
育児と家事で毎日が辛いです。周りの助けに甘えるのが心苦しい。子供との時間が苦痛で、母親としての自信が持てません。どうしたらいいでしょうか。
毎日が辛いです。3カ月の息子がいます。
6カ月で復職予定ですが、後3カ月...永遠にこない様な気がしています。
今が、今が辛いてです。
実家へ行きお昼を食べさせてもらい、15:00頃から義実家へ行き夫の帰りを待ち夕飯までごちそうになってから家へ帰ってくる毎日です。
子供と2人にはなりたくないんです。
とても周りに助けられて甘えているにもきわらず前向きに子育てする気持ちに切り替えられないし、矛盾していますが助けてもらう事が心苦しいのです。
夫が気晴らしに子供を義実家へ預けて外食へ連れ出してくれる事もありますが、その後に待っている育児の事を考えると、、、うんざりしてしまうのです。
子供なんて産むんじゃなかったと思ってしまいます。かわいいとは思いますが、どこか冷めています。こんな母親で奥さんで、子供と夫がかわいそうです。
なんでも良いので回答をください。
よろしくおねがいします。
- uki(7歳)
コメント

退会ユーザー
産後うつっぽいですね💦
そのような状況の時ってどう行動してもしんどいですよね💦
3ヶ月はあっという間に過ぎますよ^_^
仕事復帰したら定期的に一人の時間も増えますし、そしたらお世話になった義実家にもちゃんとお返しをすれば良いんです^_^
産後うつっていきなりあれ?しんどくない!と晴れる時もあるんですよ!
今は頼りながら無理なく子育てをすれば良いと思いますよ!

ゆかおと
私にも2ヶ月半の娘がいます。毎日夕方頃からグズりだし寝かせるのも何時間もかかり本当に一苦労です。
夜が来るのが怖いです。笑
すごくお気持ち分かりますよ
今まで夫婦2人で自由に過ごしてきた分、縛られて1人の時間も携帯を触る時間もなくストレスを感じてます。
育児を楽しめてる人ばかりじゃないです。私のことですが…笑
前向きに考えるしかないと思って
一緒に頑張りましょう!∩^ω^∩
-
uki
そうですよね。育児を楽しめてる人ばかりじゃないですよね?
わたしも 夜怖いです 笑
うちは訳あって夫に寝かしつけを頼めないので。
「一緒に頑張りましょう!」に救われました。
ありがとうございます!- 2月1日

こだま
助けてもらうことを心苦しいなんて思わなくて良いと思いますよ😊
皆さん自分の孫と毎日会えるのが嬉しくて、いろいろしてくれるんだと思います。
だから頼れるだけ頼ってしまった方が気が楽ですよ。
育児は焦らずのんびりです。
時間なんて気にせず、そのとき出来ることをひとつひとつやっていきましょう😊
-
uki
実家も義実家も
いつも笑顔で迎えてくれます
本当 恵まれてると思ってます
去年までは家事もしていたんですが、子供がいると思うように家事がこなせないのもストレスでした
でも、焦らずのんびり、できる事をですね!
ありがとうございます。- 2月1日
-
こだま
それなら本当に安心ですね!
羨ましいです😄
家事なんて手抜きで良いんですよ!
私も本当はきっちりやりたい派なんですが、今はもう諦めてます(笑)
掃除も犬がいるので掃除機は毎日かけてますが、階段なんて週一になりました💧
洗濯物も乾燥まで終わらせて畳むだけ。
おかずも一品か二品しか作ってないですし。
先は長いです。
のんびりいきましょう😊- 2月1日
-
uki
ワンちゃんも居るんですか?!
驚愕です!
わたしもキッチリやりたい派です。その反面、ちょっと手を抜くとズルズル手を抜き出すタイプでもあるので…
でも諦めるのもアリですね!
のんびり出来たら、心にゆとりも持てる様になるだろうし。
気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。- 2月1日

なつき
育児は母親だけがするものではないですよ😊
辛い時は周りに代わってもらっていいんです。遠慮したり申し訳なく思ったりする必要ありません。
辛かったら旦那さんに話したり、泣いたり怒ったりしていいんです。
両親に対しても同じです。可愛い娘が困ってるんです。大人になってから頼られるのって親からしたらこちらが思っているより嫌じゃない見たいですよ!
もしもしばらくご実家で泊まれるなら頼ってはどうですか??
そうしたらご両親に任せることもできますし、少しは楽だと思います。
あるいは、旦那さんに1日赤ちゃんを見てもらって1人で出かけたりお友達とご飯食べに行ったり、、、
後は、一時保育使って息抜きでもいいと思います!
周りに甘えられるなら甘えてしまいましょう😘
辛い中子育てしてるんですから、赤ちゃんも旦那さんも可哀想ではないです!
頑張ってますね、お疲れさまです!
-
uki
大変申し訳ありません
「返信」のつもりが
「回答」へ投稿してしまいました。
下記をご覧いただけますでしょうか?
よろしくおねがいします。- 2月1日

