事
②通勤が30分程度の新しい職場
シフト制なので土日も関係なく出勤が必要
お店のため営業時間が長く、場合によっては残業がありそう(残業代は出ます)
人数が少なめ且つ初めての職場なので休みにくそう
業務内容は今までと全く違う内容
お迎えなど近くで頼れる人はいません。
モチベーション的には①で頑張りたい気持ちもありますが、娘との時間が長くなるので②のほうが現実的なのかなとも感じます。
みなさんならどちらになさいますか?
また通勤時間が長い先輩ママさんのご意見や日々の生活についても伺えたら嬉しいです!
よろしくお願いします。
- かー(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

あーち
とりあえず元いた職場に復帰して、やってダメなら②も検討するかな?

4kid's♡
日曜日は保育園がお休みなので、近くに頼る人もいないとなると②の職場では厳しいのかなあと思います。
あと、保育園入園した最初の1年目は、びっくりするほど子どもが体調を崩すので、休みやすい①のほうがいいのかなと思います!
それに、やりたい仕事なら尚更です😊
私は今の仕事全然好きじゃないし、勤務地も遠いし、今すぐにでも辞めたいです😣
でも土日休みだし福利厚生もしっかりしてるので、子どもが保育園卒園するまでは頑張ろうと思ってます😭
-
かー
土日は旦那さんが休みなので、みていられるよーとは言われてますが、やっぱり近くに頼れる人がいないと厳しいですかね?
辞めたい!って思っても子どもがいると保育園の問題とかいろいろ考えるとなかなか辞められないですね…- 2月1日
-
4kid's♡
旦那さんが協力的なのであれば、大丈夫だと思います😊💕
ただ風邪などで何日も会社を休んだり、呼び出しで急に早退したりがたくさんあると思うので、新しい職場で、休みづらいっていうのはキツイかなって思います😣💦
でも通勤が30分になるのはすごく魅力的ですよね☺️✨- 2月1日
-
かー
やっぱり休みにくいのはキツイですよね(ノ_T)
なにかあれば直接本社の方に相談出来るような会社としては働くママを応援してくれている体制のようなのですが、実際に新しい職場は不安で悩みます…- 2月1日

ももへ
私なら1です。
残業はなるべくなしにしてもらって、どうしてもの時だけ、パパお迎えは無理ですか?
私は片道一時間半で時短で残業も滅多にせずで4年やってました。
やりたい仕事だし、理解ある仲間がいたからできました。
無理なら2に行けるんなら、断然1です!
お店だと急なお休みとか厳しくないですか?
-
かー
朝は旦那さんが送ってもらうことはできそうなんですが、帰りは延長しても難しいんです(ノ_T)
実際に1時間半の通勤をされてたんですねー!!!
ちなみにどういうスケジュールだったか教えていただけませんか?- 2月1日
-
ももへ
延長できないから残業できないです、どうしてもなら、朝に早出できます、で認めてもらえるか確認しておけないですかね?
スケジュールは、0歳復帰時はちょっと大分前のことで…
上の子復帰のときは8ヶ月でした
6時私起床
朝ごはん仕度自分は先に食べる、
洗濯まわす、化粧する
6時45分子供起こす
7時ごはん
7時20分授乳
7時30分着替え
7時45分一部洗濯干し(他は乾燥まで)
8時前出発
8時半~10時前まで電車
10時20分~16時半仕事
18時15分保育園お迎え
18時45分帰宅すぐ授乳
19時洗濯取り込み夜ご飯仕度
19時半揃って食事
20時お風呂
21時就寝
だったかな…
3ヶ月頃までに仕事は17時前までにして、18時半過ぎお迎え。
更に慣れるとだんだん19時お迎えにシフトしていきました。
やっぱり息子の体調不良もあり、胃腸炎→自分も胃腸炎→続けて熱など
自分もかなり体しんどいときもありました。
なので、保育園にしっかり慣れた一才半に断乳もし、夫を朝送り担当になり、私はその間に夜ご飯の仕度したり、帰ってからの家事を減らしていきました。
大分楽になりました。
仕事が忙しくなったので、勤務時間を伸ばせるように
3歳くらいからはさらに迎えも夫にしました🎵
私も久々のイメトレになりました😅- 2月2日
-
かー
事細かく教えていただきありがとうございます!!!
出勤時間も私と近そうでとても参考になりました♡
復帰が8ヶ月だとまだ授乳もやめられないので、体力的にもきつそうですね…
うちはほぼ1歳で入園なのでどのタイミングでやめるか悩み中です。
面談をして最終的には決めたいと思いますが、とりあえず①で頑張りたいという気持ちになりました!- 2月2日
-
ももへ
参考になればよかったです😉
やっぱりやりたい仕事でなら通勤頑張れると思うので…
でも、復帰したはじめは時間との勝負なのでもちろん通勤30分は魅力的ですけど、それこそなれない業務や環境だと通勤より私なら対応難しいと思っちゃいます。
まさに今私は他に仕事探さないとになりそうで、新しい環境、業務への不安、すごいので。
まぁ、その前に採用されないとなんですけど!!笑)
夜間授乳もあってきつかったけど、息子の体調不良のときは母乳続けててよかったと私は思いました。
(やっぱり一番安心して眠りにつけるかな、と。)
お互い頑張りましょう✨- 2月2日
かー
育休に入る前は戻る気満々だったんですが、いざ現実が近づいてくると悩んでしまって…
確かにやってみないとわからないですね!