 
      
      産後、母子同室で赤ちゃんとの接し方が不安。旦那のサポートが心強いけれど、不安でいっぱい。出産控えているけど、不安が募る。
産後出産当日から母子同室、なにをすればいいのか分からない
家に帰っても旦那は昼から朝方まで仕事、赤ちゃんと二人っきり
ちゃんと育児できるんだろうかって不安でいっぱい
母子同室になって、なにをしたらいいのだろうか?
赤ちゃんに接したことのない私がちゃんと接することができるんだろうか?
たまに辛くなって旦那によしよししてもらって、情けなくてもっとつらい
正産期に入って出産控えてますが、全てが不安でしょうがないです
- ゆきち(7歳)
コメント
 
            m.
入院中に助産師さんたちが手取り足取り教えてくれますよ😊😊
出産まじかになって不安なんですよね。大丈夫です。みんなだれでも最初は初めてですよ。わたしも未だにわからないことだらけです。
わからないことがあればいつでも質問しにきてください!ここにいるままはみんなままの味方ですよ😊😊
 
            退会ユーザー
そうやって今からちゃんとお子さんのことを思って色々考えていることがもう立派なママの証だと思いますよ☺️
そんなゆきちさんなら絶対大丈夫です!
- 
                                    ゆきち ぴょんさんのコメントに思わず涙が出ました( ; _ ; ) 
 試行錯誤しながら育児頑張ります😢💓- 1月31日
 
 
            あ
大丈夫です!当日は助産師さんもいるので体調をみてしんどかったら寝かせてもらえばいいですし助産師さんも声かけしてくれますよ!!
わかります。私も不安の方が多かったです。けど、なんかもぅ7ヶ月まで育ってくれています(笑)
プラスの意味で取ってほしいですが何とかなります!
産まれたらもぅ何とかするしか無いです♥
子育て辛いときに友達に言われて楽になった言葉があります。
衣食住はもちろん最低限しなあかんけど目標は死なさん事やから!と言われてすごく力んでた気持ちが楽になりました!
- 
                                    ゆきち ゆんさんのお言葉とても心強いです😂💓 
 分からないなりに育児頑張ります😭💪- 1月31日
 
 
            みィィ-仔
その時期って本当に不安ですよね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
しかーし!
不思議な事に産まれてきた我が子を見た瞬間不安な気持ちがどこかにポーーーンと行っちゃいます笑
産まれてすぐ母子同室になりましたが産後ハイなのもあり赤ちゃんが可愛くて可愛くてずーーーっと見てたら3日ほぼ寝てませんでした笑
泣く声も動く手足も眠る姿も全てが愛おしくなります(*´∇`)ノ💞
- 
                                    ゆきち わくわく楽しみにしてましたが今になって不安の波に溺れてます( ; _ ; ) 
 とても辛くなってしまうこともあって旦那に辛い辛いばかり言ってしまってます、漠然とした不安感がすごいです😢、、
 みィィ-仔さんのコメントに気持ちがほっこりしました😂💓
 産後奮闘しながらたくさん赤ちゃんの面倒見ます💪❤
 ありがとうございますm(_ _)m💞- 1月31日
 
- 
                                    みィィ-仔 あたしもその時期ほんとにまいってて毎晩旦那の前で号泣してました💧 
 なによりも出産が怖い!!どんな痛みなのか何時間我慢するのかわからないことだらけで怖くて怖くて💧
 初めて陣痛来た時も尋常ぢゃないくらい体が恐怖で震えて唇もガタガタΣ(´Д`;)
 わからないから不安な事ってあるんですよね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
 
 けど、そんな思いを沢山してきたからこそ産まれてきてくれたベビたんが何倍も可愛くなりますよね♡
 
 ゆきちさんもきっと大丈夫✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
 赤ちゃんが産まれた日ゆきちさんも赤ちゃんと同じでママ1日目なんだからゆっくりゆっくりやっていきましょ✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝- 1月31日
 
- 
                                    ゆきち とってもわかります、経験したことのない陣痛耐えれるだろうかとか、いざ出産!ってなったらなにもかもあたふたしそうだし、今から何でも怖いです( ; _ ; )笑 
 辛いって言われる旦那も何が不安かはっきりしない私に「????」ってなってます😂
 本当にすごく温かいお言葉で落ち着けてきました😢💓💓
 自分のペースで、ママやっていきます😊🍵- 2月1日
 
