
義実家で家事をほぼ一人でこなしている女性。疲れて涙が出る日々。主人は実家にいることが周囲に迷惑をかけている感じ。義両親は悪い人ではないが、耐えられるか悩んでいる。実家に行くべきか、義実家にいるべきか悩んでいる。
二人目ができアパートから義実家に引っ越して
来たのですがお義母さんが二月から仕事やめて
家にずっといます。
風呂掃除、掃除機、洗濯物、ご飯
ほぼ私がしています。
ご飯のおかず4品くらいないとダメみたいなので
3品作ってます。最近気疲れなのか
スゴい何もしないでも疲れてて家事中なんでだか
涙が出てきます……
主人は実家に子供連れて産後1ヶ月までいる?
と言ってくれましたがなんだか
周りを振り回す感があって頑張ると主人に
言ったのですが義実家の事考えると
お腹が張ったり泣きすぎて吐き気がします。
自分の母も義実家生活だったので
甘ったれてると思われたくないと思い
頑張ろうと思います。
皆さんならこの状況だったら実家に行きますか?……
それとも義実家にいますか?……
義両親は悪い人ではありません。
お義母さんは一緒にご飯作る気でいるので
そうしようかと思うのですが耐えられるか……
- なつ(6歳, 8歳)
コメント

あかちゃん
義実家に同居はなぜ始まったのですか?二人目妊娠して引越しとありますが…
その理由にもよるのかなと思います(^^;)

退会ユーザー
実家のお母さんに相談しては?
うちの母も義実家同居で苦労しましたがそれを子供である私にさせようとはしませんでしたよ
子供はいつまでたっても子供だから甘えていいよ、って母が言ってました
-
なつ
今日から実家に行く事にしました(´・_・`)そうなのですか……なんて言われるか怖くてなかなか踏み出せませんでした。
- 1月30日

ぴっぴ
お義母さんはおいくつなんですか?
急に仕事やめて家事も何もせずな状態だと本当にボケますよ😱
うちの祖母がそうでした…
体が悪いとかでなければある程度分担してやった方がいいのではないでしょうか?(>_<)
あと、同居しなければいけなくなった理由はなんでしょうか?
ちなみに産後は里帰りがいいと思いますよ!
-
なつ
50代半ばあたりです!
お義母さんは膝がダメだといい仕事辞めることになりました。
金銭的に義実家に来ました。
そのつもりでいましたがもちそうにないです。- 1月30日
-
ぴっぴ
そうだったんですね(>_<)
金銭的にお世話に家事はもちろんなつさんがするべきかもですが、ボケ防止の為に少しはやってもらった方がいいと思います😭
そして何にせよ今なつさんはお腹のお子さんのことを一番に考えるべきだと思うので、やはり実家にお世話になってもいいと思いますよ!
そして働けるようになったら同居解消できたらいいですね(>_<)- 1月30日
-
なつ
お世話になってる立場でお義父さんが引越し屋さんの仕事してて引越し手伝ってもらったりしたので振り回してしまうのは迷惑だと分かっています…
産んだら早く働きにでるつもりでいます!- 1月30日

あすか
節約のために実家に引っ越して、なつさんが仕事もされてないなら家事は当たり前かなと思います💦
でも妊婦さんなので、体調と相談しながら今は全てを完璧にする必要はないと思いますよ☺️お腹が張るので少し休ませてもらいますね〜とお義母さんに伝えて、休み休み家事を進めればいいと思います😊
-
なつ
家事は当たり前だと分かってますが体調悪くてもしなければと追い込んでしまいます……
- 1月30日

♡こゆ♡
お母さんはお母さん、
あなたはあなたです( ˊᵕˋ )
一歳になったばかりの子の育児と
妊娠中であるというのはかなりきついと思います(´>_<`)
甘ったれなんて誰も思わないと思います( ˊᵕˋ )
もし我慢してそこにいるなら
出来ることをやって
無理なことは無理せず義母に甘えましょう!(´>_<`)
赤ちゃんに何かあって入院とかになる前に協力してもらって全然いいと思います!
-
なつ
ありがとうございますm(*_ _)m
- 1月30日

