
コメント

りこ
現在妊娠中で時短勤務、旦那はフルタイムです。掃除機とごみ捨ては旦那。旦那が休みの日の晩ご飯は旦那が調理してくれています✨あまりきっちりと分担していません!きつい時に無理せず甘えられる関係です☺️7割私がこなしてるかな、と言ったところです!

退会ユーザー
出産までは、家事は全て私がしていました!(。・ω・。)
でも周りは収入差関係なく分担してましたね( ˙ᵕ˙ )
逆に収入によって分担したら、なーんか個人的には義務!みたいな感じになって嫌かも。。
出産まで頑張ったから、出産後は夕飯買ってきてもらったり、好き勝手させてもらってまーす(笑)
-
ゆい
ありがとうございます!義務感嫌ですよね(^_^;) 自然にできたら一番なんですが、なかなか難しくて、、
- 1月31日

オブラート
収入差はもう仕方ないかなと…。
男性並みに稼いでる方もたくさんいると思いますが、
女性のお仕事って、事務とか販売とか多いので収入差は埋められないですよね。。
働く時間が同じなら、家事育児半々かなと思います!
残業がある時は、助け合いですね…!
-
ゆい
うちで言うと私の方が収入は多いんです。でも同じことですよね、やっぱり時間が同じなら半々ですかね。
- 1月31日
-
オブラート
なるほど。。🤩
うちはほぼ同じなんですが、半々か
旦那が7割、私が3割って感じです。
24時間のうち勤務時間はどうしようもないですもんね。
旦那さんがもし勤務時間短かったら、それだけ家事もできるでしょうけど…- 1月31日
-
ゆい
やっぱり時間で考えるべきですよね💡納得です😌
ありがとうございます!- 1月31日

にゃん♪
男女でみると、同じ仕事をしていても賃金は女性の方が7割減です。そもそも世の中的にこんなバイアスがあるので、収入で家事を按分するというのはナンセンスかと思います。
労働時間や残業の有無、得手不得手など、お二人で納得できる分担になっていれば良いとは思います(^^)
-
ゆい
我が家のケースだと私の方が収入は多いので、女性だからというバイアスは無いのですが、、収入で按分はやっぱり求めすぎですよね(^_^;)
- 1月31日
-
にゃん♪
あーなるほど、稼ぎが少ない旦那により家事をしてほしいというのが本音ですかね…?
それは逆の立場だったら腹立たしいと感じられるかなと思いますし、旦那様との軋轢にもなりそうですね。(解釈違ったらすみません)- 1月31日
-
ゆい
本音はそうです。ただ現実的に旦那に負担が行き過ぎるし世の「俺稼いでるんだからお前家事しろ」な男性になってしまうのでナシだなぁと自分でも思ってはいます(^_^;) 家のことはふたりのことですからね。
ただ不公平感は拭えなくて、皆様どうされているのかなぁと思いました。- 1月31日

あーちゃん
収入は差がありますが、仕事にかかる時間で負担が変わってました💦
私は、職場まで片道40分、実働8時間の拘束9時間でしたが、旦那は片道5分、拘束8時間なので、家にいる時間が旦那の方が多く、旦那が多くやってました💦
妊娠してからはつわりが辛く、ほぼ旦那がやってくれてました😅
-
ゆい
やっぱり収入よりも実際の時間重視ですよね、ありがとうございます!
- 1月31日

バタコ
私が大手勤務、旦那が個人店勤務で、私の方が少し収入が上ですが、旦那休み週1、私週2で労働時間も旦那の方が長いので家事はほとんど私がやっています!私が疲れてやれない時は、旦那がやってくれます🤗8:2ですかね!不満は全くありません!
-
ゆい
ありがとうございます!やっぱり普通に家にいる時間で考えるべきですよね。
収入に不満があるなら最初から自分より稼ぎのいい男と結婚しろって話ですよね(笑)
スッキリしてきました、ありがとうございます☺️- 1月31日

まきなぎ
うちは私、時短。旦那は残業月40時間。収入差で分担というよりは単純に平日に時間があり出来る方がやる。という感じです。平日の朝は子供の世話は旦那。家事は私。平日夕方の子供の世話、家事は私。旦那が帰ってくればその時点から分担。でも土日は半分ずつです。
ゆい
ありがとうございます!ちなみにフルタイムに戻ったとしても同じ感じで頑張る予定ですか?🤔
りこ
産後フルタイムで復帰予定ですが、旦那はあまり料理ができないため、洗濯や子供の沐浴をしてもらう話をしてます✨お互いフルタイムならある程度は半分ずつ負担が、不満が募らずうまくやっていけるかなと思います✨