 
            ヨンミリ
みんな同じですよ!
生まれてからのことは病院でしっかり教えてもらえますよ。
またその子その子によるので育児も育児書通りに行かないと思うので、回りと比べず!
生まれてから悩みながらがんばりましよー!
うちも旦那は泊まり仕事で丸一日いませんが、なんとかなってます。
ただただ子供がかわいいです❤️
- 
                                    ゆきち みんながみんな同じ赤ちゃんでもなければ同じ育児法でもないですよね、奮闘しながら育児頑張ります😂💪 
 たくさん赤ちゃんに愛情注ぎたいと思います😌💞💞- 1月31日
 
 
            さる吉
不安ですよね!
私もそうでした😭
お世話については、
入院中に教えて貰えるので
安心されて下さいね😊👌
精一杯、愛してあげれば
それで十分です👶💓
もうすぐ会えますね♡
赤ちゃん無事に産まれますように♪
- 
                                    ゆきち 出産してすぐ母子同室の病院で、赤ちゃんと二人きりなにをしたらいいんだろうとまずそこからですごく不安でした( ; _ ; ) 
 さる吉さんありがとうございます、出産頑張ります😌💪💓- 1月31日
 
- 
                                    さる吉 出産してすぐだと思うと今から不安になってしまいますよね😭💦 
 私もどうしたらいいかわからなくて、
 不安になって居た時に
 「愛してあげればそれで十分!」
 っと助産師さんに言われました😅!
 きっと大丈夫です😊💓- 1月31日
 
- 
                                    ゆきち 母子同室、出産当日や2日目や最終日のみなど選べるのですが、旦那が最初から母子同室にするべきでしょ!で心の準備出来てなくて、なにもかもどうしようって感じでした( ; _ ; ) 
 めいっぱい愛情注ぎたいと思います😊💞💞- 2月1日
 
 
            みー
私も正産期に入り、いよいよ出産かー!あと少しで赤ちゃんに会えるー!と楽しみもあるのですが、自分が母親としてしっかりやっていけるのか。ちゃんと育児できるかなと不安も多いです(´・ ・`)…
でもみんなきっと初産の時不安だったよな。みんな初めての事は不安だよな。と自分に言い聞かせています<(_ _)>
お互いもうすぐですね😄
頑張りましょう★!
- 
                                    ゆきち 全く一緒の考えです😂! 
 とても不安で辛くなりすぎてよく旦那に辛い辛いって言ってしまってます(›´ω`‹ )
 そうですよね、みんな初めは不安になるものですよね😢💓
 ありがとうございます、お互い元気な赤ちゃん産みましょう😆💖- 1月31日
 
 
            ちゃんちゃん
わたしも1人目の時そおでした。
我が家もパパは1週間に1回泊まり勤務があり朝早くから翌日の夕方近くまで居ない日もあります。
1人目の時は、4日に1回泊まりでした🌀
初めての母子同室の時は、夜な夜な泣いてました(笑)
初めての育児で不安だったので実母も一緒に病院に泊まってくれていましたが、それでも不安で母に気づかれないように泣いていました。
それも今ではいい思い出です(笑)
甘えられる人にとことん甘えていいと思いますよ😊
わたしもたくさん弱音を旦那にはきました!
出産も怖いし育児に対して不安な人、たくさん居ると思いますよ☺️
わたしもその1人です。
でも、何とかなるから大丈夫ですよ💓
病院の助産師さんや看護師さんも優しい方多いと思いますよ🍀
母子同室など不安な気持ちを出産前の検診の時に話してみてもいいと思いますよ✨
もちろん、産まれた後も🤱
- 
                                    ゆきち みんなやっぱり最初はすごく不安になるものですよね、私も当日は泣いてしまうかもしれません( ; _ ; )、、 
 分からないこと助産師さんや看護師さんに聞いて奮闘しながら育児頑張ってみます💪💓
 ありがとうございます😢❤- 1月31日
 
 
            まき
大丈夫!絶対なんとかなります!
それによしよししてくれる旦那さんも側にいるので、更に大丈夫ですよ😊
- 
                                    ゆきち なんとかなる精神ですね💪 
 私も奮闘しながら育児頑張って見ようと思います、ありがとうございます😢💓💓- 1月31日
 