プーさん83🖤
私は結婚と同時に同居してました😭
息子が生まれて少し経って仕事辞めた
義母が家でゴロゴロしたり家事放棄?
したりとほんとにストレス溜まりました
一時したら仕事に行き出してくれたおかげで
昼間はとても自由でした(笑)
里帰りの方が気が楽でいいと思います!
私は今回初めて里帰りします。
1人目の時は義実家で気を使って
なかなかゆっくりも出来ず息子を
取られたような気分で嫌でした😭
家事分担を決めるといいと思います!
最低3品は作らないといけませんでした😭
なるべくなら同居は、しないほうが
いいですよー😭私耐えれなくて2年半で
解消しました。不潔の義実家で他人任せ
やってくれて当たり前見栄っ張りな
義家族にうんざりでした。
今では週末行きますが程よい関係を
築けているので解消して良かったです。
皆悪い人ではないけど育った環境も違うし
価値観も違って私には苦痛でしかなかったです😅
-
なつ
里帰り予定は5月頭と決めていましたが無理そうです……いい方達ではありますがやはり一緒に住むのは別問題だと気づきました……自分が甘かったです。
- 1月30日
-
プーさん83🖤
そうなんですね😭
私は2人目も義実家でって
言われましたが断わりました😅
わかります。いい人ではあるのですが
価値観の違いが酷すぎて限界でした。
夏さんはよく頑張られてますね😂
私もお金を貯めるためにと思い同居
しましたがなかなか思うようにならず
お金よりもストレスの方が溜まりました。
そのせいで夫婦喧嘩が絶えず
引っ越してからは1度もしてません(笑)
大変だとは思いますが頑張ってくださいね😂- 1月30日
-
なつ
主人が引越しをする前働く時間を増やすと言ったので運転手でもあり流石にそれは何かあっては困ると思い義実家に入ると決めましたが1ヶ月半でダメでした…12月半ばあたりに義実家に来たばかりでした…それでもストレスの方がスゴくお菓子1袋バカ食いしたりしてました…ありがとうございますm(*_ _)m
- 1月30日

あまなつデニッシュ
同居だけでも大変だと思うのに、お義母さんがずっといる中、色々家事されて、上のお子さんのお世話もして…
すごく頑張っていらっしゃいますね、疲れてしまったんだと思います😣
義両親は産後は色々やってくださるかもしれませんが、
どうしても気を遣いますよね😅
出産前後はそれだけで気力体力使うと思いますし、ご主人も言ってくださっているなら、ご実家に行かれるのがいいかなと思います。
お母さんも義実家生活で、里帰りをどう思うか気になるなら、
上の子のお世話を頼みたいとか、
ご主人が言ってくれているからとか、
同居以外の理由で里帰りの話をしてみてはどうでしょうか。
甘ったれているなんてことないです、
お腹の赤ちゃんと、なつさんのために
一番安心して過ごせる方法を考えるのがいいと思います。
-
なつ
里帰り予定は5月頭で実親に話していましたが無理そうです……
訳がわからず涙が出てきてしまいます…ありがとうございますm(*_ _)m- 1月30日

ミルクティ-love
なんか私と似てます!!
うちは上の子が6歳なので、まだマシ?でしたが、なつさんは上のお子さんがまだ小さいし大変だと思います!
実のお母さんが帰って来てもいいというなら帰った方がいいですよ*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*
妊娠中はストレス溜まるし、無理して入院になったら、それこそ大変なので😣
私は毎日お腹張って不安に過ごしてて苦痛でした💦安静にと言われても普通動いてたら、結局帝王切開予定より早く陣痛がきてしまい、緊急帝王切開でした💦
義両親が悪い人ではなくても、結局他人だし、気使うし、ストレスはたまっちゃうと思います💦💦
ちなみに私は義家族と仲悪いので苦痛でしかありません(笑)
-
なつ
今も一緒に住まわれてるのですか(`・ω・ ;)そうします( ´:ω:` )
- 1月30日

まき
旦那さんが実家に帰ってもいい、と言ってくれてるなら私なら帰ります。義両親が悪い人でなくても、気を使うので精神的にもしんどいかな。って思います。妊婦さんで上の子もまだ小さいみたいなので、心身ともに休めそうな実家でお世話になってもいいと思います。
-
なつ
実家に帰ります。゚(゚^ω^゚)゚。
- 1月30日
なつ
お金に余裕がないからなので(´・_・`)
あかちゃん
住まわせてもらうって形なら家事とかするのは当たり前なのかなと思います(^^;)まぁ分担は大切だと思うので、そこは旦那さんも交えて義母と話し合う必要があると思います(^^)
妊娠中は大変かと思うので実家に帰るのがダメとは思わないです✩ただ、今後産まれてからもお世話になるのなら、実家に帰るのがいい解決だとは思わないです(^^;)
なつ
解決にはなりませんよね……