退会ユーザー
子育てってみんな初めてだし
しんどい思いしてそれなりに頑張ってると思います。
泣いてるのなんか当たり前
寝不足なんか日常茶飯事
月齢が上がればそれなりに悩みもでてきます
めちゃくちゃ辛い思いしたり
しんどいこともあるけど、そうやってお母さんになっていくんじゃないでしょうか。
不思議なんですけど
…それ産後うつなんですか?
日中全く頼れる人がおらず
全部家事も育児も一人でしてて
産後うつになった人を知ってますが、あなたの場合は子供を産むのが早すぎた自立できてない甘えてる女性にしか見えないです。
-
uki
そうですよね。甘えています。
子供を産むのはギリの年齢です。
今まで好き勝手生きてきたので、子供に対応しきれないのが正直なところです。情けないです。
「お母さん」は本当に尊敬です。
ありがとうございます。- 2月1日

わ
3ヶ月の息子がいます(T ^ T)
お気持ちよく分かります!
私も産んですぐは一生逃れられない重荷を背負った気分になりました😭
ですが、子育ては1人でするものではないです!産んであげただけでも旦那様には出来ないのだから感謝してほしいものです(^ω^)2人の子供です。
息子は機嫌がいい時が多い子ですが、泣いてても多少放置してます!そして別の部屋に寝かすことで気が楽になりました!
-
uki
一生逃げられない重荷
同じ様な事、思ってました
でも2人のママなんですね。すごいです!尊敬!
わたしも家事復帰したら
多少放置で!頑張ります!
ありがとうございます。- 2月1日

uki
夫は子供を1日面倒見るとしたら義実家に連れて行くと言ってました。1人ではムリみたいです。笑
協力的な方ですが、少し前もっとコレコレ協力してほしいと言ったら喧嘩になってしまいました。言い方って難しいですね。(仲直りはしました。こっちが本当にやって欲しい事と、夫がやってくれる事って合致しないことってありませんか?笑)
実家には訳あって泊まることができません。なので里帰りはしませんでした。
でも今は毎日昼前から3時頃まで行っています。
その時はとても気持ちが楽です(^-^)
お疲れ様と言われて
ウルっとしてしまいました
ありがとうございます
uki
いきなり しんどくなくなるものなんですね。
今は自分の中で 浮き沈みが1日交替でやってきます。苦笑
よし!っと気分が上がっても
子供の泣き声でまた沈み…の繰り返しです
「3カ月あっとゆうま 」
よく言われるんですが
haruママさんからの言葉は
ストンと心に落ちて
なんか納得してしまいました。
ありがとうございました。
退会ユーザー
わかりますよー( ̄∀ ̄)
私も子供の泣き声で気分がかなり
落ちました。心臓ばくばくするし…
私は専業主婦でずっと家に我が子と二人きりなので鳴き声に慣れてきたのは半年過ぎてからでした💦
赤ちゃんは泣くものですから、泣いたら泣き止ませなきゃ!と思わなくてもいいんですよ^_^
お腹空いたの?おっぱい飲んでみる?
眠いの?ちょっとあやしてみようかな!やってみてダメなら、じゃあ
ちょっとしばらく泣いて疲れてみようか( ̄∀ ̄)
みたいな感じで笑笑
色々試してみてダメなら気分なんで泣いててもらえば良いんですよー。
そのうち、本人も明確な理由が無きゃ
泣かなくなりますから、ああー自分もこうやって親に手間をかかせてたのかー。お互い様だな。って適度に気を抜いて頑張ってみて下さい^_^
こだわって手作りの離乳食あげる人もいれば、レトルトに頼る人もいるし、
習い事沢山させる人もいれば、自由奔放に育てる人もいますし、子育てに正解なんてないですから、お母さんがこのやり方なら負担なく頑張れる^_^って
やり方を見つけて下さい!
今はいっぱいいっぱいかもしれませんが、大丈夫ですよ!
いざとなったら助けてくれる人や制度も沢山ありますから^_^
uki
泣き声に慣れる?!
すごいです
今はまだ いつ泣かれるかでドキドキしている毎日です
忍び足で…
haruママさんのように
泣いてても動じない様に早くなりたいです。
泣いててもらうのも実践したんですが、汗だくで泣いていて…ごめんよー(TT)ってなっちゃって…
今ってネット社会だから
色々調べて頭デッカチになってたんですけど
わたしが負担なく頑張れるやり方 模索して行こうと思います。
ありがとうございました!
退会ユーザー
私も慣れるなんて思ってなかったですが、毎日泣き声聞いてると嫌でも少し慣れますよ( ̄∀ ̄)
とりあえず、子育てがしんどい。辛いって感じるのはukiさんだけではないですからご自分を責めないで下さいね^_^
当たり前の気持ちですから。
お互い頑張りましょう(´;Д;`)
uki
はい。頑張ります!
(T-T)