保育園児の寝かしつけに悩んでいます。寝るのが遅く、1時間以上かかることも。暗闇で活動してしまうことも。改善方法はありますか?
息子は保育園に通っています。
寝かしつけの時間はどうしても
21時半〰になってしまっています。
すぐに寝てくれればいいのですが、ここんところ平気で1時間以上寝てくれません。
今日は寝るまで1時間半かかり23時過ぎにやっと寝ました。
いつもの流れは絵本を読んでからもう、ねんねだよー。と言って真っ暗にして寝たフリをしますがそれからが1時間近くまぁ長いです。
暗闇でも活動しています。。
なんとかいい方法はないでしょうか?(_ _)
- ゆんゆん♡ (5歳9ヶ月, 8歳)
コメント
にゃん♪
帰宅してから就寝までのタイムテーブルはどのような感じでしょうか。寝る前にお風呂で身体を温め、21時にはお布団に入れてあげられると入眠しやすいかと思いますが…。
なめこ
保育園でお昼寝を早めに起こしてもらうとかですかね😣💦
みんな起きてくる時間に1時間はバラつきあります。起きた子からトイレやお着替えなどしていくので、一斉に起きられても先生困るので寝てくれる子は寝かせたままです🙏
夜寝ないのでこの時間には起こして下さい!と頼むと良いと思います😊⭐️
-
ゆんゆん♡
なるほどー!
一時間くらいのばらつきがあるのですね☺
いつも14時30分には起きてるみたいですが、お昼寝の最後の時間なのでギリギリまで寝てる感じだと思いますね。
ちょっと先生にも相談してみます😱- 2月1日
ママ
うちも遅くて困ってます💧
あまり絵本を読まないのですが、寝たふりしても起こそうとしてきます💦
ちなみにうちは保育園行ってないです☆
保育園は、お昼寝何時頃からどれくらい寝てますか?
-
ゆんゆん♡
何時に寝てますか?(>_<)
寝たふりすると起こしてきますよね!
💦
保育園では12時20分〰14時30分って連絡帳に書いてありました☺
友達にいったら昼寝しすぎてるかもねー。といわれました(_ _)- 2月1日
-
ママ
最近は早くて10時台、だいたい23時です…
遅いと24時まわります(>_<)
お昼寝はしてもしなくても夜寝てくれなくて、とーますママ♡さんの保育園とお昼寝の時間も同じくくらいです☆- 2月2日
-
ママ
とーますママ♡
さん
10時台→22時台です(>_<)- 2月2日
ゆんゆん♡
すいません、遅れました(;´д`)
24時回っちゃうのは焦りますよね💦子供が興奮してるからどうにもならないですよね。。
保育園に相談したらお昼寝の時間は調整は難しいと言われてしまったので、とにかく、本人に言い聞かせるしかないですねって、言われました(^-^;
暗くなったら静かにして寝るんだよと。笑
それから毎日言うようにしてますが、効果があるのかはまだわかりません(;´д`)
ゆんゆん♡
20時頃お風呂に入ります。
わたしのドライヤーや化粧水などを付けたりして21時に歯みがきをさせ本人は寝る体制バッチリです!
それから、、
21時〰旦那のご飯(温めてよそったり)の用意をし、、
本人はここで少し興奮気味
その状態で布団って感じです。。
お風呂には本人は入りますがお風呂が怖いのか10秒しか肩まで入りません(_ _)温まってませんね。笑
にゃん♪
なるほど〜タイムスケジュールはとくに無理なさそうですね。
旦那様が21時ごろ帰宅されるのですか?寝る前の帰宅はお子様が興奮して寝つきにくくなるのもうなずけます。夕食の手配くらいは旦那様にしていただけたら良いのですが(笑)
お風呂が苦手なのですね〜おもちゃで遊びながらゆっくり浸かってくれると眠りも良くなって助かるのですけどね(^^;)
ゆんゆん♡
20時半前には、帰宅するのですが結局わたしが用意してたとしても自分で温めたりとかはしたくないみたいで待ってる!って言うんですよね。。( ̄ー ̄)
子供もそりゃ興奮しますよね。。
お子さんはお風呂にゆっくり使ってくれますか?おもちゃも立ちながら遊んでます💦笑 上半身がめっちゃ冷たくなってるのによく、入らないでいられるなーって感じです(>_<)
にゃん♪
自分の食事くらい自分でやってもらえないと先が思いやられますね(^^;)毎日お子さまも保育園に通って体力使ってるので、入眠はスムーズにさせてあげたいですね。
うちも湯船に入りながら立って遊ぶこともありますが、まあ下半身が温められているなら浸からないよりはマシだと思います(笑)寒いのに遊ぶのに夢中になっちゃうのもまた仕方ないですもんね…。
ゆんゆん♡
身長も小さい方なので入眠時間が遅いからなんじゃ。とも思ったり。。
子供は遊ぶのに夢中になるとほんと何も気にしないですもんね(^-^;