 
            年子ママ
あんまり子どもに興味がなかった私が
産んだらちゃんとお母さんしてます🤗
泣いたらちゃんと起きれるか?とか
オムツの替え方わからないし。とか
色々不安に思ってたけど
入院中に助産師さんが手取り足取り
教えてくれますよ🎶
誰かの為にこんなことまでできるって
大きな存在が自分にできたことが
ほんとに幸せに感じます!
しんどい時はしんどい!と
周りの手を借りてボチボチやっていきましよう☺️
- 
                                    ゆきち 私も妊娠するまでは子供に興味がなく、全く接したことありませんでした🙇💭 
 そうですよね、しんどいときはしんどい!わからない!で周りを頼ればいいですよね😂💞
 母子同室、なった瞬間からあたふたしそうですが周りの手を借りながら育児頑張ります😢💓💓- 1月31日
 
 
            kei
私も産後直後からずっと同室。唯一離れるのは自分のシャワータイムだけ。というスタイルの個人病院で産みましたが、助産師さんが手取り足取り教えてくれたので、退院するまでにだいぶ慣れましたよ^ ^
不安な事やわからない事は遠慮せず、どんどん助産師さんに聞くといいと思います^ ^
ウチの病院は交代で多くの助産師さんにみてもらう形だったので、それぞれのやり方に当初戸惑いましたが、振り返ってみると、色んなやり方や考え方を教えて貰えてすごく良かったです。
入院中は母子別室でゆっくりといった病院もいいと思いますが、私の場合母子同室だったから退院後にスムーズに育児ができたと思います。
1人目の時から旦那は仕事漬けの戦力外のワンオペ。もうすぐ2人目が産まれますが、今じゃ単身赴任です^ ^
何とかなります!お互い頑張りましょ😊
- 
                                    ゆきち みんな一緒の育児法ではないですし、様々ですよね🙇💭 
 確かにそうですね!母子同室で育児奮闘しながら慣れていって、いざ帰宅となっても慌てることなくできそうですね😊!
 不安ばかりでその考えがありませんでしたが、keiさんの言葉で目が覚めました😂💡
 
 keiさんもういつ産まれてもおかしくないですね( ; _ ; )💞💞
 お互い体に気を付けながら、頑張りましょう😢💓💓
 keiさんのように見習いたいです👶💞- 2月1日
 
 
            ゆあ
いきなりの母子同室、帰宅してから昼間の赤ちゃんとの二人きりの生活…不安ですよね。私も一人目の時は生まれる前から不安で不安でどうしようもなかったです。
でもね、大丈夫!!最初は戸惑うこともあるかもしれないけど、入院中に助産師さんや先生方が手を貸してくれます。分からないことは何でも聞いて助けてもらいましょう^_^
不安で当然!知らなくて当たり前!だってアナタはまだママになったばかりで全てが初めての事だらけなんだから。肩の力を抜いてリラックス~!!
深呼吸だよ✩
もうすぐ可愛いあかちゃんに会えるんですね。出産頑張ってください。私は3人目で今26週です( *´︶`*)お互い元気な赤ちゃんを産みましょう♡
- 
                                    ゆきち 赤ちゃんに接したこともなければ育児もしたことがあるわけでもなく、産後病院で突然の赤ちゃんと二人きり、育児で漠然とした不安感にかられています😂 
 分からないことがなくなるくらい看護師さんに質問責めしようと思います😭😭
 
 3人目すごいですね👶💡❤
 ありがとうございます、ゆあさんもお体にお気を付けください😌🍵
 お互い頑張りましょう😢💓💓- 2月1日
 
 
            きょんち
初めましてこんばんは(*^_^*)
私も初めての育児でもう直ぐ5ヶ月になる女の子を育ててます(*^_^*)私も基本的昼間1人で娘みてます(*^_^*)
最初はわからないこと不安になることは当たり前ですママも赤ちゃんと同じです(*^_^*)
病院で入院中不安なことは看護師さんにバンバン聞いて大丈夫ですよ(*^_^*)
母子同室は家に帰ってからのシミュレーションなので一日どんな感じで赤ちゃんの育児していくかの練習です(*^_^*)
例えば
おっぱいをどんな感じであげたら赤ちゃんが飲みやすいか
おっぱいが張って痛いときどうするか
ゲップがなかなか出なく出し方など
泣きやまないときどうしたら良いか
寝てくれないときどうしたら良いか
赤ちゃんとどう接したら良いか
など自分が不安なことは看護師さんにぶつける事です(*^_^*)
大丈夫ですよ赤ちゃんと一緒にお母さんになっていきますよ(*^_^*)
家に帰ってからも馴れるまで家事など大変なので出来る分で完璧にこなそうと思わないことと睡眠不足なりやすいので一緒に休んだりして無理しないようにして下さいね(*^_^*)
一番大事なのはお母さんと赤ちゃんが笑顔で居れることです(。・∀・。)ノ
後は沢山赤ちゃんに話し掛けてあげて下さいね(*^_^*)大きくなるにつれて表情豊かになりますよ(*^_^*)
- 
                                    ゆきち シュミレーション!そうですね👶💡 
 なにもかも分からないことだらけですが周りの手を借りつつ、帰宅してもあたふたしないように母子同室中育児頑張っていこうと思います😢💓💓
 
