
1歳4ヶ月の男の子が言葉が遅く、癇癪もある。発達障がいの特徴か不安。他のお子さんはどうですか?うちの子は変でしょうか?
1歳4ヶ月の男子持ちです。
最近癇癪がひどくて気に入らないことがあるとうしろにひっくり返ります。
あと言葉がまだ いないいない と パパしか出ておらずたまにアンパンとかブーブーとか言ってるかなぁ?という程度です。
外では気が向いた時しか手を繋いでくれないです。
欲しいものは指差しはしますが、○○どれ?などはできないです💦
あれとってなどは通じるし真似っこは得意だし、言っていることはかなりわかっているようですが、言葉が遅い?のと癇癪など発達障がいの特徴と知り、そうなのかなぁ?と、不安です。
みなさんのお子さんはどんな感じですか?
うちの子ちょっと変なんでしょうか。。
- みなり(8歳)
コメント

退会ユーザー
癇癪と気に入らなくて怒る泣くなどは違うと思いますよ!
頭と心と体の成長がバラバラ(理解はできてるけど自分で思うようにできない、それに気持ちがついてかない)なのはこの時期当たり前なので、気に入らなくて怒るのは普通のことです(^^)
言葉はうちも遅くママやまんま、あったをなんとなく言えてる気もしなくない程度(笑)ですが、理解出来てるのでとりあえず今の段階ではまだまだわからないと言われてます。

れなれお
癇癪うちも起こすし言葉もあまり出てきてないですが...発達障害とは思った事ありませんよ(゚Д゚)
それに言葉はその子それぞれの個性だと思うしパパやブーブーなど言うのであれば遅いとは思わないですよ(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋うちの子も同じようなもんですよ(•ө•)♡もう少しで一歳半検診もあると思うので気になるならその時に先生に話してみてはどうですか?
-
みなり
そうなんですね!1人目育児でママ友なども恥ずかしながらいないので何が普通なのか全くわからずでして💦1歳半検診で指差しと言葉が5個くらい出ていないと引っかかると聞いたのでウチの子無理そうだなぁと思っているのですが
その時に相談してみたいと思います。暖かいコメントありがとうございます😊- 1月28日
-
れなれお
ママ友がいないのも普通ですよ♡私なんて一人目が早く産んでしまった為娘の同級生のママさんは自分よりも倍ぐらい年上の人ばかりで全然いなかったですから(゚Д゚)
へ〜指差しと言葉5個位出てないと引っかかるんですね(⊙⊙)!!!知らなかったw
でもうちそんなの気にしないですw
個性だと思って気長に接してあげてください❤- 1月29日

退会ユーザー
大丈夫ですよ!きっとそれが普通です☺️うちも1歳前から癇癪を起こすようになり、結構手を焼いてます。でも、ただの自我の芽生えでこれも成長ですよ✨何か伝えたいのに、うまく伝えられないと大人でもキーっとなりますしね 笑。うちの子も、言葉はみなりさんの息子さんと同じくらいです。我が子のペースに任せて暖かく見守ればよいと思います☺️
-
みなり
ありがとうございます!恥ずかしながらママ友などもいなくて何が普通なのかわからなくて、、成長だと喜びたいと思います😭暖かいコメントありがとうございます😊
- 1月28日

t
成長のペースはあまり極端に遅い感じではなさそうに思えますよ☺️✨
うちも上の子は言葉がなかなかでずに親から成長が遅いと言われ傷ついたこともありましたが2歳を迎えるとペラペラと面白い程に会話が出来るようになりました😊
子供さんの成長は1人1人の個人差がかなりあるものなのであまり気にしないでその子に合ったペースで寄り添ってあげたらいいと思います♡
うちの下の子も気に入らないと反り返りますよ(笑)普通のことです◡̈大丈夫ですよ♡
-
みなり
コメントありがとうございます。個人差の範疇で大丈夫ですかね💦1人目で比較対象が姪っ子しかいないのですが姪っ子の成長が早くて💦先輩ママのrunさんのお言葉で安心しました😊暖かいコメントありがとうございます。
- 1月28日

しましまキティ
つい最近一歳半健診行ってきました。
言葉は、ばぁ、ねんね、まんま くらいです。
こちらの言うことはだいぶ理解しているように思われます。
欲しいものや、見て欲しいものの指差しはしますが、◯◯どれ?は全くできませんでした。
積み木はできて、絵の中のどれか聞かれたとき、視線は追っているので問題ないですと言われました。
相手と同じものを見ることができていたら、指差しは近いとのことでした。
上の子は、(日記によると)この頃言葉もだいぶ出ていたのと、最近甥っ子(4歳)が発達障害と診断されたばかりで、わたしも気になっていますが、
ひとまずは一歳半健診など専門家の話が聞けて安心したところです。
甥っ子の一歳半頃を思い返すと、癇癪はなかなかおさまらず、気に入らないことがあると噛みついていました。嬉しいことへの共感が少なく感じました。また食べ物へのこだわりがありました。
-
みなり
コメントありがとうございます!1歳半検診が近づき気になっていたところでした。絵の中のどれか聞いたとき目で追っていたら問題ないというのは初めて聞いたので少し安心しました😃
上のお子さんはもっと喋っていたのですね、早い子だともう二語で喋ってますよね💦
癇癪は切り替えが出来るかどうかもポイントになるんですね。今のところオヤツなど与えるとコロッと機嫌が良くなるし、食べ物もだいたいなんでも美味しく食べているので様子を見たいと思います。
教えていただいて、ありがとうございます🙏😊- 2月9日
みなり
たしかに自分が思うように出来ず気持ちがついて行かなくて怒っているという感じはあります。それはみなさんしているんですね、安心しました💦理解ができていればとりあえずいいですかね💦暖かいコメントをありがとうございます😊