
コメント

٩( 'ω' )و
私も保育士です!9月に復帰予定です。
同じく働く条件で悩んでます!
どの条件がいいのかなやんじゃいますよね(;o;)

あー
保育士です!!私は、2年間は短時間勤務にしてもらい、シフトからはずしてもらい固定勤務(9時半〜16時)、土曜なしで復帰する予定です😃
-
もりら
割と条件を聞いてくれる園なんですね😊
うちも聞いてもらえる方だと思うので、自分の意思は伝えるつもりですが、考えれば考えるほど揺らいじゃって😅
あーさんはまだ出産1ヶ月なのにしっかり決まってますね☺️- 2月1日

102
うちの所は1歳まで育休取れるが、その前に復帰するなら1歳までは固定勤務できるだけで個々の希望は聞いてもらえません。
1人の希望を聞くとその後大変だからということでした。
なので、条件交渉はないですが、割と簡単に正社員、臨時、時間パートと雇用形態を変えることはできます。
シフト大変だからと臨時になって固定で働く人が多いので正社員の負担が大きいです(⌒-⌒; )
-
もりら
個々の希望を聞いてもらえないのは厳しい😓
色々な保育園がありますね😫
やはり、保育をする私たちがしっかりとした体制で子育てができないのもいかがなものかと思いますよね…。- 2月1日

♥めめかっか♥
うちのとこは、年少までは早、遅番はしないです。土曜保育もだめです。行事もだめです。
そのかわり今休憩はしっかり働いてます。
うちは保育部で、8時30分の15:30でいます。
-
もりら
保育部って言いかた珍しいですね!
めーさんの所のように年少まででも免除がしっかり決まっているのはとても働きやすいですね😊
子どもの事を考えて保育をする保育園が率先してそうあるべきなんでしょうけど、人手不足がそうさせない…
厳しい現状ですね😓- 2月1日
-
♥めめかっか♥
人手不足!ほんとそれ。でもやるなら、16時30分か17時には戻りたい(笑)
後ろ髪惹かれます💦💦- 2月2日

べる
同じく四月から復帰します。
私はフルタイムで土曜日もおそらく他の職員同様シフト組まれると思います。時短もシフトの融通も子供いるので出来ますが人手不足もあるのと、もう子どもも一歳半になる頃なので今までいっぱい一緒にいられたから今後は仕事も頑張りたいと思い特に土曜日休みたいなどの希望は伝えませんでした。
-
もりら
1年以上一緒に居られたんですね❣️
十分に居た事でしっかりと仕事に気持ちが向けられるなんでいいですね😊
私も4月からフルは確定なのでお互い頑張りましょう!- 2月1日

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
パートですが、土曜日は必ず出勤です。゚( ゚இωஇ゚)゚。
土曜日だと子供も少ないですが、出勤できる先生も少なくて💦💦
入社してからずっと土曜日の休みを伝えてますが通りません(๑>﹏<๑)💧💧
-
もりら
パートさんで土曜出勤が絶対って大変ですね😵休みが通らないなんて💦
うちはパートさん出ててくれる人がいないので正社員だけで回してるので社員の負担が大きいです😣
保育業界は本当に大変ですね…
お互い頑張りましょう😊- 2月1日

おおき
保育士です。
私のところは時短勤務でも当番は免除なし、当番の日は時短解除でフルタイム勤務です。
土曜も月一でまわってきます。
だから、子どもも送りも迎えもなかなか固定にならず、さらに早遅に入らなきゃならない日もありで関わる時間が減ってとてもさみしいです。
-
もりら
私もフルの復帰は決定しています😊
自分が必死でやれば出産前と同じように働けるのでしょうけど、自分の子どもを土曜保育に預けたり、延長で夕飯までお願いしたり…
自分が頑張るほど関わる時間、子どもの負担が大きくなってしまうと思うと難しいところですよね😰
うちはわりと融通が効くと思うので自分の考えを固めて伝えようと思います!
お互い頑張りましょう☺️- 2月1日
もりら
1年育休を取られるのですね😊
一緒に居られるうちは居てあげたいですものね❣️
うちは地域的に0歳の4月入所でないと入れないので仕方なく😢
条件も聞いてもらえるなら伝えた方がいいですね!皆さん職場の環境によっても全然違うようですね😫
保育士ってとってもやりがいのある仕事ですが、労働環境はあまりよくないですよね😅