 帰宅後までのことまでコメントしてくださってすごく嬉しいです( ; _ ; )💖
 体無理しない程度にしていきます(*^^*)🍵
 不安いっぱいでしたが、愛情いっぱい赤ちゃんに注ぎたいと思います、ありがとうございます😌❤- 2月1日
 
- 
                                    きょんち 家に帰ってからが大変だと思いますが分からないことはママリで聞いたら良いですよ(*^_^*)ここにはゆきちさんの味方が沢山居て相談に乗ってくれるので(。・∀・。)ノ 
 
 とりあえず無理だけしないで(*^_^*)
 
 出産頑張ってくださいね(*^ー゜)- 2月1日
 
 
            あおはるママ
大丈夫ですよ☻
私も不安ばかりで大丈夫かな!?
なんて思ってましたが😢
周りはみんな同じだし!助産師さん
はおっぱいのあげ方からオムツの替
え方までなんでもん教えてくれます
よ!!私も入院中はナースコールを
よく鳴らして助産師さんにきてもら
ってました💕笑笑
私の病院はご飯の時は他のママさん
達とご飯だったので話を聞いてもら
ったり、先輩ママにアドバイスをも
らったりしてました!
あとは少し疲れた時は赤ちゃんを預
けて休んだりしてましたよ👶
赤ちゃんも0歳ならママも0歳だから
のんびり成長していけば大丈夫です
よ!💕私もなんとかここまで育て
られましたから!焦らずみんなの手
を借りながらやっていったらいいと
思います♡お互い頑張りましょ💪
- 
                                    ゆきち 最初はみんな不安になるものですよね( ; _ ; ) 
 私もどうしよう!ってなったら迷わず呼ぼうと思います😂💖
 
 育児もいっぱいいっぱいで疲れてしまうこともありますよね😢
 自分だけじゃないんだと思ったら少し気持ちが楽になりました、ゆっくりゆっくり頑張っていこうと思います🍵💞
 みゆさんありがとうございます😊💓- 2月1日
 
 
            Lieb
私も生まれてからずーっと母子同室でした!
生まれてすぐからカンガルーケアで母乳飲ませて、2時間くらいしたら一緒に病室移動してという感じで私のシャワーの時と毎朝の赤ちゃんの健診の時以外はずーっと一緒でした。
とりあえず母乳を飲ませてオムツを替えて抱っこして…主にこれの繰り返しです(>_<)
わからないことは入院中に助産師さんに指導してもらえますし質問も気兼ねなくして良いのですよ!
みんな初めはわからないのが普通ですし、私は2人目生んでも助産師さんに色々聞いてましたよw
退院してからもここで質問したり、自治体で相談できる所があったり、児童館や支援センターなどでママ友ができればそこで色々話せたりもしますしね(^^)
- 
                                    ゆきち 大きな病院で個室じゃないので他の方に迷惑かけてしまったらどうしようとか色んなこと考えてしまってます(;´Д`)💦 
 なにか分からないことあれば分からないのがなくなるくらい質問責めしようと思います💡(笑)
 周りの手を借りながら育児頑張ります( ; _ ; )💓💓- 2月1日
 
- 
                                    Lieb みんな同じですから大丈夫ですよ! 
 私は個人病院で完全個室でしたけど周りの子の泣き声は普通に聞こえるので、隣が泣きやんだらうちが泣いて起こしたら申し訳ないと思いましたが食事の時にお話ししてもみんなお互い様ですし赤ちゃんが泣くのは仕方ないですしねって感じでしたよ(^^)
 
 そうですよ!そのいきです!
 私も周りの手を借りて今は2人育児しています(^^)家族はもちろんママ友にもたくさん助けられてます。
 お互い頑張りましょう!- 2月1日
 
 
   
  
ゆきち
楽しみだったのが、出産控えた今余裕がなくなってすごく不安いっぱいでした😂
まいまいさんもそうなんですね、温かいお言葉ありがとうございます😢❤
m.
出産が目の前に迫ると不安になりますよね。わかります。
でも絶対大丈夫です。きっとわが子を見るとそんな不安吹き飛びます。
私、この子のためにやらなくちゃ!と思えますよ。それで頑張りすぎちゃうんですけどね(笑)
ゆきち
自分のかわいい赤ちゃん、目の前にしたらなんとかやろう!ってなりますよね👶💓
私もその精神大事にして頑張ります😂💞💞